香港ひとくちニュースバックナンバー (by グレイトガイド Great Guide Development (Hong Kong) co.ltd.)
グレイトガイドのサイトへ移動!
2004-2011年度 | グレイトガイド ひとくちニュース | |||
2月5日 | 立春の香港は春を思わせる暖かい日差しのお天気になりました。
今年は中国人の出産が増えると言われている龍の年。あの手この手で何とかして香港で出産しようとする中国人や、その中国人に部屋を貸す違法のホテル経営者の取締をようやく始めた対応の遅い香港政府が批判のまとになっています。
ジャッキー・チェンがこのたび約23億円かけてプライベートジェットを購入しました。機種はブラジルのエンブラエル社のレガシー650。飛行機には大きくJackieと龍の文字が入っていて、香港からオーストラリア、北京からドゥバイまで一気に行けるそうです。
|
|||
1月21日 | フランスのとある調査機関が世界の各都市のショッピングエリア30か所で対応のいい都市ランキングを発表し、香港はビリから2番目の不名誉なランクになってしまいました。 ここ数年の英語力の低下も原因のひとつと言われています。 セントラルのマクドナルドで店頭に設置してある募金箱が朝の混雑時に盗まれましたが犯人は捕まっていません。そのマクドナルド、去年の2回の値上げに続いてさらに今月からまた値上げになり、オフィス街セントラル店の値上げ率よりも、値段こそまだ低いとはいえ比較的低所得者の多い地域の店舗での値上げ率が高くなり、庶民の食べ物ではなくなっていると各紙が報じています。 |
|||
12月26日 |
香港は気温が10度。27年ぶりの寒いクリスマスになりました。
海外旅行は日本への旅行が人気です。
外食産業も昨年より10%は売上が伸びて好調です。市民のこうした消費は今年の香港政府の6000ドル支給が影響していると専門家は見ています。 |
|||
12月24日 | 冬至、クリスマスとイベントや休暇が続きます。この時期香港の食卓には欠かせない鶏。 インフルエンザの影響で生きたニワトリが手に入らず冷凍のニワトリが出回り、値段も高くなっています。早速冷凍のニワトリを積んだトラックがまるごと盗まれる事件が起きました。運転手が車から降りて配達をしている間の5分間の出来事でした。空っぽの車が事件が起きた付近で発見されましたが犯人はまだ捕まっていません。 過ごしやすい気温だったのは冬至まで、週末は気温が下がるため、「愛?唔愛命」(自分の命よりおしゃれをする)ことのないように・・・と呼びかけている医者もいます。 |
|||
12月18日 | 香港もミシュランが発売になりました。 香港だけでなく世界全体でイタリアンレストランが初めて3つ星を獲得して話題になっています。 セントラルにある「8 1/2 Otto e Mezzo MOMBANA」。シェフは在港19年になるUmbert Bombana氏。現在のお店は自分で去年のはじめに立ち上げたお店です。今年の3つ星獲得レストランはほかに3店。2つ星は4店。新たに1つ星に加わったのは5店。 ミシュラン香港版に今年掲載されているお店は281軒。1杯300円の麺屋さんまで紹介されているので価格帯は世界で一番広いかもしれません。 |
|||
11月23日 | 大晦日のカウントダウンの花火は今年で4年目、これまでスポンサーになっていた大手不動産会社2社の提供がないものの、ifcのみ花火を打ち上げる予定になっています。詳しい情報は来月発表予定です。
香港で今年初めて政府から18歳以上の永久市民に支給された6000ドル(約6万円)、喜んでいいはずだけれど、先日お隣マカオが永久市民に7000ドルの支給を発表したため、各報道ではマカオの7000ドルには及ばないけれどなど「マカオの7000ドル」が枕詞になっています。
|
|||
11月15日 | 2011年11月11日は日本同様に香港でも結婚するカップルが多く、香港中の入籍所はどこも満員でした。
ドラマ「Gメン75」で活躍したアクション俳優倉田保昭が香港に武道館を開設し、11日オープンを記念活動が行われました。
香港映画全盛のころの「男たちの挽歌」で有名なティ・ロンも出席しました。記者たちからの質問の多くは先日亡くなったリッキー・ホイについて。 昔よく一緒にコーヒーを飲んだ思い出などを語っていました。 |
|||
11月6日 | 日中は28度、朝低い時でも23度と過ごしやすい毎日ですが、10日木曜日から天気は雨模様になり最低気温が一気に18度まで下がるとの予報がでています。 たった1日で一気に10度も下がるので、天文台は外出時は厚手の服を着て出るようにと注意を呼びかけています。 |
|||
11月3日 | 中国が無人宇宙船「神舟8号」と9月に打ち上げた実験船「天空1号」の無人ドッキングに成功したニュースが香港でも大きく報道されています。
公立病院の医師不足対策として医管局は医師の海外有資格者の採用は面接を行い、必要条件を満たした29名候補にあがっています。
|
|||
10月26日 | 香港の6000ドル計画で65歳以上の申請者への送金が26日始まりました。 受け取ったお金を使ってもらおうと、旅行社などは様々なプランを出しています。 香港の公立病院も日本同様に人材不足が深刻な問題になっていて、外国人の有資格者の採用を今後実施して行くとこを検討しています。 |
|||
10月5日 | 次期香港の行政長官の最有力候補である唐英年。ここで出てきたのが女性問題。 噂は以前からあったけれど、これまでは記者の問いかけに応じることはなかったのに、とうとう4日に政務司司長官邸前に奥さんと2人で出てきて初めて噂を認めました。 奥さんも過去のことであり家族全員で夫を支持していくと答え、そのほかの具体的なことへの質問には応じずにその場はお開きとなりました。 当然これで終わることはなく相手の女性への追求も始まり、このネタは行政長官が決まるまで続きそうです。 |
|||
10月2日 | 10月1日国慶節の夜9時から始まった花火は、不安定な天気が続いて延期になるかもしれないとまで言われていたけれど、無事予定通り23分間で31888発の花火が打ち上げられました。 10月に入り香港芸能界、特に女性芸能人の結婚の話題が続いています。グアムで郭羨?が、続いて梁詠hがスペインで式をあげます。 9月に高視聴率をあげた人気ドラマ「潜行狙撃」の劇場版の撮影が10月末から始まります。 主役Lughing役を演じた謝天華が映画のポスターの撮影を行いました。映画の内容は公表されていないものの、ドラマの最終回のワンシーンが映画に繋がっていくようです。 |
|||
9月28日 | 10月1日(土)は国慶節。この日は毎年中国解放軍の基地が香港市民に開放されますが、その入場チケット1万枚は配布開始から1時間で終了しました。
今年は辛亥革命100周年。「辛亥革命」の映画のプレミア試写会が26日(日)に行われ、監督をつとめたジャッキー・チェンが同日香港内ホテルでチャリティーパーティを開きました。この日1日で集まった寄付金は1620万ドル(およそ1億6200万円)、株価下落の影響でいくら集まるかはやってみなくてはわからないといわれていたけれど、結局は過去最高額になりました。
|
|||
9月23日 | 新しく創刊したフリーペーパーは内容に性描写などがかなりあるためか、すでに70件の苦情が寄せられています。
康文署と港鉄とが共同で、9月27日から試験的に中環、九龍塘、南昌の駅で図書館の本の返却ボックスを設けることになりました。
図書館は本を返却する手間が減る、港鉄はわざわざ図書館に行かずに済むからバスよりも地下鉄を選ぶということでどちらにとっても利益になる計画です。設置される駅はとりあえず3駅で、ボックスは4つ。 設置場所は指定の出口を出た改札口付近を予定しています。 |
|||
9月21日 |
朝昼晩と1日中暑かった日も中秋節まで、少しずつですが朝晩確実に涼しくなっています。
香港の建設業界は過去最低の失業率になりました。
建設ラッシュで人手不足が問題になっています。 現在登録している労働者数は28万人と人数的には不足はしていないものの、高齢化が進んで作業ミスの問題があり、若い人の不足が問題になっています。 政府は昨年1億ドルを投じて若手養成に力をいれています。 とりあえず500人が訓練していて35歳以下はおよそ4割とのことです。 |
|||
9月19日 | 9月19日にまたひとつ無料新聞「爽報」80万部が創刊になりました。目標は100万部とのこと。 90万部発行で現在香港の無料新聞ではトップをいっている「頭條」は心配はしていないとのコメントをしています。 報道では有料新聞にはあまり影響はないけれど、無料新聞の争いが激しくなるだろうとの見方をしているようです。 ベビーカーにコカインを運ぶ夫婦を含む男女6名が隠していたコカインの事件は1億ドルと言われていましたが、その後ゴミとして山積みになっていたプラスティックの瓦礫の中に隠してあったコカインが見つかり、結局押収されたコカインは18日の時点で567キロ、総額はおよそ6億ドルと香港史上最高額の事件になりました。 |
|||
9月17日 | 香港の屯門で今年最高額になる10億円相当のコカインをリサイクル品の倉庫を拠点に運んでいた男女合わせて6名が逮捕されました。逮捕されたのはスリランカ、インド、パキスタン人など。 ここまでは香港でもよくある内容。問題はグループの中にいた夫婦。 この夫婦の間に生まれた子供のベビーカーにコカインを隠し、あたかも子供連れで歩いている家族を演じながら運んでいたこと。 麻薬禁止運動の効果で今年前半の薬物を使用する若い人の数は減り、40歳以上の年齢層では増加しているそうです。 |
|||
9月15日 | 空気汚染指数の高い日が続き視界がよくない曇った日が続いています。 28日(日)から65歳以上の香港永久市民1人あたり6000ドル支給の申請受付が始まりました。 28日1日でおよそ4割が申請を済ませました。 申請して10週間後に支給が始まります。 受け取りを来年の4月以降に延期する場合はさらに200ドル追加支給になりますが、65歳以上の高齢者の場合はほとんどが受け取れるときに早く受け取るほうを選択しているようです。 |
|||
8月26日 | 香港は冷房天国。政府は省エネのため冷房の温度設定は25.5度に!と呼びかけてはいるものの効果はいまひとつ。病院やショッピングモールなどが寒すぎるという苦情が6月の時点で37件政府に寄せられています。 この数字は去年の倍。苦情があったうちの29ヵ所に実際に行き測定した結果、どこも19度から22度、セントラルの某ビルのトイレは18度だったそうで、根気強く政府は設定温度を24度から25.5度にするよう呼びかける方向でいるようです。 扇風機はどうかというと、消委会が香港の市場に出回っている12の扇風機の安全検査をしたところ、基準を満たしていたのはたった1台と判明し、やっぱり冷房になってしまいそうな状況です。 |
|||
8月12日 | 日本の子供手当てとは規模と実行のスピードが違う香港政府の6000ドル計画。2012年3月31日時点で満18歳以上の永住権を持つ市民全員に6000ドル(約6万円)が支給されます。その申請手続きが8月28日からいよいよ始まります。まずは65歳以上の高齢者から。もし申請を4月1日から12月31日の期間に延期することを選択すれば、さらに200ドルの利息がつきます。http://www.scheme6000.gov.hk/chi/index.html | |||
8月7日 | 去年香港で警察官の潜入捜査を中心に展開したドラマの第2弾「潜行狙撃」が始まりました。 前回のドラマで大ブームになった登場人物Laughingが主役、2年の潜入捜査を終えて警察官に復職するところからドラマは始まります。 8月2日、香港では震災後初めてとなる東北地方の団体ツアーに参加した25名が出発しました。
仙台・山形・青森・秋田などを5日間かけてまわります。 厳しい暑さが続き、香港政府は臨時の夜間避暑センターを香港各地に14箇所設置しました。
誰でも利用でき、開放時間は夜10時半から朝8時までとなっています。 |
|||
8月1日 | 8月1日からすべての食品輸入業者や小売、流通業者は仕入の記録を3ヶ月から1年は保管することが義務付けられました。 これは市場などで魚などの生鮮食品に問題が出た場合、どこから仕入れたものか出所を追跡するための対策として施行されるものですが、そんな記録を保管していても実際どこまで役にたつのか疑問の声があがっています。 |
|||
7月30日 | 金管局が新しいお札のデザインを発表しました。 HSBCは端午の節句や中秋節など香港の伝統行事、中国銀行はビクトリアハーバー、レパルスベイなどの風景画、チャーター銀行は人相図やそろばんなど現在もあるその元になったものなどバラエティー豊かなものになっています。 100ドルと50ドル札は11月に発行され、20ドル札は旧正月2週間前に、礼是として沢山配るように通常の5~6割多く発行するそうです。 |
|||
7月17日 | とうとうタクシーが値上がりし、初乗り運賃は20ドルになってしまいました。
盗みに入る人は高価なものをよく知っています。薬局には高価な漢方の薬材が盗まれる事件があり、この4日間で3軒の薬局が被害にあっています。
土曜日はモンコック、警報ベルが鳴って駆けつけたときには犯人の姿はすでになく、棚にあったツバメの巣と冬虫夏草の高級薬材が入れ物ごと盗まれいたというもの。手口が似ていることから同一犯の犯行と見られています。
|
|||
7月9日 |
香港ディズニーランドが8月1日から値上がりするのは以前から報道であったけれど、値上げの詳細が公表になりました。
香港市民のみ値上げは12月まで延期で、IDカードを提示すれば現在の値段でOK。 新しい価格は、大人:350→399ドル、子供:250→285ドル。 これとは逆に値下げをしたのは65歳以上。170→100ドルになります。 また1日遊んであと1日来たいと思ったとき、帰る前に100ドル払うと1日券が購入できます。 ただし来園可能な期限は7日以内。 香港市民はIDカードを提示すれば、12月まで値上げ前の料金適用になります。
|
|||
7月6日 |
不安定だったお天気も回復し、最低気温28度、最高気温33度の厳しい暑さがむこう1週間は続く予報がでています。
7月9日と10日にセントラルのランカイフォンで第8回ビールフェスティバルが行われます。
70以上の飲食店が参加し、80以上の音楽ライブやゲーム、9日の夜は9時からミスビール選出と催しものも盛りだくさんです。 両日ともに午後1時から始まり、9日は夜中の1時まで、10日は10時までとなっています。 |
|||
6月12日 | 9日(木)の香港は午前中に気温が34度を超え、天文台は酷暑警報を出しました。 こんなに暑い6月は31年ぶりだそうです。 日本の震災の後は日本産の野菜にとってかわっていた台湾産。
その台湾製の清涼飲料水やジャムなどの食品に可塑剤入り乳化剤が使用されていたことが発覚し、たくさん商品が出回っている香港は大騒ぎです。 台湾製以外にも新たに香港で販売されているインスタントラーメンに可塑剤入りのものが見つかり、日清の製品をはじめ、韓国、中国のメーカー6品が回収されました。 |
|||
6月6日 |
6日は旧暦の端午の節句。
香港の気温は32度、過去7年で一番暑い端午の節句になりました。 むこう1週間は31度以上の暑い日が続くそうです。 端午の節句といえば粽(ちまき)。その粽の大食い大会が行われ、5分間に50個食べた男性が優勝しました。31個の粽を食べた2位の男性と共に今月中旬に北京で開催される、来月のアメリカ建国記念日恒例のホットドッグの大食い競争の中国地区予選に参加することになっています。
|
|||
5月29日 | 来月から地下鉄の料金が値上がりします。 昨年度1200億円の利益をあげながら値上げをするなんて!と散々新聞などでたたかれてきた港鉄は27日、平日の月曜日から金曜日まで100ドル以上オクトパスで乗車するとその週の日曜日までに30ドルの地下鉄のチケットが交換できる特典をつけると発表しました。 早速どこからどこに行くのが一番高く30ドルを有効に使えるかが早速紹介してあるところが香港流。
それでも市民がミニバスやバスを利用するのを阻止ためのものでしかないと言われています。 |
|||
5月23日 | ラジオ番組でも「買った?」から始まるほど注目された金曜日のマークシックス。 全ての番号を当てた幸運な人は3人、過去最高額の1億2000万ドルを1人4000万ドル(およそ4億円)ずつ分ける結果となりました。 統計署は来月末に10年に一度の国勢調査を行います。 今回は初めて回答方法を郵送かインターネットのどちらかを選択できるようにし、7月中旬過ぎても提出されなかった人に対してのみ調査員が訪問することになっています。 訪問数も減ることから調査員も前回より3000〜4000人少ない18000人くらいになるとのこと。質問書は6月23日から送付が始まります。 |
|||
5月19日 | 香港で今週の大きな話題のひとつがマークシックス。 前回も当たった人がいなかったので累積した金額は過去最高の1億ドル(約10億円)。 10ドルが1億ドルというわけで売り場は長蛇の列です。 海洋公園が早くも510万人を突破し、記念すべき510万人目の家族に記念品が贈られました。
この数字は昨年1年の入場者数を超えるもので、中国からの観光客が大きく貢献しています。 |
|||
5月16日 | 香港は雨季が始まったのか暑さは少しおさまったものの、雨が降ったり止んだりして湿度の高い日が続いています。 今週いっぱいはこんなお天気が続くとの予報になっています。 16日(月)朝、東北の震災後初めて香港から東京・富士山などを観光する3泊4日の団体ツアーが出発しました。また、日本料理店協会と香港飲食店協会が提携して、これから4週間、毎週水曜日は日本料理店や日本の食品を扱う店舗で一部の商品を半額で提供することが決まっています
|
|||
5月12日 | 暑い日が続いています。11日は35度を記録した地域もありました。 その暑さが原因でタクシーや運送車の運転手が熱中症で病院に運ばれています。 タクシーや一般車の運転者に薬物使用者が増加し、薬物が原因の交通事故が10年前の6倍になっているため、2011年道路交通法修正案草案では罪の重度、回数、内容により、罰金、禁固刑、運転免許の永久剥奪など細かく罰則が決められています。 |
|||
5月4日 | 端午の節句まであと1ヶ月、ちまきの広告が目につくようになりました。 税務局は、前年度の税収が2090億ドルで昨年より17%もアップし過去最高になったと発表しました。その大きな原因としては不動産の売り上げが好調だったために20%増えた印紙税収だったとのこと。 そしてまた値上げのニュース。7月からタクシー初乗り料金が現在の18ドルから20ドルに、6月からトラムの料金が2.3ドルから2.5ドルに値上がりすることが決まりました。 |
|||
5月1日 | 5月11日に長州島で行われる「まんじゅう祭り」の今年の志願者は去年より少ない199名。 でも女性の申込者が増えて50人に達しました。参加希望者の年齢は18〜56歳。 過去4回の優勝経験のある男性と、昨年女性でトップだった女性も参加予定。30日(土)の予選で男性9名、女性3名の合計12名が決まります。5月1日は一般市民もお昼から夕方までこのまんじゅうが飾られる塔に登ることができます。 この日は何とか島に少しでも多くの人に楽しんでもらいたいということで、船の運行時間を夜中の1時台まで延長するそうです。 |
|||
4月26日 |
イースター休暇が始まりました。日差しはもう夏です。
5月1日から施行される最低賃金法。ファストフード大手チェーンの大家楽と大快活は有給休暇だけでなく、食事の手当ても支払うことを仲良く同時に発表しました。マクドナルドは今年の初めに値上げをしたばかりなのに、5月からさらに賃貸料と材料費の値上がり、そしてこの賃金法の施行を理由に、香港全店とマックカフェの値上げを発表。一番人気のフィレオフィッシュセットが80セント、ビックマックは1個20セント上がり、1個16ドル10セントになります。
|
|||
4月19日 |
一見どんより曇ったようなお天気ですが、乾燥注意報がでています。
18日(月)朝の通勤ラッシュの時間に太子の駅でまた地下鉄に故障のトラブルが発生して、運行が正常になったのは3時間後。儲かっていながらまた値上げをするのかと最近批判の声も多かっただけに、また市民の不満指数がが上昇したかもしれません。
下請けの清掃員が塩素系と酸素系の洗剤を混ぜて使用し、発生した黄色の煙を吸い込んで5名が病院に運ばれました。当時の状況を調査中ですが、清掃会社側が洗剤使用の注意点などきちんと説明をしていなかったことも指摘されています。
|
|||
4月16日 |
この1週間の香港は夏。日差しは真夏ほどではないにせよ日中は気温が30度近くまで上がったので、半袖の人が多くなりました。
中国人女性の香港での出産は、公立病院は今年度はもう受け付けないこととしたため、中国人の奥さんを持つ香港人男性が政府に抗議をしています。
永久居民に支給する6000ドルについては、該当しない人からどんどん不公平という声が出てくるので現在修正中。 掃除や飲食店で安い賃金で働いている人達のための最低賃金法についてはいろいろもめていましたが、週に1回の休みも有給とすることで、昼食手当を出すべきと言う要求は飲まず、このまま5月1日の施行にもっていくことになりそうです。
日本でも有名な香港の歌手、張学友のコンサートが14日から始まりました。初日のネタとして取り上げられていたのは周潤溌夫妻、夫妻が来場する2分前に前の奥さんが来ていたけれど、席が10列ほど離れていたので顔をあわせることはなく済んだことが伝えられています。
|
|||
4月7日 | 香港の最低気温も18度や19度と徐々に高くなってきました。 中国の妊婦さんの香港での出産数が年間8万人にまで増加し、ただでさえ人手が足りない公立病院は大変な状態です。そこで政府は受け入れる中国の妊婦さんの上限を設けるという方針を打ち出しましたが、大きな収入となっている私立の病院と意見が合わず足踏み状態です。 私立ではだいたい1人あたり60〜70万円の出産費用がかかり、昨年だけでも3万人の中国人が出産したので、単純計算でも180億円。お互いに言い分があるだけにしばらくこの問題は続きそうです。 |
|||
4月1日 |
香港はまだ肌寒いもののツツジが満開です。
3月31日でホンハム〜湾仔、ホンハム〜セントラルのフェリーの運行を終了しました。普段は乗客が少ないこの船も最終日は多くの人が訪れ、最終便は乗客が多すぎて予定の出発時間を過ぎてしまったこと、船全体にライトをつけてホンハムを出発した様子が伝えられています。
香港では未婚の女性の増加が深刻になってきていますが、香港18地区の中でオフィス街があるセントラルの地域は独身の人の割合が香港一、特に未婚の女性の割合が35%と3年連続その割合が増えているとのこと。高い給料で働き、オフィス街に近い高給地区で一人でマンションに住むという生活のスタイルが定着しつつあるようです。逆に結婚する割合が高い地区、男女の割合でも女性の方が多い地区はチュイン湾地区だそうです。
|
|||
3月29日 | 香港政府が決めた永住権を持つ全市民への6000ドルの支給について、支給資格のない新移民から不満の声が出ていましたが、香港政府と財界による出資でできた低所得者支援のための「関愛基金」から、所得審査を通過した人に同じく6000ドルが支給されることになりました。 ドラッグを扱う人たちを逮捕する警察官でありながらドラッグの加工や販売に携わって利益をとっていたという、ドラマか映画に出てきそうなことを本当にしていた男の判決が出て、4年4ヶ月の禁固刑になりました。 |
|||
3月23日 | 25日(金)から大人気のスポーツイベント、ラグビーセブンスが始まります。香港政府が決めた永住権を持つ全市民への6000ドルの支給について、支給資格のない新移民から不満の声が出ていましたが、香港政府と財界による出資でできた低所得者支援のための「関愛基金」から、所得審査を通過した人に同じく6000ドルが支給されることになりました。 ドラッグを扱う人たちを逮捕する警察官でありながらドラッグの加工や販売に携わって利益をとっていたという、ドラマか映画に出てきそうなことを本当にしていた男の判決が出て、4年4ヶ月の禁固刑になりました。 |
|||
3月20日 | 日本同様再び香港も気温が下がり寒くなりました。 18日(金)午後3時から5時まで、香港のスターバックスでは飲み物代の売上金全額を東北大震災復興のために寄付をするということで多くの人が列を作っていました。 17日の夕方までに世界宣明会に約9000万円、香港赤十字には16日までに約5000万円が集まり、救世軍は被災地に向け食糧、毛布、衛生用品、水、赤ちゃん用オムツなどを届けています。 そんな動きがある反面、香港では塩が放射能にいいという噂が広がったため、あっという間に売り切れる騒ぎがおきています。 |
|||
3月15日 | 東日本大震災のニュースは状況が変わるたびに香港でも速報で伝えられています。 原発の爆破のニュースを見て、日本からの輸入品、特に赤ちゃん用粉ミルクを買う人がお店に殺到し、お店の前には長蛇の列ができています。また日本にいる家族と連絡がとれない香港人が20数名いて、イミグレーションには問い合わせの電話が続いています。 14日の便で香港に戻ってきた香港人記者や滞在者は空港で放射能の影響がないか入国時に検査を受けている様子が伝えられています。 |
|||
3月8日 | 6日の日曜日はセントラルで予算案反対のデモがありました。 最後には警官とデモ隊が衝突し、12歳と15歳の未成年2人を含む113人が連行されました。 この予算案反対デモ、デモに参加する母親に連れてこられた子供が衝突の巻き添えになったため、子供をつれてデモに行っていいものかと各報道機関で問題視されていましたが、結局政府は予算案を修正する方向に動き始めました。 1888年からの長い歴史を持つビクトリアピークトラムの料金が4月1日から値上がりします。 往復料金が現在の36ドルから40ドルに、片道料金は28ドルになります。 |
|||
3月5日 | 今の時期の香港は、外は気温のわりには風が冷たいのに屋内は冷房でもっと寒い、どこに行っても寒い厳しい時期が始まりました。が、香港市民は少しホクホク。 その理由は、このたび政府が発表した18歳以上の永住権を持つすべての者に支給される6000ドル(約6万円)。該当する市民は喜び、資格を満たさない市民の一部はデモを行っています。 また各慈善団体は早速市民に寄付を呼びかけ、各紙に慈善団体の連絡番号一覧が載っています。 報道陣に取材される有名実業家や政治家は皆声をそろえて寄付をすると答えています。 |
|||
2月27日 |
日中外を歩いていると半袖でもいいような陽気です(屋内は冷房が強いので要注意)。
この週末香港中がびっくりのニュースが流れて各紙1面はこの話題です。香港1お金持ちで世界では30番以内に入るお金持ち、李嘉誠の息子と元女優の梁洛施の破局。2人はまだ結婚していないけれど、すでに3人男の子をもうけ、家族5人が暮らすために約20億円かけた一戸建ての工事が順調にいっていたところ。原因はいろいろ憶測が飛び交っていますが、彼女がカナダで幼馴染だという男性とのツーショットを撮られたのが決定的だったのではと言われています。この3人の男の子の養育費として李家は約300億円を支払うと報じられています。
|
|||
2月25日 | やっと少しだけ暖かくなってきました。 23日は2010−2011年度予算案のスピーチがありました。税務申告を自分で行う香港人にとっては、生活もかかっているので大事な内容です。 余っているお金をどう市民に還元するか税金の詳細が新聞テレビで報じられています。 電気代は1世帯あたり毎月150ドルは無料、公団のに住み人は2ヶ月の家賃無料などいろいろですが、大きなニュースになっているのは煙草の増税額。 昨年よりさらに40%引き上げになりました。 |
|||
2月13日 |
香港では日本のように通勤手当、交通費支給はなく、今年10月から低所得者対象に交通費の支給申請が可能になります。申請資格には個人の収入上限だけでなく、その家族全体の収入上限もありますが、およそ40万世帯が申請可能になると予想されています。
旧正月に出産した女優の話題も毎日女性週刊誌並みに報じられています。たった4日間の入院費用が日本円で400万円、麻酔などもろもろの費用が400万円、知人関係者に配る1万円のお祝い金200口、お祝いで配る特注の葉巻のチョコレート、産後の体調回復に消費するツバメの巣などの食材その他もろもろ、このたびの出産費用は合計で約3000万円と詳しく紹介。庶民の交通費支給の内容とはかけ離れた金額になっています。
|
|||
2月8日 | 金融関係の会社などは7日から始まったものの、中国の休みの関係で香港全体が通常通りになるのは14日から。この旧正月は気温も上がりぽかぽか陽気の日が続いています。 好天もあって観光地は大盛況。海洋公園は開園1時間で入園者がマックスになり入園をストップしたり、ビクトリアピークのトラムも待ち時間1時間、マカオのフェリーのチケットも400人が買えなくなるなど大混雑だったことが報じられています。 |
|||
1月31日 | 銅鑼湾で花市が始まりました。花市はお花だけでなくいろいろな物が売っていますが、最近のいろいろな展示会に多く出現しているアダルト物の商品が今年は登場し、政府のほうは取り締まりたくてもなかなか取り締まれない状態になっています。 財産争いはいつもトップニュースになりますが、マカオのカジノ王の何一族の所有している株の分配で第4夫人まで公平に分配するしないでもめている様子が毎日のように大きく詳しく報じられています。 |
|||
1月19日 |
ここ最近の寒さで香港は風邪が大流行しています。基本的に暖房がないので、日本から来る方はカイロ持参がいいかもしれません。
27日にジャッキー・チェンの最新映画「新少林寺」が公開されること繋がりではないかもしれないけれど、息子の祖名がお父さんを代表して老人ホームを訪問しダウンジャケット400着を寄贈しています。
香港ディズニーランドの経営は少し上向きになってきたようですが、上海のオープンも控えているため不安はまだあるようです。
2010年に香港を訪れた観光客は09年より20%増加し、消費する金額も16%増加との結果が出ています。2011年はさらに10%増加を見込んでいて、観光の売りとしては、中秋節の大規模なランタンでの飾りつけ、クリスマスは初めてになる本物の氷を使った屋外のスケートリンク設置が予定されています。
|
|||
1月17日 |
お天気はいいものの、気温は一桁になるなど寒い日が続いています。
香港より一足はやく旧正月の休みに入った中国本土。 香港に買い物にきた中国人が高級店の前で行列をつくっています。 香港の一般市民が食事に利用する「茶餐庁」。茶餐庁といえばミルクティー。紅茶の葉を煮て濃厚な練乳とつくるミルクティーは香港人のソウルフードのひとつです。「香港茶餐庁」をはじめとする6軒の茶餐庁が、2月16日まで14ドルのミルクティーの無料サービスをします。
|
|||
1月6日 |
旧暦の12月になり香港も2月の旧正月の準備が始まり赤いものが増えてきました。
6日は24節気の「小寒」、香港もむこう一週間は寒い日が続きます。 日本人観光客も訪れる黄大仙の新しい神殿が今月12日から参拝可能になります。が、お参りすることの意味を考えさせられるような、本当にこれでいいのかと思わずにいられない「エコ神殿」。まず参拝料100ドルが必要になります(高齢者は半額)。蝋燭の持込は禁止で、使用するのはLEDライト。死者の弔って焼く紙の衣類もコンピューター入力にし、お線香も煙が少ない白檀にするなど伝統的な参拝ができなくなります。
|
|||
12月30日 |
寒い日が続いたせいか、風邪をひいている人を多く見かけます。
29日(水)の夜8時ごろといえば香港は夕食の時間。尖沙咀のiSQUAREの9階のガラスが外れて落下し、エスカレーターに乗っていた6名が負傷しました。現在詳しい原因を調査中とのことですが、ガラスがきつくはめられていたこと、最近の気温の温度差でガラスに影響が生じてはずれたとの見方があります。尖沙咀は観光客が多く、iSQUAREはネイザン道に面していて地下鉄の駅にも直結しているので多くの人が訪れます。このビルは結構ガラスを多く使っているので、第二第三の事故が起きないことを願うばかりです。
|
|||
12月28日 | 寒かったクリスマス休暇が明けました。今週末は大晦日のカウントダウン&花火もあるので休暇モードは続きます。日本同様、香港も大晦日に再び気温が下がり寒い元日になるとの予報が出ています。 山火事の消化の応援に向かったヘリコプターが貯水池でエンジントラブルのため水面に落ちてしまい、休暇明けの28日もまだ浮かんだままになっています。乗っていた3名の救助隊員は無事で現在詳しい原因を調べています。肝心の山火事は30時間たってもまだ消火できていません。 3ヶ月前に移転してきたときにゲートの鍵を替えなかった尖沙咀の日本料理店が強盗に入られました。朝店員が出勤してきたら金庫がこじ開けられ、金庫にあった現金5000ドルがなくなっているのを発見し警察に通報しました。現金のほかには店内に置いてあった2000ドル相当の携帯電話が一緒に盗まれています。ゲートの鍵が壊されていなかったことから、お店の内部がよく分かる人間が犯人と見られています。 |
|||
12月23日 |
22日の冬至は香港の会社は5時には終わります。
この時点でもうほとんどクリスマス休暇モードです。 24日のクリスマスイブは夜9時からの尖沙咀、広東道でのサンタのパレードをはじめいろいろな場所でカウントダウンの催しがあります。 23日から1月2日までアジア国際博覧館では2億年前の恐竜の生態を96分に舞台化した「與龍同行」が上演されます。1年の時間と1億ドルをかけたもので、チケット代は195ドルから995ドルとなっています。
|
|||
12月21日 |
香港にはイギリスに留学している人も多いし、イギリス人も多いせいか、ニュースのトップはイギリスの雪の影響による空港の閉鎖や香港便の欠航や遅延について。香港のお天気はというと、今週いっぱいは20度くらいの日が続き、26日のボクシングデーには再び12度くらいに下がるとのことです。
いつになったらオープンするのだろうか?と思っていた世界で4番目に高いとされるICCビル(高さ490メートル)の展望台「天際100」。
来年の4月にオープンだそうです。大人1人150ドルで、3月から入場チケット販売開始です。来月からはマスコミ等関係者に公開予定。九龍サイドの393メートルの高さから香港が世界に誇る素晴らしい夜景が楽しめます。
|
|||
12月11日 | 天文台が警告していたほどの寒さにならず、日中はお天気に恵まれて気温があがりました。21日の5時44分から7時6分まで月食です。大帽山など数箇所がきれいに見れるそうです。今年の香港の飲食業界は中国人観光客と景気回復もあって昨年よりも全体に7%も売り上げが伸びました。が、食材の高騰が続き、披露宴を行うレストランは6%、普通の飲食店でも5%の値上げを予定しているところが多いようです。しかも来年は5月から先日議会を通った最低賃金法が施行されるので、小規模経営の飲食店の倒産がかなりあるのではないかと懸念されています。 | |||
12月7日 |
風水は香港ではなくてはならないもの。12月20日から初めてワンチャイのコンベンションセンターで風水玄学展が開催されます。入場料は30ドル。広告やテレビによく出てくる有名風水師の麥玲玲が無料で占うそうです。
香港の警察官は本当に大勢身分を隠して暴力団に潜入しているなあと思うほど新聞にその詳細が出ています。映画やドラマが現実に起きている事件として、7日付の新聞によると、暴力団員になった捜査官が暴力団のボスとの会話で殺し屋を雇って暗殺を計画していることやターゲットが誰かをつかみ、計画に関係していた暴力団員が逮捕されました。
|
|||
12月4日 |
今年のミシュラン香港に載ったお店は早速長蛇の列のお客さんの対応に追われているようです。
今年は98年、05年に継ぐ暖かい冬とのことですが、3日(金)のお昼からテレビやラジオで「14日(火)から気温が15度を下回るので注意するように」との呼びかけが繰り返されています。15日と16日は最低気温が10度を切るそうでかなりの覚悟が必要です。
香港の郊外の投資会社の金庫に置いてあった金塊265個、日本円でおよそ9億円相当を盗んだ犯人3名が中国で逮捕されました。犯人は金庫のガードマン2名とその仲間1名。これまでの金の窃盗事件では過去最高額だそうです。
|
|||
12月2日 |
香港の人は寛容なようで案外すぐに何かあると通報します。
12月1日から公共区域の禁煙エリアがさらに増えました。ただ地面にペンキで書いてあったりする程度なので目立たず、喫煙者が知らずに吸ってしまうようで、夕方早速「禁煙地域で喫煙している人がいる」との通報が6件もきたそうです。罰金は1500ドル。香港に旅行に来る日本人の方は注意が必要です。
こんなことも幼児虐待になってしまうのかという内容の事件。1日の朝、学校に行く準備をさせていた父親が10歳の子供の通学バッグを整理していたときのこと。中からゲームソフトが出てきたので、「学校行くのにこんなものが必要なのか!」と怒鳴って口論になり、父親が子供の腕を噛んだため喧嘩の収拾がつかず母親が警察に電話。駆けつけた警官に幼児虐待の罪で逮捕されてしまいました。
|
|||
12月1日 |
12月になりましたが気温は26度、ノースリーブの西洋人旅行客を多く見かけます。屋内は冷房がきいているので要注意です。
3日(金)から中国製の薬について香港衛生署の登録が義務付けられます。
箱に登録番号がないものを取り扱った場合は違法として最高10万ドルの罰金および2年の禁固刑になります。一般市民が衛生署に登録していない中国の薬を自宅用として香港に持ち込んだ場合は情状酌量の余地もあるとのこと。 むやみに中国の薬を購入しないように呼びかけています。
|
|||
11月26日 |
クリスマスのイルミネーションが本格的に始まりました。朝晩は気温が下がって肌寒いものの、日中は半袖でも十分なお天気です。
ここ数ヶ月iPhone4を狙った強盗が多発していましたが、その犯人2名が25日深水?(土偏に歩)で捕まりました。これまで商品の配達途中に襲われてきたので、警察が配達員になりすまして深水?に届けようとしたところ、この2名が待ち伏せして襲ってきたところを逆に押さえられてしまいました。捕まったのは20歳と40歳の男性。これまで奪った商品はすぐに香港や中国で売ってお金にしていたそうです。
|
|||
11月23日 |
22日の統計所の発表によると香港の出生率は81年以来ずうっと下降してきましたが、03年から回復してきて81年のときの数字に戻りつつあります。
でも数字を上げているのは香港人ではなく、香港での居住権獲得目的で出産をしにやってくる中国人女性。全然意味合いが違ってきます。
香港人女性の晩婚化もいよいよ深刻で、40歳を過ぎの未婚女性は81年には3%でしかなかったのに今は16%になっています。
社会進出が当たり前になってきたのはいくにつれて、香港人男性が香港人でなく中国人を結婚相手に選ぶようになってきているため、ますます香港人女性の晩婚化が加速していきそうです。
|
|||
11月22日 |
今週の香港は最高気温が27度、日中は汗ばむ陽気です。
大晦日のビクトリア公園の屋台の位置を決めるオークションが15日から始まりました。 最近は香港の男性も外見にとても気を遣う人が増えてきました。
今年はジムや美容サロンに関するトラブルで消費者委員会に寄せられた苦情の25%は男性からだそうです。この2日間だけでもスポーツジムでパーソナルトレーニングの契約を強制的させられて100万円近い被害にあったという苦情が2件。 消費者委員会は言葉巧みに高額な契約をしてしまわないよう市民に注意を呼びかけています。 |
|||
11月13日 | クリスマスのイルミネーションも一部で始まり、ショッピングモールは今準備段階。地元のファストフードの広告には「蛇スープ定食」や、「鍋」という文字が目に付くようになりました。街がだんだん賑やかになって、気温も20〜25度と気持ちよく過ごせる時期の香港です。12日(金)に爆竹のような盛大な花火で開幕した2010年アジア大会、参加国はたくさんあるけれど、成績では2位の日本がちょっと気になる存在のようです。開催国でもあるだけに好成績を出そうと中国はかなり気合が入っています。 | |||
10月31日 | 香港地元の大型飲食チェーン店「大家楽」が10月に行った新給与体制が話題になっています。 時給はあげたけれど、就労時間に入れていた食事の時間を10月からは入れないことになったため、従業員のうち約3000人が1ヶ月の給与金額がこれまでより少なくなってしまったというもの。 この給与計算が不満で辞職する人が出ていることに対して、「大家楽」側はこのたびの新体制は解雇目的ではないと説明しています。 労働組合側は今後ボイコット運動などを行う計画があるそうで、今後の行方が注目されています。 |
|||
10月27日 | 恒基グループといえばちょっと前に次男夫婦のために18億ドル(約200億円)の土地を購入した不動産王。このグループ会長の李兆基氏の長男李家傑氏(47歳)がこのたび未婚の父になったことがトップニュースになっています。李家傑氏は極秘にアメリカに渡り代理母出産の手続きをして、この7月に3つ子の男の子のお父さんになっていたことが明らかになりました。 この代理母出産を請け負ったところはあのレアルマドリードのクリスチアーノ・ロナウドもお世話になったところ。次男夫婦の子供は現在女の子のみ。 今回初めての男の子、しかも一度に3人も授かったことで李兆基氏は縁起のいい数字の3300万ドル(約35億円)を出し、1300ドル(約14億円)は社員の臨時ボーナスとして(一人当たり1万ドル=約10万5千円)、残りの2000万ドル(約21億円)は仁安病院の慈善活動に寄付をしました。 |
|||
10月26日 |
今香港は1年で一番過ごしやすい時期になっています。
今週はとうとう最低気温に18度や19度の10度台の数字が登場しました。 中国への玄関口となっているシンセンの税関が厳しく実施しようとしている法律の内容に香港は揺れています。内容は中国国内に持ち込むブランド品の時計やバッグなどの持ち込みに制限を設け、5000ドル以上のものには10から20%の税金を徴収し、たとえ偽物でも本物とみなして税金を支払うというもの。
香港は中国人観光客の買い物の恩恵を受けているだけに、まずは本格的な実施後の状況を見て、上限を上げてもらうことを申し出るなどの対策をとる方向でいるようです。
|
|||
10月18日 |
香港のタクシーのシステムは日本と少々違い、ライセンスを持つことイコールお金を持っていて投資資産を所有していることになります。
このライセンスの価値は株のように日々変動しています。 世界的な金融危機の影響で価値が下がったりしたこともありましたが、株やマンション同様最近価値は上がる一方です。 先日取引されたタクシー1台のライセンスの売買は480万ドル(約5000万円)と過去最高を記録しました。これは去年より1700〜1800万円も高くなっています。 この高値の原因もやはり中国人で、億単位で購入する人や値段は見ないで買いまくる人など買いっぷりも桁違いです。 クレジットカード決済額のマイルに交換について調べた結果、無料航空券1枚と交換するのに利用するカードによって支払う額が4倍も違うことが分かりました。 マイル交換というすごくお得に見える言葉に惑わされず、いくらに対して1マイル交換になるのか確認してから契約することが重要とのことです。 |
|||
10月13日 |
ついこの前までは芸能人が日本での撮影や旅行を予定していたけどキャンセルしたなどのニュースがあったのに、廊下外交と言われたあたりからまた東京観光や日本食レストランで日本食を紹介するような番組が多くなっています。
香港は株をはじめ円やドル、元の動きに老若男女とても敏感ですが、金の値段が上がり続けているため売りに出す香港人が増えています。偽物の金が持ち込まれる事件が続いた影響は一時的なもので、相変わらず金を回収するお店は大繁盛だそうです。
|
|||
10月11日 |
朝晩の風が涼しくなりやっと過ごしやすい季節になってきました。
10月10日の日曜日は小雨まじりのあまりいいお天気ではありませんでしたが、2010年の10とあわせて3つ10が並ぶ日でもあり香港は結婚式ラッシュでした。
「十全十美」(完璧であるという意味)という言葉もあってこの日だけで約400組が結婚しました。 当然披露宴のためレストランやホテルの宴会場はどこも満員御礼。 09年9月9日を上回る盛況ぶりでした。 2011年11月11日の予約もすでにいっぱいというところもあるそうです。 |
|||
10月7日 |
火曜日から香港も気温が下がり、久しぶりに25度以下の数字をみました。
菅首相との廊下での会談についての報道は、テレビではさすがに差しさわりのない内容ですが、新聞では「偶然」、「三大偶然」(偶然会った、偶然廊下に椅子があった、偶然通訳がいた)がとても強調され、ラジオでは少し話が飛んで、本当は○○で会ったと笑い話のネタになっています。
2年前に性転換手術を受け、身分証明書の性別も女性になった男性と、男性の結婚が結婚登記所で手続きを拒否されたことを不服として裁判を起していましたが敗訴になりました。この判決を受けた二人は上訴する予定です。
|
|||
10月5日 |
繁華街はあちこちから中国語が聞こえてきます。ブランド店では入り口でたくさんの中国人観光客が人数制限を受けて並んでいる様子が報じられています。
商売の景気のいい話のほうが前面に出ていますが、これは一部の人のニュースであって実際はもう少し深刻です。
香港も富裕層と貧困層の開きが年々大きくなっています。社会服務聯会の調査によると、香港の人口およそ700万人のうち126万人、市民全体の5.5人に1人が、そして高齢者になると約3人に1人が貧困であるという結果がでました。2019年には140万人を超えるとの見方があり、退職保障金や年金積立制度の検討や高齢者の生活保護の申請基準の緩和検討などを政府に報告しています。
|
|||
10月5日 |
まだまだ暑いいけれど、ほんの少しずつ朝晩の気温が下がってきました(とはいってもまだ26度とかです)。
週明けの月曜日の1番のニュースは銅鑼湾で起きた発砲事件。銅鑼湾は休みの日だけでなく普段も大勢のひとでごった返しています。その銅鑼湾パークレーンホテルのショッピングアーケードで、現金輸送車の人たちが言い争いをして1人が天井に向けて1発発砲してしまいました。日曜日の夜8時という時間帯なので周りのお店も開いている時間です。近くのお店の店員は銃声を聞いて現金輸送途車が襲われたのかと思ったそうですが、輸送する当人達のいざこざでした。怪我人が出なかったからよかったものの、あってはならない事件です。
|
|||
10月2日 |
10月1日の国慶節はお天気に恵まれました。この日香港に来た中国人は昨年比3割増と好調です。高級宝飾店では1人百万円単位で買い物をするなど相変わらずお金の単位が違い、売り上げに期待を持っているお店も多いようです。
昔日本でよく聞かれた「三高」といえば、高学歴、高収入、高身長の男性を指しましたが、とある新聞で使われていた「三高」は高学歴、高収入、そして高消費の中国女性を指しています。この「三高女性」の中国ー香港送迎サービスをするところまで出ています。
|
|||
9月27日 |
テレビのニュースを見るたびに日本人としては、極悪人にされたような扱いの内容にあまりいい気分にならない日が続いています。毎日熱い人達が取り上げられているだけに、日本の報道との温度差や国民の関心の持ち方の違いや危機感のなさが目につきます。
中秋節が終わり今度は国慶節、国慶節といえば夜の花火です。
今週は週の中ごろ天気が崩れて雨が降るため、10月1日当日は雨で空気もきれいになってとてもいいお天気になるとのこと。花火が見えるレストランも中国人以外に香港人の予約が多くなっているそうで、景気のよさが予約状況に反映されています。 |
|||
9月21日 | 台風の影響で雨が続き、中秋節のお天気もいまひとつとの予報が出ています。 まだ気温は高いけれど、香港もいよいよ秋を告げる上海蟹が売り出されました。今年は秋刀魚同様収穫量が少ないため少々値段も高くなっています。 |
|||
9月15日 |
中秋節の飾りで賑やかになってきました。高層ビルだらけの香港で一番あってほしくないことはエレベーターの事故。ガールフレンドを自宅に送り届けたあと乗ったマンションのエレベーターが故障で落下しました。安全装置が働いて10階分落ちたところで停止したため乗っていた男性は無事で済みました。
最近酒気帯び運転ではなく大麻など薬物を使用した後運転した人の事故が多発しています。警察も検査をする権利がないため検査ができるようにするなど道路交通条例を改正する方向で議会が動いています。
事故が多発すると病院の救急治療室が忙しくなりますが、救急治療室の医師、特に香港で一番多く救急患者が運ばれるエリザベス病院は医師不足の問題が深刻化しています。7月だけで離職した医師は4名。休暇が取れない、医師不足のために運ばれる患者の待ち時間が長くなるぶん、怒られても感謝されないなど医師が受ける心理的なものと、働く環境条件の悪さなどが原因になっています。救急治療室の医師と並んで放射線医師の不足も問題になっています。
|
|||
9月1日 |
香港も新学期が始まりました。空気汚染指数が高く、セントラルなど人が特に多いところの交差点では口や鼻をティッシュで押さえている人がたくさんいます。
中国の投資移民が香港のマンションの価格高騰に相変わらず拍車をかけていますが、今年第2季の投資移民申請者数が過去最高になりました。 フィリピンのバスジャック事件の被害者家族の様態や捜査の進展などが毎日トップニュースになっています。生存者の心理状態をうかがいながら事件当時の様子を聴取するのに時間がまだかかることはもちろんですが、現地に行った香港の警察官や調査官は思うように調査に参加できないことや、フィリピンが提出する報告書の内容が少なくお粗末なこともあり、本当の死因が分かるのはまだまだ先になりそうです。
|
|||
8月26日 | マニラのバスジャック事件で亡くなった8名の遺体が25日夜香港に到着しました。現在犯人の銃によるものなのか、無能と言われているマニラ警察の銃によるものなのか死因の調査結果を待っています。事件当日香港行政長官が何度電話してもフィリピン大統領がつかまらなかった、事件後のフィリピン大統領が会見で笑顔だった、マニラ警察数名が被害に遭ったバスの前で笑って記念写真を撮っていたなど香港人の怒りをかうことばかりのフィリピンの対応です。そういったことも含めてフィリピンに対しての怒りの矛先が、香港人家庭にお手伝いさんとして雇われているフィリピン人に向けられつつあり、すでに解雇を言い渡された人、予定の人が2名、雇い主にののしられたりしている人も少なくないようです。犯人が最後に射殺されるまで事件の様子が全てテレビで生中継されていたため、24日から25日の夜までに香港赤十字のホットラインに体の不調を訴る電話が400件以上あり、8歳から65歳と幅広い年齢層の人が事件に間接的な影響が出ていると報じられています。 | |||
8月21日 | 香港のお店や銀行、駅などお金の動くところで中国語が耳に入ってくることが多いですが、いよいよ香港の地元テレビ局の番組でも中国語をメインにしている番組が多くなってきました。 20日から11月20日まで西九龍地区開発プラン3つが発表になりました。 ワンチャイから始まって香港各地で順番にプランが紹介され、一般市民の意見反応を見ることになっています。 今回出たプランは@自然を面に出しNYのセントラルパーク的なイメージのもの、A「清明上河図」からヒントを得た視覚的な街の概観に風力・太陽エネルギーを取り入れたもの、B芸術・文化・自然の3つの村のようにしたものになっています。 |
|||
8月17日 | 夏休みということで夜遅くまで友達と外で遊んでいる若者が多く、ナンパが原因で喧嘩になったり、お店を出て待ち伏せして襲うなどの事件に発展してしまうことが最近たて続けにおきています。火曜日の夜に起きた事件は尖沙咀の諾士佛台のクラブ。この辺はおしゃれな雰囲気があって飲食店が多いため観光客も多いところです。男性Aが女の子をナンパして、その女の子が乗り気でいい返事をしていたのを見て怒った男性Bが男性Aと喧嘩になり、だんだんその争いが大きくなって通りに出ての大喧嘩に。誰かが刃物を使って襲い、取り返そうとした人まで加わって大変な騒ぎになりました。この結果1人が死亡、3人が病院に運ばれて2人は退院したものの残る1人は重体です。逃走した人も多く、現在警察が調査中です。 | |||
8月14日 | 香港で一番安い乗り物の路面電車がとうとう運輸署に値上げ申請をしました。許可が下りれば11月1日から現在の2ドルから2.5ドルになります。その場合年長者のみ1年間値上げは延期になります。 12日からワンチャイでフードフェアが始まりました。人気は500個限定の鮑の試食。その他日本の蟹をはじめとする海産物が大人気。最初の4日間は夜7時から10時までの値下げセールを狙ってくる人も大勢います。アニメフェア同様に数十万円単位で買う人もいるそうです。 香港の監獄は食事もでるし病気の治療も受けられるということでベトナム人が不法入国や事件を起してわざと逮捕されるケースが増えています。先日も貨物車の底に隠れて香港入りした2名のベトナム人が捕まり強制送還されています。 |
|||
8月12日 | 親戚や友人に持つべきものは力のある判事さんであると今香港市民の誰もが思っていることかもしれません。今月に入りずうっと物議を醸しているのが大物判事の姪が警官を殴った事件。 しかも初めてでなくこれで3回目。通常香港では警官に手を出せば襲撃したとして実刑判決がくだるし、同じことをして実際に監獄に入っている人たちがいるにもかかわらず、これまで罰金程度で済まされてきて、先日出た判決の結果も8000ドルの罰金で終わってしまいました。 退職した警官も含む市民のデモにまで発展しましたが結果は変わらず。 報道はだいぶ静かにはなったものの、まだしばらく裁判のありかたについて議論が続きそうです。 |
|||
8月10日 | 9日(月)の朝は新巴(香港のバス会社のひとつ)のストライキで始まりました。 全面ストではないので混乱するほど大きな影響はありませんでしたが、会社と職員側の話し合いは決着せず引き続き10日もストライキは続いています 。香港も日本同様痛ましい事故やニュースが続いていますが、久しぶりにほっとする話題が。香港にはパンダが4頭います。うち双子のパンダ盈盈と楽楽が5歳の誕生日を迎えて氷で作ったケーキの上で喜んでいる様子が報じられています。 |
|||
8月3日 |
香港は交通費にとても反応が敏感です。西トンネルが値上げをした初日の2日(月)の車の交通量は1割り少なくなり、そのぶん値上げをしなかったホンハムのトンネルは大変でした。
先月から香港の金属店でかなり高度な技術で作られた偽の金が持ち込まれる被害が出ています。 5日間開催されていたアニメフェアが終わりました。今年は去年の2〜3割アップの売り上げで、あまりにも売れ行きがよかったので最終日に値下げをするところもほとんどなかったようです。また今年は100万円以上を使うお客さんが増えたことが去年との大きな違いだそうです。 |
|||
8月1日 | 最近夜道を歩いていて後ろから殴られて財布を盗まれる事件が多く、とうとう死亡者まで出てしまいました。夜は大きな通りを歩いたほうが安全のようです。 香港も日本同様高齢化の問題が深刻になっています。30年後65歳以上は3割を超えるという統計結果がでました。高齢者向けの市場こと「銀髪族市場」は大きいとして2〜3年後からいろいろな商品を売り出されるそうです。また、現在結婚できない女性が増えてきているのも問題になっていて、昨年結婚したカップルのうち半数近くは香港の男性と中国の女性という組み合わせ。結婚紹介所に訪れる20代の女性が最近増えてきています。 |
|||
7月30日 |
最近夜道を歩いていて後ろから殴られて財布を盗まれる事件が多く、とうとう死亡者まで出てしまいました。夜は大きな通りを歩いたほうが安全のようです。香港も日本同様高齢化の問題が深刻になっています。30年後65歳以上は3割を超えるという統計結果がでました。高齢者向けの市場こと「銀髪族市場」は大きいとして2〜3年後からいろいろな商品を売り出されるそうです。また、現在結婚できない女性が増えてきているのも問題になっていて、昨年結婚したカップルのうち半数近くは香港の男性と中国の女性という組み合わせ。結婚紹介所に訪れる20代の女性が最近増えてきています。
|
|||
7月23日 | 22日は台風、赤雨警報、黒雨警報、土砂崩れ警報、雷警報など警報のてんこ盛り。23日になってやっと天気が落ち着いたところです。 今年にはいって中高校生の自殺のニュースが多くなりました。またここ1ヶ月だけでも年齢問わず突然家族を襲う事件が4つ起きています。他の3つはいずれも口喧嘩が原因です。4つ目の事件は22日の夜中に15歳の少年が母親と妹を包丁で殺した事件。少年には精神病院通院の記録はなく、家族関係や近所の人間関係についても悪い話はなく、ごくごく普通の家庭とのこと。少年は近くの公園で警察に捕まり取調べを受けています。何らかの形で精神を病んでいる人が本当に多くなってきていると思うような事件が増えています。 |
|||
7月21日 | 20日夕方に台風シグナル1が出て久しぶりにまとまった雨が降っています。進路は香港南を通過して直撃はせず22日の朝一番近づくとの予報です。 同じ20日、金管局がこの年末に新しく発行するお札のデザインを公表しました。1000ドル札と500ドル札がそれぞれ3つの銀行から発行されます。お札のデザインが新しくなるのは03年以来。偽造防止策が少なくとも8箇所あるほか、今回のお札の大きなポイントは目の不自由な人が触って金額が分かるように点字があること。普段の買い物でおつりをごまかされてしまう人が多く、そういう人たちの願いがやっとかなったお札になりました。残りの100ドル、50ドル、20ドル札は来年公表予定です。 |
|||
7月20日 |
香港の女性添乗員が中国の団体旅行者をののしったり、買い物を強制させたということで香港にとっては大切な観光事業が今大きな問題になっています。肝心の女性添乗員は今だに公に姿を現していない状況で、このままだと添乗員の資格抹消という措置が待っています。中国人団体旅行者はものすごく安い費用で来ているため、添乗員のマージンは買い物した代金の5%なので買い物がなければただ働きである現状も問題であって、これまでのいろいろな問題がやっと表に出てきたという感じです。7月20日はブルース・リーの命日。ここ数日ブルース・リーの家の周りにはファンが訪れ記念写真を撮ったりしています。家は2年前に政府に寄付され記念館として開放しようという話になっていますが、未だに政府と民間施設との話し合いがつかず設計そのものも決まっていない状態で、ファン待望の記念館の話は無期限延期だということです。
|
|||
7月13日 | 毎日続く暑さの影響で今年の夏は屋台の売り上げがいまひとつなのに対して、冷房がガンガンきいている屋内の飲食店や映画館は売り上げが好調です。 先週までは香港を代表するカジュアルブランド「ボッシーニ」の先代が残した遺言書をめぐって起きている財産争いについて新聞をにぎわせていましたが、今度はセントラルのガチョウ料理で有名な「ヨンキー」。先代の後を継いだ兄弟の関係が悪化して経営の危機に直面しると大きく報じられています。 |
|||
7月7日 | 外にフライパンを出しておけば目玉焼きがあっという間にできそうなくらい強い日差しで連日最高気温を更新しています。そんな暑さにぴったりな「ランカイフォンビール祭り」が今月中旬から始まります。今年は「辛口バーガーの早食い」や「ビール飲み競争」などのイベントが加わる予定です。 先週末のワールドカップの準々決勝はテレビがない飲食店は、一番賑わう夜9時過ぎにはほとんどお客さんがいないという状態もあるほど香港はワールドカップ一色です。強豪国が次々と敗退し、胴元は収益がアップしているそうです。今年は全試合が有料で観れないので、市民はテレビがある飲食店の外から無料で見ようと入り口付近にたくさん群がっているので、迷惑をこうむっているお店も少なくありません。 |
|||
7月2日 | 7月1日の返還記念日は酷暑警報が出て熱中症で具合が悪くなる人が多数でました。 ワールドカップもいよいよこれからすごいチームの対決が始まります。 この金土の試合に向けて香港の新聞もテレビのニュースも各チームの細かい情報が満載です。 プレミアリーグのリバプールのユニフォームの胸のところはこれまではカルスバーグでしたが、来季から香港紙幣発行銀行のひとつで香港市民にはとてもなじみのあるタンダードチャータード銀行になります。 |
|||
6月25日 | 晴れているのに雨が降ったり止んだりで蒸し暑いお天気のわりには視界がとてもよく、ここ数日香港の夜景はとても綺麗です。 ワールドカップ予選もいよいよ大詰め。港鉄各駅のショッピングモールの大型スクリーンで64試合の生放送が観れるようになっていますが、今年は女性が増えたためオリンピック駅のモールでは22日(火)から25日と26日を除く29日(火)まで女性優先席を設け、女性と同伴者先着30組を優先席で応援できるようにしました。8時から8時45分まで受け付け満員になり次第受付が終了します。 |
|||
6月17日 | 16日の端午の節句は天候にも恵まれてドラゴンボートレースは去年よりも賑やかでした。 今はワールドカップ一色ですが、日本のようにどのテレビ局もとりあえずは映像で結果が放送されていればいいけれど、有料の有線テレビが独占放送しているため無料のローカルテレビ局で観る事ができません。 ニュースではまず静止画像をいくつか流し、それだけでは絶対に何が何だか分からないので、テレビゲームのようにCGを使ったものを製作して、どの国がどのようにして点を入れたの解説するという気の毒な状況が続いています。 |
|||
6月8日 |
日本の新内閣のニュースも当然香港でも報じられていますが、大きい顔写真と共にとりあげられていたのはご両親が台湾人と日本人という蓮舫さんでした。
東鉄の列車には一見それっぽくないけどよく見ると乗っている人が少なくて座席も繋がっていないファーストクラスの車両があります。その見た目分からないところが問題になっていて、観光客が分からずに乗ってしまうということが多くなったため、火炭の駅ではファーストクラスの乗車場所を分かりやすくするゲートを設けました。黄色の目立つ色に中国語(簡体字と繁体字)と英語で乗り方などが書いてあります。5月末に設置して随分間違える人が少なくなっているそうです。この駅以外にローウーや落馬洲の駅では電車の乗り方、料金などが書かれた小冊子を配っています。
|
|||
6月3日 | 香港は雨季になったのか毎日雨が降ったり止んだりしています。 鳩山首相が辞任を表明した2日の朝は香港でも地元のニュース番組で同時通訳入れての生中継。 ラジオも夕方のニュースもトップで報じていました。3日の某新聞は「涙を含む はとやましゅしょう じにん」の日本語入りの大きな見出しが表紙になっています。 スポーツはフレンチオープンのニュースはあるものの、ワールドカップネタが多く毎日最新情報満載です。5つの地下鉄の線の48の駅で速報やハイライトを放映し、東鉄と西鉄の電車の車両に設置されているテレビでも同じように放映するそうで、セントラルや尖沙咀には特別コーナーを設けて香港サッカーチームの選手を迎えたイベントも行われます。ワールドカップ期間中の港鉄の広告収入はおよそ1000万ドルになるそうです。 |
|||
6月1日 | 月曜日の朝は交通事故のニュースが特に多く、今回はミニバス。 ミニバスは赤と緑のバスがあり、スピード出しすぎて事故になるのはたいてい赤いミニバス。 事故が起こるたびにスピード計測器設置だとか安全ベルト着用だとか言われているけれど、同じような事故を繰り返しています。モンコックのランガムプレイス〜○(くさかんむりに全)湾を深夜3時過ぎに乗客男女合わせて10名を乗せて走っていたバスが衝突事故を起こしました。乗客は軽い怪我で済みましたが、運転手が危篤状態になっています。乗客の証言によるとスピードは100キロを超えていたそうです。 |
|||
5月29日 | セントラルは香港のビジネスの中心となる地域ですが、ひとつ裏の小さな道路に入ると印鑑屋さん、靴の修理屋さん、鍵屋さんなど小さなお店も多く集まっています。 その通りの中の靴修理店で修理を待っていたサンダル履きの旅行客の女性が足のかかとを鼠にかまれ病院に運ばれて手当てを受けました。この通りにはファストフード店があるため常に大量のごみがあり、鼠の出没が増えています。最近では鼠のほうも人に対する警戒心がなくなっていて日中人がたくさんいても平気でちょろちょろと出てくることが多くなっています。 この女性を噛んだ鼠は逃げたものの、その後別の客が見つけた鼠は店主が箒で殺しました。外国人旅行客がたくさん訪れるバーやレストランが多いランカイフォンに近い地下鉄出口付近の通りで起きただけに、食環署に鼠退治強化の声が上がっています。 |
|||
5月19日 | 一般市民と香港のお金持ちのお金の単位の違いは桁が違います。 香港政府の公共マンション入居者の月収の上限は27000ドル(約32万円)というニュースがあった翌日、香港の各新聞で大きく騒がれているのが大手不動産グループの御曹司が新居のためにオークションに出されたビクトリアピークの物件を18億ドル(約216億円)で落札したというニュース。 奥さんはモデル出身の元芸能人、結婚式から出産から、ことあるごとにその様子が週刊誌や新聞に取り上げられています。 それだけに物件がいくらで落札されるか注目を浴びていましたが、予想されていた15億ドルを大きく上回り最高値の記録を作りました。 |
|||
5月18日 |
香港は地下鉄車内での飲食は原則禁止。2000ドルの罰金があるというシールまで張ってはいてもあまり効果はなく、今年現時点で2400人が警告を受けているそうです。
今後2週間、車内飲食禁止のプラカードを持った28人の大使が車内を巡回することになっています。 先週末のニュースでカンボジアから団体旅行で来た女性が、観光途中でトイレに行っている間にツアーの団員とはぐれて行方不明になっていましたが無事保護されました。
言葉が分からない、方向も分からない状況で1人で約7時間歩きまわり、ボディランゲージでなんとかホテルに宿泊していたところ、ニュースを見たホテルの職員が通報して保護にいたったそうです。 この逆のケースで香港人(特に高齢者)が中国で同行者とはぐれることも増えているそうで、もし行方不明になったらまず地元警察に通報するようにと中国・香港両警察は市民によびかけています。 |
|||
5月16日 |
この3月に突然倒産したYoga Yoga に続いて、尖沙咀、コーズウェィベイ、セントラルなどで営業展開しているPlanet
Yogaが突然倒産し、1万人以上いるといわれている会員が被害に遭っています。
被害のケースは様々ですが、共通していることはどれも会員契約期間が長く、支払っている会費も決して安くないことです。3月にYoga Yogaが倒産した直後に1ヶ月の無料お試しで引き込まれて契約して会費を支払ってそのまま倒産という被害がダブルの人、危ないという噂があるけどとスタッフに確認したにもかかわらず、賃貸契約を2年延長したばかりなので問題なしと言われて契約して会員になった人などなど。 ヨガブームで一時期は大型のヨガセンターが50あったのが、最近は30に満たない数になっています。経営が困難なところもまだあるため今年の後半にはさらに倒産数が増えるだろうと言われています。
|
|||
5月14日 | ワールドカップまであと1ヶ月。出場しないのに毎回ものすごく盛り上がるイベントです。 勝敗を賭けられるようになっていて、香港ジョッキークラブが公表した倍率上位4チームは現段階でスペイン、ブラジル、イングランド、アルゼンチンとなっています。 初めは有線テレビが放映を独占ということで他局ともめていましたが、契約していない一般市民はバーだけでなく公共の場に設けられた大型スクリーンのほか、今回注目されているのは映画館のスクリーン、しかも3Dで観戦できるようにする方向で話が進んでいることです。料金は今月末正式に発表されますが、予選など一般の試合は125ドル、決勝は300ドルぐらいになると言われています。 |
|||
5月11日 | 香港人力資源管理学会が大手の会社30社を対象に行った調査で、今年の昇給率の平均は去年比1.7%アップという結果が出ました。 9割が昇給するとして、現状維持は少数、逆に減らすという会社はありませんでした。 年末のダブルペイについては各会社によってその%にばらつきはあるものの、不況といわれてきた状況は過去のものになったと分析しています。 |
|||
5月6日 | 政府統計所の発表した3月の香港の小売業販売総額は去年の同期に比べて30%増加。 なかでも自動車の販売台数が50%も伸びているそうで、自動車業界の景気のよさを強調していました。 香港といえば美味しい中華、そのなかでもコースメニューには必ず入っているフカヒレのスープを環境保護のために控える動きがはじまりました。 まだこれは一部のレストランやホテルでのレベルではありますが、結婚式の披露宴のメニューにフカヒレスープを入れないというもの。ネットでもこの運動を呼びかけて7400人の同意者が集まっています。 |
|||
5月3日 | 香港はGWがないので5月1日(土)のメーデーだけがお休みです。 4月22日に尖沙咀東の東海商業中心のHSBCの現金引落し機で暗証番号が盗まれていたことが分かりました。実際に被害に遭ったのは10人で総額28万ドル。100人の口座に影響があるとされていて銀行は連絡をとっています。これは22日に銀行が引き落としのチェックをしていたところ、4つの口座に異常な動きが見られ、その4つとも東海商業中心だったため現場にスタッフを送ったところカードの差込口にテープの跡が見つかりました。ここに小さい暗証番号読み取り機が設置されていたと見られ、怪しい男性2人があがっただけでまだ調査に進展はありません。 |
|||
4月29日 | 香港はGWがないので5月1日(土)のメーデーだけがお休みです。 4月22日に尖沙咀東の東海商業中心のHSBCの現金引落し機で暗証番号が盗まれていたことが分かりました。実際に被害に遭ったのは10人で総額28万ドル。100人の口座に影響があるとされていて銀行は連絡をとっています。これは22日に銀行が引き落としのチェックをしていたところ、4つの口座に異常な動きが見られ、その4つとも東海商業中心だったため現場にスタッフを送ったところカードの差込口にテープの跡が見つかりました。ここに小さい暗証番号読み取り機が設置されていたと見られ、怪しい男性2人があがっただけでまだ調査に進展はありません。 |
|||
4月23日 | 決算報告がありいろいろな機関の内情が公になっています。 とにかく経営管理のまずさで今一番たたかれているのが香港中楽団。運営資金はほとんどが政府からなのにもかかわらず、経費の無駄遣いと職員の労働時間の少なさ、5000枚にもおよぶチケットがギフトになっていて、そういう場合の記録が残っていないことなどなど特に11個が罪状としてリストになっているほど。また、香港の郵便局のほぼ8割が赤字になっているのも問題になっていて、今後民営化に・・・という言葉も出てきています。 |
|||
4月19日 |
香港の不動産はあがる一方です。朝のニュースではこの値上がり率は世界トップとのこと。億ションの買い手はやはり中国人、最近のマンションの展示会は入場料として約3000万円にしているところも出てきています。
青海省の地震の被害は標高が高いだけに、派遣された医師団をはじめ救助犬までもが高山病になり救助が難航しています。香港でまず最初に動いた芸能人はやはりジャッキー・チェンでした。およそ5000万円を寄付したことが報じられています。
|
|||
4月18日 | 香港では未成年のドラッグの問題も多く毎日のように新聞に出ているけれど、10代の妊娠も深刻な問題になっています。まず大半が避妊の知識がないこと、そして親に相談もできず、結局悲しい結果になってしまう場合が少なくありません。今月初め、生まれたばかりの男の赤ちゃんが道のゴミ箱で袋に入って死んでいるのを掃除をしていた女性が見つけた事件で、その母親である女性が見つかり逮捕されました。母親は17歳、相手の男性20歳とその両親と同居していました。この事件の解決に大きく貢献したのが警察犬のCoby。現場の血液から女性が住むマンションまでたどりつき、捜査官がマンションに設置されているカメラの映像から割り出しました。このCobyはとても優秀な警察犬で、以前も行方不明になっていた老人を見つけて助けたこともあり、勲章がまた1つ増えました。 | |||
4月12日 | 気温が25度を超え、やっと香港らしい蒸し暑い天気になってきました。 工業ビルが多い地区の日曜日のお昼は人通りが少なくてとても静か。そこを狙って11日のお昼に盗みに入った男が外に出ようとしたときに、鉄の棒で支えていたシャッターが急に落ちてきて足を挟まれて逃げれなくなっていたところを、通行人が気づいて通報し消防署員に救出され盗みを働いていたことがばれて逮捕されました。 |
|||
4月11日 |
4月に入ってから上海万博のツアー広告が増えた感じがします。
先日、6月のワールドカップの放送を有線テレビが独占したため民放2局が怒って合同記者会見を行い、香港市民はワールドカップは有料のテレビ、もしくはバーに行って観戦するしかないのかと新聞やテレビでも大騒ぎになっていました。とりあえず4試合だけ民放2局でも放映という方向でいることに加えて、9日には香港の映画館で全試合を生中継するという計画が出ていると発表がありました。 ただ6月7月といえば香港は夏休み、夏休み向けに上映する映画はどうするのか、観戦チケット代はいくらにするのかなど具体的なことは2週間以内に決めて発表するとのことです。
|
|||
4月8日 | 移動時間も少なく食べ物も美味しいので香港人にとても人気のあるタイですが、7日の非常事態宣言の影響が出ています。 ちょうどイースターの連休と重なり現在も約30の団体(およそ1000人)がバンコクで足止めされていて、8日と9日に臨時便で香港に戻る予定になっています。 また、7つの旅行団体の8日出発がキャンセルになり、その旅行代金は半年保留するか、150ドルの費用を払って返金してもらうかを選択できるようになっています。 |
|||
3月30日 | 4月2日の金曜日からイースターと清明節がつながって香港では珍しく長い5連休が始まります。 31日から7日までの出入国者数は約249万人と予想されています。 回収が続いている「保剤丸」は、製造会社側が発表した返金額は15ドルなのに、小売店では12か13ドルしか返金してくれないということで市民から苦情が殺到しています。問題になった簡易包装タイプは結局衛生署の許可を得ていない未登録の商品だったことも明らかになっています。 |
|||
3月28日 | 香港人の間ではお腹が調子が悪いときの常備薬としてなじみのある薬「保済丸」の中に発癌物質などが含まれていたとして回収が始まっています。数年前に材料を中国から仕入れたのが原因とみられています。またこのことが輸出先のシンガポールで先に分かっていたにもかかわらず、自主回収して香港の衛生署に届けずに問題をもみ消し、最終的に香港での回収が遅くなってしまったことも問題視されています。 | |||
3月20日 | 去年の「施政報告」にあった「セントラル保護」の項目のひとつ、ハリウッドロードにある元警察の既婚者用宿舎の改装について発展局から発表がありました。 完成は2014年、香港の芸術家の工房や展示室、海外の芸術家の宿舎も備えた芸術センターになります。 工事は政府が負担し、民営の団体に運営維持を委託し、収益は政府と民間団体が半分ずつ受け取る計画になっています。 |
|||
3月18日 | イースターが近いのでたまごの飾りが目につくようになってきました。 香港で有名な2階建てバス、色や形から「ホットドッグ」と呼ばれている旧式のバスは環境のために新しいものに買い換えられ、2015年には完全に姿を消す予定です。 地下鉄のスクリーンドアの工事は2011年にはほぼ全部の駅の取り付工事が完成しますが、東鉄だけはプラットフォームとの間隔が広く車両も長いため簡単に取り付けるわけにはいかず、予定がたっていません。年に1度は亀裂が入ったり割れたりする事故が起きているため、電車を待つときは少し離れて待つほうが安全かもしれません。 |
|||
3月9日 | 気温は10度、寒い日が戻ってきました。 8日(月)の朝長沙湾の工業ビルの中の毛糸製品を造る会社が火事になり消火にあたった消防員1名が殉職し、3名が病院で手当てを受けています。 出火の原因は現在調査中です。昨年殉職者が出たときに消防服や最新機能を持つマスクや酸素ボンベなどに換えることが決まり5000万ドルを投じることも承認され、来月からの使用開始を前に現在装備の使用訓練期間になっていました。今回殉職した消防士の消防服などは旧式のものでした。 |
|||
3月5日 | 半袖&短パン&サンダル姿の人が多く完全に夏のようですが、9日と10日には気温が再び12度くらいまで下がるとの予報が出ているので注意が必要です。 昨日パトロール中の男女の警察官が私用で写真撮影をしていたことが写真と共に報じられていましたが、最近香港警察への苦情が増えているそうです。内容としては態度が悪い、乱暴な言葉遣い、勤務怠慢などとなっています。 すでに議会で通過した地下鉄の工事の影響で今年の後半から九龍の佐敦道をはじめオースティン道が向こう4年間徐々に封鎖されていくため、およそ40のミニバスなどに影響が出るといわれています。 |
|||
3月1日 |
すっかり香港は夏です。外の湿度は97%で26度、霧も多くじっとりという感じです。そのため屋内は恐ろしいほど冷えた冷房がきいています。
2月28日、42キロを走るチャーターマラソン大会が行われ約52000人が参加しました。ちょうど旧暦の元宵節でバレンタインデーということもあり、ゴール前でコースをはずれて彼女にプロポーズして成功したカップルが3組いました。高温多湿もあり、1000人が足の痙攣になり、3人が意識不明の重体です。
91年に楽富にオープンしたジャスコが28日が最後の営業日となり閉店しました。今のところAPITAが楽富中心1期に進出する予定になっています。
|
|||
2月25日 | 昨年度は香港政府が赤字と見込んでいたものとはいい方で外れて138億ドルの黒字になり、それを受けて発表された今年度の予算案は、かなり優遇措置がとられた内容になりました。たくさんあるなか大きく取り上げられているのは10項目ほど。まずは1年間の固定資産税の免除、個人所得税の引き下げ(ただし上限あり)、企業の商業登記費用の免除などなど。特に低所得者で生活保護を受けている人に対しての優遇措置が多く、1年で13ヶ月分の生活保護手当ての支給、小中学生の子供達には1000ドルのインターネット手当て支給。また政府の公共マンションに住む世帯には2ヶ月の家賃免除など。どこかの国の政治家個人の金銭のやりとりばかりに時間を要して足踏み状態であるのに比べると決定の速さに驚くばかりです。 | |||
2月22日 | ようやく気温が上がってきました。 今週半ばには25度と初夏の陽気になるとの予報が出ています。 日本ではオリンピックで盛り上がっていますが、香港では有料チャンネル以外では中継すらないため、香港人との会話の中にも出てきません。ニュースのスポーツコーナーでもほとんど取り上げられることはなく、新聞ではメダルをとれば端っこに小さく載る程度です。 2月20日(土)は旧暦の正月7日で「人日」。この日大埔の11箇所で73歳以上のお年寄り6500人が集まって長寿をお祝いしました。現在世界で一番長寿の117歳の女性は香港人だそうです。 |
|||
2月11日 | 今週は火曜日くらいからは気温が25度前後まであがって夏のような暑さ、湿度も高く蒸し暑いため半袖姿の人を多く見かけます。 でもこのお天気も徐々に崩れて週末は気温が一気に下がり雨が降るとのこと。 元日の14日の夜は8時から9時半まで尖沙咀でパレードがありますが、天文台は見に行く人は雨具の用意をするようにと呼びかけています。 お正月2日目の花火大会も様子を見て正午に延期するかどうかを発表する予定で、延期の場合は15日(水)の夜になります。 |
|||
2月6日 | 旧正月までいよいよあと1週間、スーパーでは掃除用品やチョコレートがたくさん並んでいます。 今年は元日が日曜日でしかもヴァレンタインデーというのもあり、本来なら休みにする洋食のレストランもヴァレンタインディナーを表に出して営業するお店も少なくないようです。 中華料理店の予約状況も好調で売り上げが30%増が見込まれています。毎年恒例の正月2日の夜の花火大会のデザインが発表されました。虎年なので虎の顔、吉の字などなど。 夜8時から23分間に23888発の花火が打ち上げられます。 |
|||
2月3日 | 2日からお正月の「利是」用の新札交換サービスが各銀行で始まりました。 この日香港中が注目していたのはアジア女性では世界1の資産を持っていた 陳氏が証拠として提出した遺言書の署名が偽造であることや男女の関係にあることが相続とはならないことなどを理由に遺族が勝訴になりました。この判決に対し陳氏は上訴することを表明しています。 |
|||
1月20日 | SF映画「アバター」は香港でも上映33日で「タイタニック」を超える最高の売り上げを記録しました。 香港ディズニーランドの09年度の業績が発表されてニュースのトップになっています。様々な優待を行い来園者数は2%増えたものの、食事を済ませてから来るという来園者もいるように、園内での消費額が少ないため相変わらず赤字の経営状態。ディズニー側は第2期工事が完成する2014年以降徐々に改善していくだろうと楽観的な見方をしていますが、その年には韓国で世界最大のユニバーサルスタジオがオープンするため、今後もかなり厳しい状況が続くだろうと各紙で報じられています。 |
|||
1月12日 | やっと天気は回復したものの気温は10度です。香港も寒い日に食べるのは鍋、スーパーでは鍋の材料が並んでいます。 東京銀座の貴金属店で時計を盗んだ香港人の犯人の中に夫婦が一組いますが、子供の歯の治療のため保釈を願い出たけれど却下されています。 昨年からずうっと続いて未だに犯人が捕まらない腐食液投下の事件は土曜日に油麻地の廟街でも起きました。一応男性が1人捕まりましたがこれらの事件とは全く別の詐欺事件に関与しているとして取調べが続いています。 |
|||
1月8日 | 気温12度の寒い日が続き、街は少しずつ旧正月の飾り付けが増えておめでたい感じになってきました。 経済のニュースに香港は敏感で、8日は朝からテレビのニュースで就任した菅財務大臣が、経済ではないけれど新聞ではちょっとしたコラムに指揮者の小澤征爾の活動休止に触れているものがありました。 現在映画館ではリチャード・ギアの「HACHI約束の犬」が「秋田犬八千」として上映されています。 |
|||
12月29日 | クリスマスの連休はお天気に恵まれたのに今週は雨にガスで視界も悪く船の衝突事故も発生しています。 このクリスマス休暇頃から冬の間の旅行先としてダントツ人気になるのが北海道。その北海道から戻る土曜日の便(キャセイ航空)が雪の影響で遅れ、そのときの対応の悪さに香港人から苦情が出ています。天候の悪影響で離陸を待つこと4時間、さらに客室乗務員の入れ替えがあり、途中台北も経由したので最終的に遅れたのは6時間。苦情の内容は客室乗務員の対応がひどかった、機内で離陸を待機しているときに冷房がついていなくて気分が悪くなったなどなど。航空会社側は安全第一としてエンジンは切らなければならなかったことを説明し、客室乗務員の対応については一応謝罪しています。 |
|||
12月22日 | 香港も最低気温が10度になるほど寒い1週間でした。この寒さは22日の冬至から徐々に弱まり、週の後半のクリスマスには20度前後まで回復するそうです。クリスマスくらいから飲酒運転が増えて自動車事故が多くなることから、交通安全議会は18日からホンハムトンネルの入り口に事故でぐしゃぐしゃになった車を置きました。上には大きなビール瓶の模型がのっていて、飲酒運転をしたらこうなってしまうということを視覚から呼びかけようというもの。旧正月も2月中旬にひかえているため、3月末まで置いて飲酒運転防止につなげていきたいとコメントしています。 | |||
12月16日 |
香港で人気のスポーツ、アメリカのバスケットボールNBA。スーパースター、レブロン・ジェームスが所属するクリーブランド・キャバリアーズの持ち株の15%を香港人の洪祖杭氏が現金購入する方向で話が進んでいます。NBA連盟の規則で5%以上の株を売り出す際はその他各球団のオーナーの投票による賛成票が必要になるため、年末までには投票を行ってから正式発表になるそうです。いくらで購入するかは明らかになっていませんが、アジア人で初めて球団の株主、しかもオーナーに次ぐ大株主になります。
ワインにかかる税金が撤廃されて香港でのワインの需要が大きくなっていますが、供給する方はというと肝心のワインを管理運営する人材は不足しています。そこでこのたび香港大学のMBAコースにワインの運営管理専門のMBAコースが創設されることになりました。ボルドーの学校と提携していて、通常のMBAと内容はほぼ同じで、ワインの管理に関する単位がいくつか含まれます。期間は22ヶ月、フランス現地での研修もあるそうです。
|
|||
12月12日 | この1週間は日中は半袖の人も多く見かけるほど暖かかったのですが、16日くらいから気温が下がり始め週の後半は13度くらいの日が続くとの予報が出ています。 ミシュラン香港・マカオ版も今年で2年目。昨年は超がつく高級レストランばかりで香港ではいまひとつ盛り上がりにかけていましたが、今年は庶民の味のお店が1つ星に選ばれました。北角にある「阿鴻小吃」は毎日お客が絶えず、常に4店舗向こうまで行列が続き、1時間は待たなければならないほどの大盛況。来店客の多さにお店側の準備が間に合わず、お店の営業時間がこのたび変わったことが報じられています。開店時間はこれまでの午前11時開店から午後3時に、そして毎週火曜日は材料仕入れのための休みになっています。 |
|||
12月3日 |
香港は高層ビルやマンションがたくさんあるのに、ごみ、空き缶、灰皿などなどいろんなものが落ちてきて被害に遭う人が大勢います。マンションでも物は窓から投げないようにという注意書きのビラが居住者の郵便受けに入ったりしています。2日の朝、小学校2年生の女の子が登校中に上から金槌が落ちてきて頭の右側をかすり入院しました。まだ犯人は捕まっていません。
香港の空港をはじめとするイミグレーションでは入国の際に健康に関する質問表の提出が義務付けられていますが、毎日30万枚も出る紙の量はごみを増やしているだけということで今月末で終了することになりそうです。
|
|||
11月30日 | 今週末の12月5日からいよいよ東アジアスポーツ大会が始まります。 香港の小学生3万人を対象に好きな香港の食べ物の人気投票を行ったところ、1位に輝いたのは「鶏蛋仔(カイタンチャイ)」でした。名前のとおりイメージとしてはワッフルに近く、焼くときの型がうずらの卵大の丸いものがつながって焼きあがります。地下鉄の出口付近にはたいていあり、強烈な甘い匂いが駅の階段にまで広がってきます。2位は香港ではおなじみの濃厚なミルクティー、3位は渋く亀ゼリー、4位はワンタン麺、5位は魚のお団子になりました。 |
|||
11月27日 |
やっと暖かいお天気に戻り、日中は半袖でもいいほどの陽気になりました。
尖沙咀の道路ではポインセチアの鉢植えを飾る工事が急ピッチで進んでいます。 クリスマスの香港を楽しんでもらおうとセントラルでオープントップバスの運行が始まりました。スターフェリー乗り場が出発地になっています。コースは2種。1つは文武廟、孫中正記念館、旧セントラル警察署など歴史的建造物などが見られ、もう1つは香港スタジアムやクィーンズ広場など香港で有名な観光スポットを見ることができます。運賃は8.7ドルで乗り降りが何度でも可能な1日チケットは50ドルです。30分に1本出ていて、所要時間は約50分です。
|
|||
11月17日 | 月曜日の夜から最低気温が12度になり、毛皮を着た人も登場しています。 香港の有料テレビとして大きな勢力をもつのが有線テレビと、Now(PCCW)の2局です。このテレビ局の営業を大きく作用するのがイングランドプレミアリーグの放映権。10年のシーズンまではNowだけれど、16日(月)有線テレビが向こう3年間の単独放映権を15億ドルで獲得したと発表しました。これで有線はヨーロッパチャンピョンズリーグ、アフリカで行われるワールドカップと高視聴率確実の3冠を全て獲得しました。Nowはスペインのリーガエスパニョーラの放映権を獲得したことを発表していますが、香港市民の心をとらえる番組放映権を持っているかは一目瞭然です。この放映権の移動の影響を受けるのがスポーツバーをはじめとする飲食店。特に香港ではプレミアリーグの人気が大きいため、お店の経営にも響くことがじゅうぶん予想され、この発表によりテレビ局との契約を切り替える必要に迫られ、そのために発生する費用に頭を痛めているお店が少なくないようです。 |
|||
10月22日 |
香港ー広州間を走る新しい路線が2015年を完成予定としてこの年末に着工します。この工事費は652億ドルで、1キロあたり25億ドルというのは世界で一番高い工事費用になるとのこと。完成すればシンセンまでが45ドルから49ドル、広州までは180ドルになるそうで、これが現在運行している直行バスよりも安くなることからバス業者からは非難の声が出ています。バスといえばいつの間にか少なくなってしまった空調のない2階建てバス。九龍バスは現在もまだある179台のバスを2年後には完全に空調つきのバスにするそうで、料金の値上げが昔のバスファンからは反対の声があがっています。
|
|||
10月17日 |
湿度も低くなって朝晩もとてもすごしやすく、香港では短い貴重な季節に入りました。
先日、曾長官が発表した「施政報告」の内容によると、街づくりについては植民地時代の歴史的手建造物は利用法をかえて残すいっぽうで、以前の面影がなくなるほど変化が大きくなるところもいくつかあります。金融街セントラルに古くからある市場はそのひとつ。
取り壊して市民の憩いの場として公園になるそうです。 亡くなった人の遺骨や遺灰を納める場所の不足が問題になっています。 使われていない工業ビルを納骨の場所にしている日本をお手本にしていくことを計画中で近いうちに担当者が日本を視察に行く予定です。 |
|||
10月7日 | ニュースのスポーツコーナーでNBAのプレシーズンゲームの結果が出る時期になりました。 6日はノーベル物理学賞の発表があり、前香港中文大学学長の高氏が受賞しました。 今月中旬から沙田で「国際じゃんけん大会」を目指してアジア挑戦カップと称して出場をかけた戦いが始まります。本大会はおよそ30カ国500人の人が参加します。まだ中国人の参加がないことから、本大会出場をめざして香港でじゃんけん大会が行われるのはこれが初めて。これに勝ち抜いた人はカナダで行われる本大会に出場できます。 |
|||
10月5日 | 中秋節を迎えて朝の風が涼しくなってきました。 国慶節はとてもいい天気になり、予定通り花火があがりました。 今年は例年よりも連休が少なく、香港はあとはクリスマス休暇を待つのみ。 日本でも突然のことで驚いた人も多い中川元財務大臣のニュース。 ニュース番組では亡くなったのはこういう人でしたと前置きがあって、再びイタリアで行われた会議後の記者会見の様子が流れていました。休み明けの香港のオフィスでも「イタリアの会議で酔っ払っていた大臣が突然亡くなって驚いた」と話題は中川さんのことで始まっています。 |
|||
9月30日 | 10月1日の国慶節の夜の天気はどうなるのか。 台風の影響で3日(土)の中秋節まで雨が降ったり止んだりのお天気になるだろうとの予報が出ています。当日は花火のために尖沙咀側では5時から道路の封鎖が始まり、ビクトリアハーバー両サイドには約40万人が集まると予想されています。 花火があがるのか、翌日に延期になるかは5時前にテレビやラジオで発表がある予定です。 延期の場合は2日の夜9時15分からになります。 |
|||
9月29日 | フィリピンを襲った台風の影響で強い雨が続いています。 香港競馬は今年で125周年という記念の年になります。 記念チケットが10月2日に発売されます。チケットには番号が印刷されていて、ラッキードローが11月15日に行われます。 この日の125周年杯の1等をとった馬の番号がついたチケットを持った人の中からたった1人、125周年にちなんで125万ドル(およそ1500万円)を手にすることができます。 |
|||
9月22日 | 街では中秋節の月餅の販売がピークを迎えています。 香港ではこの時期は取引先に月餅を渡す習慣があるので、月餅をたくさん袋に入れて移動する人を多く見かけます。 10月1日の国慶節の夜に打ち上げる花火のメインとなる画像が公開されました。 夜8時から23分間で318,888発の花火が打ち上げられます。 そして今年の目玉になっている花火のイメージ画像によると、紫・黄色・赤・緑の花火約32発の前に「中国六十」という漢字が打ちあがっているというもの。 バックの多数の花火は歌舞伎舞踊「藤娘」がかぶっている笠のような可愛い形になっています。 |
|||
9月18日 | 台風が去って雨が降ったり止んだり不安定なお天気がずうっと続いていましたがようやく晴れて暑い日が戻ってきました。 香港に来て定住したいという目的で中国人が香港人と結婚するというのはよくある話です。 入籍手続きしてから香港は取り消しができる期間があるため、相手からお金を取るだけとって取り消すという話も少なくありません。 これまで成立した偽の結婚数を日数で割ると、毎日一組にもなっています。 こういった結婚詐欺グループ32人が逮捕されました。グループの幹部は現在逃走中です。 |
|||
9月17日 | 鳩山内閣発足のニュースは香港の新聞やテレビでも大きく報じられていますが、テレビではさすがに出ないものの、クレヨンしんちゃんの作者が行方不明というニュースは新聞でしんちゃんの絵と一緒に取り上げられています。 「ドラえもん」「ドラゴンボール」「スラムダンク」「ちびまるこちゃん」などなど日本のアニメが与えている影響は日本人が想像する以上です。 チャーター銀行の150ドル紙幣は予約受付が終了し、早くも価値が上がり始めて現段階で5割増しになっています。 |
|||
9月16日 | 台風「巨爵」の通過で14日(月)の夕方6時から翌15日(火)の朝10時まで出たシグナル8が発令されました。 シグナル8が午前中に解除になってシグナル3になったら午後までに出勤しなければいけないので、解除と同時に香港市民の大移動が始まります。 特に待ち時間が多いバス停では長蛇の列になります。 大澳では浸水の被害が今も続いていて深刻です。 |
|||
9月9日 | 香港のチャーター銀行が150周年を記念して10月1日から100万枚の慈善記念紙幣を売り出します。 額面150ドルのこの紙幣の1枚の販売価格は280ドル。 しかも1万枚だけ市民が自分の好きな番号を選択できるそうで、記念、限定、番号とくると自分用ではなくて投資目的にするのが香港。 車のナンバープレート同様に高くつきそうな99999999や888888など100のラッキーナンバーは抽選で決め、オークションも3000ドル、6000ドル、10000ドルからになっています。 10月1日から4日まで祝日のため、まずは湾仔のコンベンションセンターで販売、その後指定の場所での販売になります。 |
|||
9月8日 | 香港人の中には今は季節の変わり目で乾燥してきたという人もいるけれど、秋を感じるにはまだまだという暑さが今週も続いています。 7日の尖沙咀は34度、上水では36度近い気温になり、この夏2番目の暑さだったとか。 9月は学校だけでなく、音楽その他も新しいシーズンが始まります。 9月4日は香港管弦楽団の09−10シーズンがソプラノのデボラ・ボイトのリサイタルで始まりました。 13日(日)からは香港競馬が始まります。 125周年を記念して沙田競馬場では125頭の獅子舞がオープニングを飾ることになっています。 |
|||
9月3日 |
あと1ヶ月で中秋節、月餅のテレビCMが先週末くらいから多くなりました。
酷暑警報が出たまま週末を迎えそうです。 ![]() 毎日テレビの画面には気温湿度と一緒にこのマークが出ています 香港の空港にその日のレートでゴールドの取引ができる340平米の「超級金庫」がオープンしました。
中国人のゴールド需要が大きいため多くの利用があることが期待されています。 アンディ・ラウの結婚報道以外にも90年始めに四天王とされて一世風靡していたレオン・ライも実は今年3月にアメリカで入籍していたことを先週明らかにしました。 本来ならこれも大騒ぎになるのでしょうが、アンディのニュースの騒ぎにまぎれた感が大きく、ネット上で「長い間アンディを応援してきたのに騙された!」と怒るファンが多いなど、相変わらずアンディのネタが続いています。 |
|||
9月1日 |
日本の総選挙の結果は香港でも連日大きく取り上げられています。
鳩山さんについては学歴や家系、麻生さんとの関係についても写真つきで説明しているので、今香港人はかなりの人が鳩山さんはこういう背景の人というのがわかっています。 8月の最終日は湾仔の道路5車線が水道管破裂のために朝から夕方のラッシュアワーまでおよそ11時間封鎖になりました。すでに26年使用し老朽化が問題になっているこの水道管の今回の破裂は4回目。水道管の交換作業も去年から始まっていたけれど、運輸署との話し合いがうまくいかずに今年4月に工事は一時休止になっていたところの破裂でした。 |
|||
8月28日 | 香港で野菜や果物を買うときは、日本と違って皆自分で納得いくまで手で押して触ってたたいて持ちあげていいものを選ぶのが当たり前。 でも少し果物を買うときは注意が必要かもしれません。 ノースポイントの市場で乾物屋さんのおかみさんが入り口に置いてあった商品のたまごの箱を持とうと手にしたときに蠍に中指を刺され、その蠍を捕まえた男性スタッフも刺されました。 蠍は結局火で燃やして殺したとのこと。 この蠍がどこからきたのか調べたところ、隣の果物屋で売られている東南アジアの果物のひとつ(見た目はフクロウダケと龍眼をあわせたような枇杷のようなもの)を輸送中隠れてくっついてきたのではないかといわれています。 |
|||
8月27日 |
日本でも有名な俳優アンディ・ラウを24年間陰で支えてきた女性の存在と2人の間に一男一女の子供もいるという記事が週刊誌や新聞の芸能情報のページを大きく占領しています。
12月に香港で開催される東アジア競技大会にむけてキャラクターが描かれている電車が走ったり、街にもポスターが貼られたり宣伝活動が始まっています。
この週末29日(土)には聖火リレーが始まります。時間は午後3時から4時半。 このため尖沙咀や湾仔の主要道路が午後2時から5時まで封鎖されます。アイドル歌手も聖火ランナーになっているため800人以上の警備員が動員されます。 |
|||
8月26日 | 朝8時にはすでに30度、残暑が厳しい香港です。 薬物は香港でも深刻な問題で、現在政府は学校で薬物検査を実施するにあたり、家族の同意だけでいいのか、本人にも同意書がいるのか、陽性反応が出た場合の警察の介入などなど細かい規定の修正を行っています。エリザベス病院、またこの病院かと思うほどニュースに登場します。 8月にはいってこれが3回目、使用期限を40時間過ぎたBCGワクチンの注射を5人の乳児にしてしまったとのこと。 前回は2人の赤ちゃんの手首に入れ違った名札をつけてニュースに。病院側は一応「安全年」と題してやってきているそうですが、こんなにミスが多いのは病院の待遇が悪いからではないかとの声もあがっています。 |
|||
8月21日 | 香港の空港の評価は世界でもトップレベルです。 その評価を一気に落としてしまうことがおきてしまいました。 出国前の手荷物検査をする職員3名が手荷物から現金を盗み逮捕されました。 これはアメリカ国籍の中国人が手荷物検査を受け、香港を離れてから荷物の中の現金1000ドル(USドル)がなくなっていたのに気づいて届けを出し警察の捜査が始まりました。 逮捕された3名のほかに10名が盗みを知っていて通報しなかったとして停職処分になっています。 |
|||
8月19日 |
テレビのニュースでスーツを着た4人の男性が深々と頭を下げて詫びをしているところが映ったので日本の企業のニュースと思ったら台湾の馬総統でした。
台風被害の対応が遅かったことなど国民への謝罪だそうです。 新聞も一斉にこの謝罪会見をトップにしています。 香港警察の麻薬捜査課が沙田のショッピングモールのロッカーでコカインの売買をしている30〜32歳の男性3人を捕まえ、彼らが隠し持っていたコカイン32キロ(およそ3億3000万円相当)と製造工具を押収しました。ここ5〜6年では最大級のケースで、南米からヨーロッパやアジアを経由して香港に入り、これらはほとんどが香港でさばかれ、一部はアジアその他の国に運ばれるとして、警察は関与している者がまだまだいると見て捜査を継続するとコメントしています。
|
|||
8月18日 |
台湾の台風被害のために17日(月)の夜行われた慈善活動で集まった募金は5056万ドル(およそ6億3000万円)。
香港の慈善活動は一般市民にも当たり前のものとして浸透していて、今回も市民からの募金を募るため、テレビや新聞には赤十字や各銀行の募金窓口の電話番号が出ています。 香港といえば飲茶、先週行われたお茶の展示会でアンケートをとったところ、お茶の種類で香港人が好むのは、1位緑茶、2位烏龍茶、3位プーアール茶という結果がでました。 毎年香港人が消費するお茶の葉は1.3キロ、これはアジア1位だそうです。 |
|||
8月17日 |
17日月曜日の夜は台風の被害を受けている台湾のために、アラン・タムをはじめとする芸能人の呼びかけで亜洲博覧館で「88水災関愛行動」が行われ、テレビ番組も急遽この活動の生中継に変更になっています。
16日(日)に九龍南線が開通しました。
東鉄線の終点が尖東駅からホンハム駅になり、この新しい九龍南線、東鉄線、西鉄線がすべてつながり、元朗などの新界地区から尖沙咀まで6駅と便利になりました。 この九龍南線開通にあたり、尖東駅と南昌駅の間に新しくオースティン駅ができたのはいいけれど、尖東駅からたったひと駅のオースティン駅までが6ドルなのに対し、ふた駅目になる南昌駅は5ドルという矛盾した運賃設定が早速問題になっています。 |
|||
8月15日 | いよいよイングランド・プレミアリーグが開幕します。 地元の新聞の中には09−10シーズンの全試合組み合わせと注目選手の写真が印刷され、試合の結果を書き込める特別付録がついています。 先日、フランス人男性が、セントラルのジョルジョ・アルマーニとシャネルの旗艦店の外壁に自分の芸術作品として塗料で汚してしまった事件についての裁判の判決が出ました。 アルマーニ本人が外壁が元にもどればそれでよしとしているのもあり、賠償金は670万ドルからかかった修復費用341万ドルとなりました。 |
|||
8月13日 |
|
|||
8月11日 | 海洋公園にいる2頭のパンダ盈盈と楽楽が4歳の誕生日を迎え氷のケーキでお祝いしました。 その海洋公園では9月から山の頂上と麓を結ぶ「海洋列車」が運行します。 概観は潜水艦のようなこの列車は一度に400人を乗せることができ、発車するとトンネルの中を移動します。 今月は試運転を行っているので、入園者もタイミングがよければ試乗できるとのことです。 |
|||
8月6日 | 香港の2大テレビ局TVBとアジア、最近香港市民からの評価がよくありません。 広播事務管理局が6月と7月に3か所で公聴会を開いたところ、TVBは「下品」「レベルが低い」、アジアは台湾の番組をそのまま放送してつまらない、競馬中継が多すぎるなど、番組の内容に対して不満とする人の数の方が満足と評価する人より多い結果になりました。 |
|||
8月5日 | 4日(火)の夜はシグナル8がでました。 地震その他災害があるとNHKを見てしまうように、香港でも台風がくるとニュース専用の局を見てしまいます。 台風情報の後に続いたのはのりぴーの失踪について。クリントン元大統領の北朝鮮訪問よりも先に報じられました。のりぴーの香港での人気の高さはやはりすごいです。 また4日の早朝、尖沙咀シャングリラホテル前で組織のメンバーが殺害され、殺害の様子を香港の新聞はカラーの絵入りで詳しく説明しています。まさに映画やドラマのシーンでありそうな手口です。殺害された男性がシガーを吸っていたところ、背後からスピードを出した車がぶつかってきて、倒れたところをぶつけた車から刃物を持った3人が降りてきて刺し殺し逃走。わずか数十秒のことでした。殺害に使用された車はその後郊外で燃やされて発見、盗難届けが出ていた車でした。 |
|||
7月31日 | 気温が33度前後なのに湿度が90%と蒸し風呂、屋内はエコとは関係なく最強の冷房でチルドルームのようです。 香港は漢方薬を売っているお店がたくさんありますが、なかでも高価な冬蟲夏草の40%が偽者。 今回発覚したもので怖いのは、重さを重くして値段を吊り上げるために鉛や針金などを入れていたお店があったこと。 購入者は要注意です。 マカオのカジノはここ数年でものすごく豪華になって、観光客はもちろん香港人もたくさん訪れます。 夫と子供2人をほったらかしにしてカジノに通っていた主婦が、またまた負けて全額失って帰宅し、お金を夫に出してもらえないことに腹をたてて家に放火して逮捕されました。 ギャンブルに取り付かれた人のための更生センターにつれてこられる男女の比率も年々少しづつ女性が増えてきています。 |
|||
7月28日 | 尖沙咀と香港島を結ぶスターフェリーと乗り場の前のバス乗り場が撤去される計画があり、市民の間で反対の署名運動が始まりました。来週デモを行い政府に嘆願書を提出する予定になっています。 今回のブックフェアはこれまでのものと少し傾向が変わり論争が起きています。 その的になっているのが今回大人気だった少女の写真集。 その写真集モデルの女の子のサイン会など催し物も多く、本来の文化面の開催目的から大きく外れてしまったとする人の声が多くなっています。日本の漫画も相変わらず人気がありますが、性描写の露骨なものも少なくはなく、販売規制の表示をしないのはいかがなものかと反発の声が出て販売中止になったものもありました。 |
|||
7月23日 | 皆既日食はお天気に恵まれた香港では屋内に差し込む太陽の影でもじゅうぶんに楽しむことができました。 金融津波後初のブックフェアが開催し、初日は早朝から長蛇の列でした。 今月はNBAのスター選手の来港が続きます。 早速23日(木)には今期優勝してファイナルMVPもとったロサンゼルスレイカーズのコービー・ブライアントが、29日にはジェイソン・キッドが来港します。 プレミアリーグのリヴァプールは香港ではなくタイやシンガポールになってしまったけれど、22日夜タイとの試合がライヴで放送が予定されてます。 |
|||
7月18日 | この週末各週刊誌の表紙を飾っているのは、ケリー・チャンと生まれたばかりのChace君のツーショット。とてもいい表情をしています。 映画「一代宗師」の撮影のためのカンフーの練習で左手を骨折していたトニー・レオンが17日(金)に復帰しました。 スーパーの袋が有料化されて2週間がたちました。有料になってそのスーパーの袋そのものの使用量は減りましたが、果物などのそばに備え付けてあるロール状になっているビニール袋(無料)を4〜5枚続きで取り、それらを使わずに持って帰る人が増えているそうです。 |
|||
7月16日 | 今週は香港でも東京都議選のニュースなど日本に関するニュースが多く、いろいろな人をテレビや新聞で見ることができました。 なかでも中村俊輔のエスパニョール移籍に関するものと、全英オープンでタイガー・ウッズと一緒にまわっている石川遼のニュースがなかなか大きくとりあげられていて、遼くんの場合はイギリスのメディアを相手に英語でしっかり答えているところまで出ていました。 そんな明るいニュースとは反対に、この暑さの中で気持ち悪くなるニュースが16日の某新聞の一面を飾っています。インドネシア人のお手伝いさんがスープの中に月経の血を入れたことに対する裁判の判決が毒物にはならず無罪だったというもの。 お手伝いさんとの関係を悪くしてしまうとこういうことが起こってしまうという怖い事例です。 |
|||
7月11日 | 台風が近づいているせいかこの1週間の香港はものすごく暑く、天文台は9日に今年初めての酷暑警報を出しました。
香港で人気のドラマというと警察ものか消防士ものになるのだけれど、そのうちのひとつの消防士もの第3弾「烈火雄心3」が6日月曜日から始まりました。
前シリーズから数年たってのドラマだけに待っていた人も多かったのか、初回の視聴率は38%という結果に出演者達が祝杯をあげたそうです。 |
|||
7月4日 | 救急車が出動するのに3つの階級を設けて到着時間を9分、12分、20分以内とする法案ができあがりました。 現在1日1600件以上救急車が呼び出しを受けていて、その中にはあまり緊急でないものが半分を占めるため救急コールがかかってきたら、かけてきた人にいくつか質問をしてその内容によって急ぎかどうか1級から3級まで分けられることになります。 電話を受ける人たちに救助の知識がないことや、電話をかける人も動揺してつい大げさに言ってしまって判断基準が正確にならないなどなど混乱をまねく要素がたくさんあると見る人が多く、施行まではもう少し時間がかかりそうです。 |
|||
7月2日 | 7月1日は返還記念日で香港はお休みでした。 ここのところ最低気温が28度以上で屋内から見ても痛そうな強い日差しのお天気が続いています。 これだけ暑くても、冷房のきいた屋内ではサービス業につく人たちはほとんどの人がマスクを着用しています。 マイケル・ジャクソンのニュースで少し控えめな報道になってしまっているファラー・フォーセット葬儀のニュース。 香港では追悼番組も放送され、近々彼女がアメリカ中でブームを巻き起こすきっかけになったドラマ「チャーリーズエンジェル」の再放送が予定されています。 |
|||
6月30日 | 日本ではほとんど耳にしなくなった新型インフルエンザ。 香港では幼稚園が早々に夏休みになるなど発症した人への対策やインフルエンザの予防消毒には神経をとがらせています。 麻薬の所持発見に大きく貢献している警察犬、このたび香港警察は犯行に最近大きく関係してくる携帯電話を発見する犬の訓練に成功しました。 複数の電話を見分けることができ、数はまだ多くないですが、そのうちの1頭はすでに高齢で引退していましたが、嗅覚が優れていたので復帰したそうです。 |
|||
6月23日 | 香港のマクドナルドがピザの宅配のように専用バイクで配達するサービスを始めました。 テレビのCMでは起用された芸能人のEasonやJoey、軟硬自身が配達に行くかもしれないというものです。 このサービスは7月13日までで24時間対応です。注文の合計金額が60ドル以下の場合12ドルの配達料金がかかります。 某香港の新聞に三谷幸喜の写真が出ていました。 作品でラジオドラマ版、舞台版、映画版の3バージョンがある「笑の大学」、この作品の中国語版が7月末にシティホールの劇場であるそうです。 |
|||
6月17日 | 先週旺角でミニバスがスピードの出しすぎで歩道に突っ込み、2人死亡、8人が重軽傷を負った事故があったばかりなのに、今度はミニバスがトラックとぶつかって歩道に乗り上げ壁に激突して乗っていた乗客6人が怪我をするという事故が起きました。 ミニバスの事故が起こるたびに問題になりますが、結局乗客が訴えてもそれを立証するものが必要だったり、運転手が認めないということもあって運転手が罰を受けるというケースに至らないのが現状です。 |
|||
6月13日 |
「しーろん」=「C朗」とはイングランドプレミアリーグのマンチェスターユナイテッドのストライカークリスチアーノ・ロナウド。
このオフにスペインのレアル・マドリーに128億円という史上最高額で移籍が決まりました。 この移籍が決まる数日前からここ1週間は香港でも「C朗」という単語があちこちで飛び交っています。 新型インフルエンザの影響で幼稚園と小学校の2週間の休校が突然決まったものの、両親が共働きの家庭の子供も多いため休みの間も図書館を開放する学校があったり、学校が休みになったぶん塾への申し込みが増えています。 |
|||
6月9日 | 16歳のときホセ・カレーラスの歌声を聴いてオペラの勉強をはじめ、オーデション番組で勝ち抜いて携帯電話のセールスから国際的に活躍する歌手に転身したイギリスの歌手ポール・ポッツが宣伝活動のため来週来港します。 一昨年についで2度目の来港で、17日水曜日は尖沙咀ミラマーショッピングセンターでサイン会が行われます。 今年年末に開催される東アジア運動会に向けてテロ対策のため特別部隊ができました。 現在は10週間の特別訓練を終えた35名だけですが、今後人数を増やしていく予定です。 |
|||
6月4日 | 香港も日本同様タクシーの運転手を襲って金銭を奪う事件が起こっています。 今週報じられたのは犯人が15と13歳の女の子3人組。 3人のうち2人はその場で捕まり、1人は逃走していましたが2日後に両親に付き添われて警察に出頭しました。 映画「スラムドックミリオネアー」の子役達が5日に来港します。 チャリティの催しがあるほか、6日は九龍にある青衣城やエレメンツに来て歌を1曲披露する予定になっています。 |
|||
6月1日 | 雨季に入ったというあの天文台の説明は何だったのでしょう?と思うような穏やかなお天気が週末から続いています。 香港は共働きの家が多いので、住み込みのフィリピンやインドネシアのお手伝いさんを雇っている家が少なくありません。 今年1月から3月のあいだにすでに1700人のお手伝いさんが解雇され、自殺や雇い主とのトラブルが続いています。 こういった市民の生活に関しては暗いニュースが多いけれど、観光客が多く訪れる尖沙咀の広東ロードは明るい空気が流れています。 有名宝飾店やブランド店のオープンを前に今工事の真っ只中、完成時の外観もだんだん見えてきました。 6月1日トップをきって「ピアジェ」がオープンし、お店の前では商売繁盛を祈って香港恒例の丸焼きにした豚1頭にお線香をお供えしていました。 |
|||
5月23日 | 最低気温が25度を下回らず、湿度も高く「暑い」香港です。 いつ出るかといわれていたマークシックス1等賞金約4億円を手にする人が19日にとうとう1名でました。 現在モンコックでの歩行は注意が必要です。 ビルの上から硫酸を投げるという事件があり、犯人逮捕に懸賞金30万ドル(およそ400万円)がかけられています。 日本の新型インフルエンザ感染者が増えているニュースも多いので日本への旅行をキャンセル人が多そうですが、香港の旅行社ではアメリカ行きはキャンセルが多くなっているけれど、日本行きのツアーにはあまり影響がないとのこと。 その理由として、日本人は衛生に敏感で、防止のためのマスクをする人も多いのでそんなに心配していないとか。日本への信頼度は高いようです。香港内ではインフルエンザの影響で空気清浄機の売り上げが倍増しています。 |
|||
5月14日 | 日本のニュースは意外にも政治から芸能界、テレビ番組のことまで香港では日本と同時くらいの速さで報道されます。 早速、官房副長官の辞任に関する記事が新聞に大きく1ページも場所をとって、これまで週刊誌に載ったスキャンダルの記事や写真ごと詳しく出ています。 今月28日は旧暦の端午の節句、ドラゴンボートレースが毎年行われます。 今年は新型インフルエンザのことも考慮し、開催日を6月21日に延期する可能性もあるとのこと。 外国からの参加もあるレースですが、延期の場合は香港のチームだけでの開催になるそうです。 |
|||
5月7日 | 5月に入りよく晴れた暑い日が続いています。 香港で人気のスポーツというとNBAとサッカー。NBAはプレイオフが東西ともに準決勝が始まり、イングランドプレミアリーグと欧州チャンピョンズリーグも大詰めを迎え、香港市民の注目度も高くなっています。 アメリカのラスベガスで5月2日に羅家英と汪明?が入籍し、熟年芸能人同士の結婚の話題が地元の情報誌や新聞をにぎわせています。それぞれ映画撮影などのスケジュールがあるため、香港に戻ってからの披露宴は考えていないそうで、現地アメリカでは日本円でおよそ3万円くらいで友人達と食事をしてお祝いをしたことが伝えられています。 |
|||
4月28日 | WHOが豚インフルエンザ流行に関して警戒態勢をフェーズ4に引き上げたことが影響してか、香港の地元のスーパーでは濃縮タイプの消毒液が売り切れて棚が空っぽだったり、ビタミンCの錠剤も売り切れの商品が増えているようです。 20日から尖沙咀の文化中心からペニンシュラホテル一帯が地下道の工事のため封鎖が始まりました。 予定としては10月までで、日差しが強い季節だけに歩行者にはとても辛い封鎖です。 |
|||
4月17日 | 春を通り越して夏になっている香港です。 街では半袖・短パン・裸足にサンダルという姿の人が多くなりました。 香港人が好きなスポーツというとまずはサッカー。 イングランドプレミアリーグのマンチェスターユナイテッドがこの7月にアジアツアーを行うため、早くもチケット販売の噂がネットで流れましたが、詳細はまだ明らかになっていないとこのと。 首を長くして待っている人たちがたくさんいます。 香港の海洋動物園が中国の四川から借りた4頭のレッサーパンダの検疫が終わりました。 担当の係員が異なった環境や見物客の声などに適応できるように訓練し、今月30日に一般公開を予定しています。4頭の健康状態は良好で毎日3〜5キロの竹を食べて来港後平均1キロ大きくなったそうです。 |
|||
4月13日 | 今年の香港の祝日のなかで一番長い4連休のイースター休暇はお天気にも恵まれ日差しも気温も夏を感じさせるものでした。こういった連休があるときは香港から近いタイなどが観光の上位を占めますが、今年はデモの影響でイースターの休暇にまさにあたってしまったため、予定を変更しなくてはいけなくなった人が少なくなかったようです。その影響というわけではありませんが、ランタオ島を結ぶロープウェイに360度透明の強化ガラス張りのものがこの4月に登場し、12日の日曜日はこのロープウイェイに乗ろうと2万人の人で賑わいました。 | |||
3月29日 | この週末の香港はラグビーセブンでにぎわっています。 街はイースターを前にうさぎやイースターエッグの飾りが増えてきました。 3月29日から尖沙咀〜湾仔・セントラルのスターフェリー料金が土日祝祭日は30セント、平日は10セント値上がりします。 この運賃は来年1月にはさらに、土日祝祭日は10セント、平日は30〜40セントあがることが予定されています。 |
|||
3月20日 | ここ数日朝は特に窓の外は真っ白、霧で視界が悪いので島を行き来する船の接触事故が起きています。 香港は台風情報で学校や会社が休みになったりします。 天文台は今年から新たに風力に3つの階級を設けると発表しました。 新しく加わったのは「台風」「強台風」「超強台風」。 これは台風の中心の風力によって分けるとのことで、従来はたとえば「シグナル1」だけだったのが、中心の風力がかなり強く新しく設けた数値によって「シグナル1超強台風」とし、近づいている台風がどの程度のものなのかを香港市民に認識してもらえるというものだそうです。 |
|||
3月14日 | 寒さが戻ったり暑くなったりしているうちにあと1ヶ月でイースター。 「イースターはどうするの?どこかに行くの?」が挨拶になっています。 陳冠希のコンピューターに入っていた交際女性とのヌード写真事件で芸能活動を停止していたアイドルの鐘欣桐が活動を再開し、週刊誌や新聞に連日あれやこれやと大きく報じられています。 ここ数年台風や強風のたびに古い看板落下のニュースが多くなってるため、屋宇署は1800万ドルかけて香港の要廃棄看板5000個の撤去作業を開始しました。 不況の影響で看板を放置したまま会社を閉めてしまうケースがさらに増えると予想されています。 まずは該当する看板の所有者に自主的に取り外すよう通知し、2週間以内に取り外されなければ屋宇署が取り外し、その費用2000ドルを所有者に請求することになっています。 この活動には170の職業ポストが必要になるため、不況対策になるとして市民には歓迎されています。 |
|||
3月12日 | この1週間は小雨が降ったりするので湿度が常に90%、窓の外は霧だったり曇っていたりと真っ白です。 香港ではここ数年、駅の改札付近に人を待機させておいて商品などの荷物を引き渡し、1枚のオクトパスカードを数人で使って交通費をかけない巧妙なやり方をしている人達を多く見るようになりました。 そこで上水駅で改札付近に柵を設けて電車乗降客の流り、付近には監視の職員をつけるなどの措置をとることになりました。 駅のホームに長くいる人には退去するよう呼びかけ、相手の態度によっては罰金2000ドルを科することになります。 ただどのくらいホームにいて長いとするのかの定義はまだありません。 むこう1ヶ月をテスト期間として改善していく方針です。 |
|||
2月19日 | 湿度が低い爽やかな季節が終わり、湿度90%前後の季節が始まりました。 香港のニュースには日本に関するニュースもよく出ますが、ヒラリー国務長官来日のニュースは小沢さんとの会談の様子が出ていました。 来月3日から香港のスーパー2000店舗で買い物袋ゼロの運動がスタートします。 これまではお店の人のほうから袋はいるかどうか聞いていましたが、お客さんのほうから袋をくださいと言わないと袋はもらえなくなります。 この運動に参加するのは地元大手スーパーの百佳、恵康、雑貨店のマニングスとワトソンズなどで、ジャスコはまだこの運動に参加するかどうかは決まっていません。 |
|||
2月11日 | 旧正月が終わって香港はすっかり春。 日中は24度近くまで気温があがるので半袖の人も目立ってきました。 暖かくなるこの時期に毎年香港はインフルエンザが流行り、旺角の学校が休校になりました。 あと6週間くらいは注意が必要とのことです。 14日はバレンタインデー。 香港では奥さんやガールフレンドのいる会社にお花を届けますが、今年はあいにくの土曜日。 お花の配達を木、金曜日にすれば割り引き、お花の予約をして土曜日にお店に取りに行けば割り引くなどお花屋さんもいろいろな売り上げ対策をしています。 |
|||
1月30日 | 旧正月が近づき街が赤い色が目立ってにぎやかになってきました。 香港といえば高層マンション、一番あってほしくないエレベーターの事故が昨年くらいから増えています。 馬鞍山のマンションで11日夜9時頃、5人が乗ったエレベーターが突然止まりました。 8分後に消防隊が到着し救助にあたり怪我人は出ませんでした。 検査によると4本のロープのうちの1本が切れたことがわかっています。 東区病院で赤ちゃんの遺体が行方不明になって10日がたちました。 依然手がかりはなく、警察は医療廃棄物およそ8トンから探し出す作業に入りました。 人の体に被害を及ぼす可能性があるものがたくさんあるところからの捜査なため、捜査員24名が重装備で作業にあたっています。 初日は1.5トンを調べましたが、手がかりになるものは出てきませんでした。 このペースだと最低1週間はかかると言われていて、病院側の不祥事の捜査費用におよそ1000万円かかることも批判の対象になっています。 |
|||
1月8日 | 90年代前半アイドルで今もそのままの若さを保っているヴィヴィアン・チャウが7年つきあった恋人と結婚しました。 相手の男性が年下の女性に乗り換えたため破局が伝えられていた2人。 結婚式を挙げるという情報を聞きつけた大勢の報道陣の張りみをかいくぐっての入籍でした。 最近香港は病院がらみのニュースが多くなっています。 今度は東区病院で赤ちゃんの遺体が紛失し、病院の遺体管理体制の悪さが明るみに出ました。 警察が調査を進めていますが、成人の遺体と赤ちゃんの遺体を同じ保管ケースに入れていたことに加え、紛失したことを3日間も隠していたことも大批判の的になっています。 |
|||
2009年1月3日 | 2009年元日の朝は、12月31日の新年を迎えるカウントダウンで賑わった様子、タイのナイトクラブの火事、そしてクリスマスや新年の休暇でなければもう少し控えめな報道で済んだのではないかと思える、元NBAプレーヤーのチャールズ・バークレーの飲酒運転による逮捕のニュースで始まりました。 その元日の午後、香港で着実に入場者数を伸ばしている観光地海洋公園で、アシカが訓練員の男性の腕に噛み付く事故が起きました。 1日3回、来園者にアシカの生態を説明したり餌をあげる催しで、アシカの体の特徴の説明でその部分を指したときに腕に噛み付いてきました。 男性は病院で治療を受けてその日のうちに病院を出ています。昨年パンダ「安安」が飼育係の足に噛み付いたり、中国の国宝級の魚が死んだりと事故が相次いでいるだけに、海洋公園では早急に飼育体勢の改善をしていくとコメントしています。 |
|||
12月18日 | 日新聞の表紙を飾っているのは、就任後数日で解任になったアジアテレビの行政総裁王氏の顔。 強気な発言で1人で突っ走ってしまったことが原因のようですが、しばらくは週刊誌や新聞にアジアテレビの茶番劇としてとりあげられることになりそうです。 香港の4つのバス会社が年配者の日曜祝日の優待料金撤廃を宣言したのが先週、その後市民の大反発を受けて立法会は2010年の1月まで優待期間を延期する決定をしました。 この決定で年配者の日曜祝祭日の料金は、オクトパスを使えば半額か多くても2ドルで済むことになりました。 |
|||
12月15日 | 街はクリスマス一色。ここ数日暖かい日が続いていましたが、また16日から気温が下がるとのこと。 今年のクリスマス休暇の飛行機の増便数は例年の半分にまで落ち込んでいます。 14日の日曜日に西貢でチャリティウォーキング大会があり男女合わせて3500名が参加し、今大会も他のマラソン大会などと同様怪我人が出てしまいました。 途中の砂利道で6名が転倒して手足に怪我をし、そのうち一人は骨折という事態になって結局6名全員ヘリコプターで病院に運ばれ手当てを受けました。 |
|||
12月8日 |
11月30日から香港のタクシーの初乗り運賃が16ドルから18ドルになってしまいました。
この週末は中国の「神舟七号」の宇宙飛行士3名が来港し、さまざまなイベントがあって香港は賑やかでした。 ここ数年電車の路線や駅が増えてかなり移動が便利になった反面、これまで移動の主流だったバスも乗客不足が深刻になってきた線があり、40年間佐敦から上水までを運行していた70番のバスが、この乗客不足を理由に7日の日曜日で運行が終わりました。 一目バスを見ようとおよそ300人のファンが集まりました。 |
|||
12月3日 | やっと寒さが和らぎ気持ちのいいお天気が続いています。 「ミシュラン 香港・マカオ」が12月5日(金)発売になります。 新聞で星を獲得したレストランが発表されました。三つ星を獲得したのは香港はフォーシーズンホテルの「龍景軒」、マカオはリスボアホテルの「Robuchon a Galera」のみ。 その香港で唯一三つ星を獲得した「龍景軒」は、審査員が3年間で12回お店に足を運んでお料理を食べていて、その間高い味のレベルが保たれていたことが評価されたとのこと。 1200の候補から今回は香港は202、マカオは49のレストランが紹介されています。 |
|||
11月28日 | 朝晩が13度とかなり気温も低くなりましたが、日中は19度くらいまで上がるのですがすがしい爽やかな秋晴れ・・・のはずだけど、街では「外は雪でも降っているのかな?」と思うほど、ウールのロングコート、ダウンジャケットにぐるぐるとマフラーを巻いている人が溢れています。 旺角警察署の警官が警察署内で財布を落として届けを出していた女性を呼び出して性的暴行をしたとして逮捕されました。 逮捕された警官本人が罪を認めているため香港警察は大打撃を受けています。 その他母親が子供達と無理心中した事件など暗いニュースが多いなか、元ミス香港で女優の李嘉欣が盛大な結婚式を挙げたことが明るいニュースとして各週刊誌の表紙を飾っています。 |
|||
11月20日 | 朝晩の気温が15〜6度、日中は長袖1枚で外を歩くと気持ちのいいお天気になりました。 香港もクリスマスのイルミネーションが始まりましたが、色調が日本やヨーロッパの淡いものではなく、濃い赤と緑だけが目立つ中華風。 この数年で微妙にその色合いが強くなったような感じです。 多くの企業が昨年に比べて経営が落ち込むなか、昨年よりも売り上げが10%アップしているのがCスーパー。 今年のクリスマスギフトの詰め合わせの最高額は3万ドル(およそ38万円)。 中身はイタリアのプロシュート7キロ、白トリュフ、キャビアをメインにその他ワインやパスタなどの食料品が入っています。 自宅でクリスマスを祝う人達のために開講しているクリスマスディナーのお料理教室の予約状況も、この11月の時点で6つのクラスがすでに満員になっています。 |
|||
11月7日 | 中国産粉ミルクの事件以来香港では日本製粉ミルクが大人気です。 香港人をはじめ中国人観光客も大量に購入し、とにかく出せば売れる好調さ。 全然関係ない街の両替屋さんでも販売しているところがあります。 香港の小学校は日本とは違い給食はないので各自の食事次第で大きく健康が左右されます。 おまけに学校ではスナックや砂糖がたくさん入った飲料水が売られているため、子供5人に1人は肥満児という状況をどんどん悪くしていく環境にあります。 どういったものが身体に悪いのか具体的に示したほうが学校や父兄が理解しやすいため、衛生署はこのたび赤黄緑の3色に子供のおやつの分類したものを作成しました。 赤が危険、黄は注意、おやつとして食べるのならば緑に分類されているものに、とそれぞれに食品が書かれています。 |
|||
11月5日 | 最近は雨も多くぱっとしない天気が続いています。 これから1週間もぐずついたお天気が続き、気温も少し下がる予報が出ています。 香港政府は1億ドルかけて食物援助計画を早くて12月から5ヶ所で実施することになりました。 対象になるのは失業者や条件を満たす低所得者5万人で1日あたり28ドル(およそ300円)。 6000万ドルは食料手当てに、4000万ドルは建設費や準備金にあてられます。 日本の高齢化や少子化も深刻ですが香港も同じように深刻です。 香港家庭計画指導会が5年に1度調査をしていて、去年末から今年4月までに行った調査の結果がでました。 出産を望まない女性が増えていること、子供の数の理想は1人、多くて2人とする夫婦が増えていること。 また日本やシンガポールを抜いて35〜39歳の未婚の女性が23%と多かったことも今後の香港の状況の深刻さを表しているとしています。 |
|||
10月26日 | 株価の変動で精神的に不安定になり、病院の精神科に通院する人が増えているそうです。 女優&司会業で活躍している鄭裕齢と呂方が16年の交際に終止符を打ちました。 呂方はレパルスベイの豪邸からすでに出ており、別れた原因として呂方が株で数億円の損害を与えたことではと報じられています。 セントラルのIFC2では昨年大晦日のカウントダウンに約5000万円かけて2008の数字が建物の下から上に大きく出る仕掛け花火で話題になりましたが、今年も2009の数字で新年を祝うそうです。 現在毎週土曜日の夕方「ちびまるこちゃん」の実写版を2ヶ国語で放送しています。10月25日の放送は日本で終戦記念SPとして放送されたものでした。 花輪家の執事ヒデじいがまる子達に若い頃の話を聞かせるという内容で、その話の中には太平洋戦争の話が入っていました。 この放送後テレビ局に歴史の事実を歪めた内容であるという苦情が寄せられ、その苦情に対してあくまでもオリジナルの放送のセリフをのっとって吹き替えて放送しただけとテレビ局側はコメントしています。 |
|||
10月25日 | あちこちでハロウィンの飾りが目に付きますが、今年は金融津波の影響でランカイフォンなど飲食店の売り上げは例年より3割は低くなるだろうと言われています。 お年寄りに支給される「フルーツマネー」に関してもめていた1週間でしたが、立法会で批准されたものは26日日曜日に予定されていた高齢者達のデモが一応取り止めになる内容で落ち着きました。 現在香港不在日数が180日以内で、65〜69歳は収入などの審査後毎月625ドル、70歳以上は審査不要で毎月705ドルだったのが、来年からは65から69歳の要審査は変らないものの、金額は65才以上は全て毎月1000ドル、香港不在日数も緩和する方向に検討ということになりました。 |
|||
10月18日 | 先日の行政長官の施政演説はメディアに連日たたかれています。 株価暴落で飛び降り自殺する人が増えつつあるようで毎日必ずニュースになっています。 ネイザンロードに黄色の大きな店舗名が印象的な香港で一番古い電気製品販売店「泰林」が1億ドルの負債を抱えて倒産しました。 突然のニュースだっただけに商品を買ってまだ配達してもらっていない人などは手元に届くようにはしてもらえるようです。 秋になり過ごしやすくなったぶん早朝山や公園をウォーキングする人が増えていますが、特に山は朝だけでなく昼間も注意が必要です。 73歳の女性が強盗に遭いボコボコに殴られて病院に運ばれました。警官が数名付近を捜索しましたが手がかりはなく犯人は捕まっていません |
|||
10月11日 | 1年のほとんどが高温多湿の香港もようやく過ごしやすい季節になりました。 香港社会服務聯会の調査によると、1ヶ月の収入が9000ドル(およそ12万円)を下回る世帯数が過去10年で最高になりました。 ローカルの分厚い新聞の半分が深刻な経済ニュースで占めるなか景気のいい話もあり、来月末クリスティーズが香港で赤ワインのオークションを行います。 250のワインのうち150がフランスボルドーの「シャトー・ラトゥール」。 しかもフランスのシャトーから直送というのは初めて。 注目されるのが1961年のもので、推定額はアンペリアル(6リットル)が60万ドル(約778万円)、ジェロボアム(4.5リットル)が49万ドル(約635万円)、マグナム(1.5リットル)が10万ドルが(約130万円)、そして1本が5万ドル(約65万円)。この日は総額1500万ドル(約1億9500万円)の売り上げを見込んでいるそうです。 |
|||
9月30日 | 日中はまだ30度を超えますが、朝晩は少し心地いい風が吹きはじめ、香港もようやく秋らしくなってきました。 アメリカの経済の動きは香港はとても敏感、公共の場にテレビが設置してあるところが多い香港では、株など投資関係のニュースになると多くの人が画面に釘付けになっています。 最近香港では変動の大きい株よりもフランスの高級ワインを買い集めるほうがよほど安定しているということで、ダース単位で買う投資家が増えているそうです。 |
|||
9月29日 | 29日(月)から九龍塘、美孚、南昌の駅でKCRからMTRへの乗り換え専用通路が開通しました。 これまで乗り換えには改札をまた通らなければいけなかったのが必要なくなり、若干ではあるけれど料金がお得になりました。 この開通を知らずに再び改札を通ったぶん料金を多く払ってしまった人が多く、そういう人の為にカスタマーセンターでは払い戻しを受け付けています。 |
|||
9月26日 | 香港といえば市場、生きた鶏を選んで買うという習慣がまだ根強いですが、トリインフルエンザをはじめとする病気や衛生上の問題から香港政府は生きた鶏の販売を縮小する方向にあります。 営業ライセンス返還の手続きと引き換えに政府が補助金を支払うことが決まり、24日が申請申し込みの締め切りでした。 この申請で永久に営業権を放棄した鶏販売業者は全体の72%で政府は約6.6億ドルの補助金を支払います。 |
|||
9月25日 | 9月23日の夕方から香港は台風のシグナル8が発令し、誰もがこんなに大きな被害は今までなかったと口にするほどの被害が出ました。 特に大きいのはやはり海側や島。 尖沙咀も海側の遊歩道の防波堤が200メートルにわたって崩壊し封鎖、道路や地下道も午後から封鎖されバスの路線変更がされていたほどです。 経済、台風の被害、中国産の粉ミルクなど暗いニュースが続く中で、25日午後7時に中国の「神舟7号」が打ち上げられることが唯一の明るい話題になっています。 |
|||
9月19日 | 日本では事故米が問題になっていますが、香港では中国製赤ちゃん用粉ミルクが連日大きく報道されています。 ここ数日たびたび酷暑警報が出てただでさえ蒸し暑いのに、、汚染指数も高く外出先で不調を訴えて病院に運ばれる人も少なくありません。 10月1日は国慶節、今年も夜9時から23分間ビクトリアハーバーで花火大会があります。 今年は北京オリンピックに関連した花火のデザインが予定されていて、CG問題で話題になったオリンピック開会式の巨大な足跡もあります。 また国慶節を祝うイベントがエリザベス体育館で行われますが、1800枚の入場券(無料なので1人2枚まで)が29日朝9時から18ヶ所で先着順に配布されます。 |
|||
9月17日 | 例年なら中秋節が過ぎるとほんの少し秋らしくなったのが感じられ旧暦のすごさを実感するのだけれど、今年は中秋節が過ぎても30度を下回らない厳しい暑さが続いています。 連休明けはテレビもラジオもニュースはリーマンブラザーズの経営破綻一色です。 香港女性教師協会が20の小中学校の学生およそ3000人にカンニングについてアンケートを行ったところ、約21%がカンニングしていてそのうち約17%はカンニングが悪いという認識があり、残り約4%は悪いことだとは思っていないという結果がでました。 また家の人のサインが必要なときは約25%が自分で書いて学校に提出しているという結果が出て調査を行った協会もこの状況を重く受け止め、学校側に父兄がちゃんと子供に正しいこととしてはいけないことをきちんと教えるよう指導するように呼びかけています。 またこのアンケートで、最悪なものは何かという質問に約40%が親の離婚を、憧れる夢として約30%が円満で幸せな家庭であるとの回答がでています。 |
|||
9月5日 | 香港では日本料理、中でもお寿司が大人気。 街を歩けば回転寿司屋があちこちにあります。 どのお店も大繁盛でありながら、使っている割り箸は安全&清潔とはいえないものが多く、調査をしたことろカビが生えていたりしてかなりの割合で好ましくない状態であることが分かりました。 衛生問題とゴミ、環境問題も考慮し、今月半ばにはほとんどの日本料理店が割り箸の使用を止める予定になっています。 |
|||
8月30日 | 痛いと感じるほど強い日差しの日が続いています。 29日(金)の午後、中国のメダリスト63名が来港しました。 到着後の記者会見で記者からの質問が集中したのは、日本では「カナダのデブ」発言で有名になった飛び込みの郭晶晶。 その内容は香港への移住予定、結婚などなど。 先日売り出し数時間後で売り切れたチケットは、全部買えば80ドルのチケットが10倍以上の値がついています。 飛行機到着直後に行政長官が歓迎の挨拶をしているときの選手の様子の一部として、最前列にいながらも話しに集中せず周囲をきょろきょろと見ていた○○○、ガムをくちゃくちゃ噛んでいた○○○、携帯電話をしていた○○○としっかり名前入りで報道されています。 30日(土)のテレビ番組は朝から夜まで選手達の特別番組一色になります。 |
|||
8月27日 | スーパーでは月餅が登場し始めました。長かった夏もあと少しです。 その月餅よりもスーパーで目につく場所に日本の美味しそうな桃と巨峰がもたくさん並んでいます。 数年前に比べると商品の量が随分多くなりました。 価格も日本に比べると当然高いのですが、この美味しさを知っている香港人も多くとても人気があります。 尖沙咀にある高級ホテルインターコンチネンタルのバンキングで23日土曜日に食事をした22〜59歳男女合わせて11人が食中毒になりました。入院するほどではなく、全員様態は安定しているそうです。 |
|||
8月22日 | 今年は台風の当たり年。 6日に続き22日(金)は朝から台風のシグナル8が出てオフィスや公共機関が閉まってしまっています。 北京オリンピックの中国の金メダリストが8月29日(金)から31日(月)に来港し、卓球、バドミントン、飛び込み、体操と人気種目の世界トップの技を披露します。 この演技を見ることができるのは28,000枚(1枚20ドル)のチケットを買った人だけ。 21日(木)の朝販売されましたが、開始から3時間で完売しました。 徹夜で並ぶ人も出たほか、販売開始後に販売カウンターのコンピューターがダウンしたため、さらに待たなくてはならない不満と、早くしないと売り切れて買えないかもしれないと焦る人のクレームで一時売り場はパニックになりました。選手団のスケジュールは、29日は香港政府関係者との夕食会、30日は朝から卓球、バドミントン、飛び込み、体操の順で行い、日曜日に帰国します。 |
|||
8月15日 | 日本が日本人選手の活躍を中心に番組が構成されているように、香港は中国の活躍を中心にオリンピックの中継やハイライト番組があります。 その中で日本の北島選手のニュースのテレビや新聞でも結構大きくとりあげられ、ニュースとしては地味なのに、男子バスケットボールのアメリカチームの試合は全試合生中継されています。 香港でも日中街中で無差別に人を切りつける事件が起きました。13日の午後、1時間ちょっとの間に3か所で男性3人が男性に突然刃物で切りつけられ病院で手当てを受けました。 犯人と思われる26歳の男性が尖沙咀のビルで捕まり取調べ中です。 今月は繁華街の代表といえるコーズウェイベイでもすでに女性が切りつけられる事件が起きているだけに、警察はどんな悪い人がいるか分からないので外出の際は気をつけるように市民に呼びかけています。 |
|||
8月13日 | 香港も日本同様オリンピック一色です。 中国の金メダルラッシュのニュースと一緒にオリンピック開幕式の巨大な足跡の花火はCGだったことと、多くの人が感動したとされている女の子の歌が口パクだったことも大きなニュースになっています。 新聞によっては歌声は外観が劣るため国益にならないとして表舞台に出なかった女の子と表舞台で脚光を浴びた2名の女の子の大きなカラーの写真までが新聞の一面に大きく載っていたりしています。 オリンピックのニュースでほとんど話題にはなっていませんが、昨年4月に香港にやってきたパンダ2頭が12日に3歳の誕生日を迎えました。楽楽は69キロあった体重が110キロと倍近くに成長しました。2頭ともミルクを中心とした食事から笹と繊維ビスケットの食事に切り替わり、1日平均20〜25キロの笹を食べているそうです。 |
|||
8月7日 | 6日(水)は朝から台風のシグナル8が出たため、オフィスや学校は結局1日休みとなりました。 このシグナルの数字の大きさで学校、幼稚園、会社、公共機関の運営時間が違ってきますが、このシグナルは香港ではとても大事なことであると再認識する事故が起きています。 ビルの22階と28階の3メートル×1メートルの強化ガラスが強風ではずれて40メートルも離れたマンションの7階から10階までの家屋の窓を破壊したというもの。 幸いこのシグナルが出ていて道路には通行人や車がなかったため死傷者はでないで済みました。 この台風でオリンピックの馬術に出る馬24頭の到着が遅れましたが、調子を崩す馬はいなかったそうです。いよいよ8日は北京オリンピック、中国の応援はもちろんだけれど、香港で人気が高いのは男子バスケットボール。 人気の原因はもちろんアメリカ代表のオールスター勢揃いのチーム。マカオと上海で行われたトルコ、リトアニア、オーストラリアとの練習試合が生放送されました。中国チームと試合のある10日は大注目の一戦になりそうです。 |
|||
8月1日 | オリンピックが近づき香港の地下鉄でも警察官が多くなりました。この数日中に駅のホームからゴミ箱が臨時的に回収され、乗客全員ではないけれど、バッグなどの手荷物検査を警官から求められることがあるとのことで、特に大きな荷物を持っての移動には注意が必要です。 香港も日本同様どんどん物の値段が上がっています。 つい先日値上がりしたばかりかと思っていたタクシー料金が、早くても12月からさらに2ドル値上げして初乗りが18ドルになるとのこと。 香港人の男女の比率の統計の結果、これまで以上に女性の割合が増え男性1000人に対して女性が733人、35から39歳は最も深刻な状況とのこと。さらに結婚しない人も増えていて、初婚の年齢も男性が31.2歳、女性が28.3歳、日本の都市部での数値をもしかしたら超えてしまっているような結果になっています。 香港人の男性で中国の女性を結婚する人が増えていることや、香港人女性の社会での地位の向上などが結婚しない人が増えている原因にあげられています。男性ほどの伸びではないけれど、中国人男性と結婚する香港人女性も増えてきているそうです。 |
|||
7月19日 | 政府が北京オリンピックの馬術会場でしてはいけないこと25個を発表しました。 政治的宗教的なものに関する印刷物持ち込み禁止から始まり、スポーツの祭典なのに立ち上がって声援を送るのもだめ、写真撮影禁止、選手応援の横断幕禁止などなど、いろいろ批判が出そうな内容になっています。 香港といえば映画、映画といえばやっぱりブルースリー。 18日から28日まで九龍塘でブルースリー記念展をやっています。展示されるものは全部で800点。 入場料は30ドルでこの入場料を支払うと自動的にブルースリーの会の基本会員になれます。 20年という長い交際期間を経て、日本でも有名な香港の映画俳優トニー・レオンと女優のカリーナ・ラウが21日ブータンのUma Paroホテルで結婚式を挙げます。場所が場所だけに式は身内とごく少人数の友人だけだそうで、ホテル付近も6日間は限られた人しか近寄れないほど警備が厳しくなっているそうです。 |
|||
7月14日 | やっと少し天気が回復してきましたが、晴れという予報ではなくて雨が降ったり止んだりという日が続くようです。 北京オリンピックまで1ヶ月をきりました。 今月27日(日)から香港の選手村がオープンします。場所は沙田のリーガルホテル内。 ホテルは21日から休業して選手村の準備をすることになっています。 セキュリティー強化のため、選手村への出入りは1日前に許可証の申請が必要になります。 オリンピックの期間は付近の道路が封鎖され、20路線のバスやミニバスの停留所が移動するため、普段利用している沙田住民にとっては不便になります。 香港で行われるのは馬術。この高温多湿の香港のお天気は馬にとってはかなり過酷な環境です。そのため競技は午前と夜に行われます。競技場へは粉嶺の駅からシャトルバスが運行する予定になっています。 |
|||
7月9日 | どうしてこんなに降るんだろうか?と思うほど毎日大雨が降り続いています。 日本でもおしゃれなデザインになって再び脚光を浴びているゴムの長靴を履いている香港人が最近目に付きます。2011年までに新界で走っている軽鉄道が車両の改装をするそうで新しいデザインが公開されました。 つり革の並びは現在の直線からS字に、椅子の色はこれまでのショッキングなオレンジから淡い緑と紫に、そして背中合わせの椅子から同一方向に向いた椅子に、床や手すりは滑りにくい素材を使用し、弱視の人を考慮して色をつけ、車椅子の場所も設けるなどいろいろ考慮されています。 現在119車両あるうちの69車両を9000万ドルかけて改装し、さらに4億で新しい車両を22購入するそうです。 |
|||
6月30日 | シグナル3は出ないだろうと言っていた天文台の予報がまたもはずれ、台風が直撃して6月25日はシグナル8が出ました。 この台風の影響でワンチャイのタイ料理屋さんの看板が落ちて女性が亡くなりました。 看板のとりつけがいい加減であるものが実はたくさんある香港、なかでもお店が潰れてなくなっているのにそのままになっている看板が多いモンコックの花園街が深刻な問題を抱えています。 7月1日は返還記念日で香港は休みです。 この日からラマ島など島へのフェリー6つの線の料金が値上がりします。 セントラルーラマ島の平日料金が現在の14.8ドルから17.7ドルになったのが一番値上がりした金額が大きくなっています。 |
|||
6月21日 | 沖縄が梅雨明けしたように香港も雨季が終わりました。 あれだけ続いた雨が嘘のよう、サングラスなしでは目が痛くなるような強い日差しのお天気が続き、20日の金曜日は最高気温が32.6度と今年一番の暑さになりました。 6月最後の1週間は最低気温27度、最高気温が33度の厳しい暑さの日が続くとの予報が出ています。 6月21日(土)は世界70カ国以上が行うCO2削減・ライトダウンの活動に香港も加わります。 夜8時半から1時間、121の建物と一部の看板が消え、その時間帯のオススメスポットとして香港のビクトリアピーク、ビクトリアハーバーでのクルーズ、尖沙咀のビクトリアハーバー沿いの遊歩道などがあがっています。 |
|||
6月13日 | 1日に何度もどしゃぶりになり不安定なお天気が続いています。 香港ではディズニーランドよりも観光客に人気があり、毎日25,000人から30,000人が訪れるる海洋公園。 確かにパンダもいるし海の動物もいるし、水族館もあるし、山と山を結ぶロープウェイもあって1日楽しめる場所です。そのロープウェイは込むときには2時間待ちというときもありますが、来年からその問題も解決することになります。193日かけてトンネル貫通工事が完了しました。完成すれば2車両の列車が3分の片道を運行することで、1時間に1万人の利用が可能になるのとことです。 |
|||
6月10日 | 端午の節句の連休も終わり日差しは完全に夏の日差しです。 7日の土曜日は朝から黒雨警報が出ました。 ランタオ島の方では土砂崩れが深刻です。 某新聞社のスタッフが5月中旬から今月初めまで香港の2大スーパーの商品の価格の変化を調べたところ、新聞に一番広告を出す金曜日の値段が一番高く、土曜日に値段は下がり、その下がった値段のまま若干変化はあるものの低い価格が続き、再び金曜日に値段を上げて土日にまた値段が一気に下がるという結果がそうです。 広告を見てつい足を向けてしまいそうだけれども金曜日は避けるべきと報じています。 |
|||
6月2日 |
四川省の地震から3週間、慈善活動は続いています。
6月1日(日)は映画俳優・歌手など多くの芸能人による8時間のチャリティ公演が行われました。 発起人は被災地にも自ら行って積極的に慈善活動をしているアンディ・ラウ。 テレビをつけると1局ではなく、ローカルの主要4チャンネル全てでこの模様を放送した効果もあってか、3400万ドル(約4億7000万円)を超える寄付金が集まりました。 |
|||
5月31日 |
雨が降ったり止んだり気温が高いので香港の街全体がサウナ状態の1週間でした。
5月30日は観光スポットとしても有名なビクトリアピークに行くときに乗るピークトラムが運航されて120年。 それを記念して乗車運賃がこの日は現在の48ドルが30セントになりました。 雨の中この日は待ち時間が5時間から8時間という東京ディズニーランドどころではない気の遠くなるような長さ。 それでも夜まで人の列は続きました。 |
|||
5月26日 | 香港にしては珍しく乾燥したいいお天気が続いていましたが、再びべとべとするような湿度になりました。 屋内は急速冷凍庫のような寒さなので、オフィスでは冷房を弱めようとする日本人と、暑くて冷房の温度をさらに下げたがる香港人の戦いが始まっています。 四川省の地震から2週間がたち香港でも芸能人をはじめいろいろなところで募金活動が行われています。 芸能人はもちろん香港の学生達もネットや集会で寄付やボランティアを呼びかけるなどの活動をしていますが、民生事務局常任秘書長は現地での救済活動は専門家に任せるべきで、まずはより多くの寄付を集めて欲しいとコメントしています。 |
|||
4月30日 | オリンピックの聖火リレーがいよいよ5月2日香港で行われます。 4月30日の新聞では何時にどこで誰がどの順番で走るかが発表になりました。 トップを飾るのは当然といえば当然のヨットで金メダルを取った李麗珊。 30日は午後2時に聖火が到着してセレモニーがあるため尖沙咀のカルチャーセンターやプラネタリウムは休館になります。当日ランナーが走る時間帯も閉館、スター通りも封鎖されます。 |
|||
4月25日 | 尖沙咀〜セントラル、尖沙咀〜ワンチャイ間のスターフェリーの運賃が石油高騰の影響で値上げを運輸署に申請しました。 この申請に許可が下りれば、今まではなかった平日料金と土日祝日料金というのが登場します。 観光客や外国人も多く利用する2階の平日料金は現在の2.2ドルから2.5ドル、下の階は1.7ドルから2ドルに。 そして土日祝日は上の階は2.2ドルから3ドルに、下の階は1.7ドルから2.4ドルになります。 タクシーは2月からメーターの料金プラス1ドル加算になっていて、赤と緑のミニバス57路線もすでに値上げが決まっています。 |
|||
4月18日 | 17日の夕方今年初めてのシグナル1の警報が出ました。シグナル3になる可能性はなさそうです。 毎日のように世界各地の聖火リレーの様子がニュースになっていますが、香港では本番の5月2日を前に18日(金)の朝10時半から試験的にリレーが行われます。 10時半に尖沙咀のカルチャーセンターをスタートして尖沙咀界隈を走って次の地点の青馬大橋までは車での移動となります。 もともと予定していたコースを一部削除して短縮し、車やフェリーで移動しながら6つの地区をリレーします。 金曜日の夕方の一番道路が込み合う時間帯が香港島のセントラル〜ワンチャイ一帯になっているため、道路ではかなり影響が出そうです。 |
|||
4月3日 | 毎日雨が降ったり止んだりして湿度が98%の日が続き、除湿機や扇風機の特売が目につくようになりました。 香港はこの週末は清明節の連休です。4月1日のレスリー・チャンの追悼コンサートは多くの芸能人が参加しましたが、日本でも有名な俳優のトニー・レオンも歌を披露したことが伝えられています。 香港人だけでなく観光客もたくさん訪れる黄大仙が拡張工事を進めていて、4月6日(日)には黄大仙画も祠の隣にある鳳鳴楼に半年間移されます。この拡張工事が終わるのは来年3月の予定になっています。 |
|||
3月28日 | 香港でマンションなどの物件を購入する人のなかには日本と違って投資目的の人がたくさんいます。 ここ数年不動産に関しては景気のいい話をたくさん聞きますが、貸す相手を間違えるととんでもない被害に遭う大家さんが増えています。 契約をしたものの家賃を払わない、家を立ち退かないに加え、ひどいものになると法的手段をとって住人から取り戻した物件が廃墟のようにぼろぼろになっていたというケースなどの問題が年間5000件近くおきています。 でも今のところ物件所有者を保障する制度がまだないので、自分の身は自分で守らなくてはならないのが現状です。 2001年から裁判沙汰になった借り手がブラックリストとしてネットで調べることができるので、物件を貸す際にはまずこのリストで物件を貸そうとしている相手が出ているかどうか調べることが自分を守る大切な方法のひとつだそうです。 |
|||
3月22日 | 香港はイースターの4連休が始まりました。 イースターエッグのオブジェがいたるところにありさまざまなイベントが行われています。 イースター休暇初日21日の朝7時から青沙公路が開通し、沙田から空港まで40分、西九龍には10分で行けるようになりました。 モンコックの人気スポットランガムプレイスにある回転寿司チェーン店「元気寿司」では今月初めにお寿司が回っているベルトコンベアーにネズミ出没する事件が起こったばかり。 その元気寿司で19日に再び天井付近にネズミがいるのが発見され、即日店内消毒のため営業停止になりました。 ランガムプレイスでは4階のフードコートの各店舗も徹底して消毒して衛生に気をつけているそうで、衛生署はランガムプレイスのこの対応には満足していると評価をしています。 |
|||
3月12日 | こんなに毎日ぽかぽか陽気が続いているのに香港ではの小学校ではインフルエンザが猛威を振るい、これまで57校およそ2200人に影響が出ています。 特に深刻なのは屯門で3週間で3人の児童が亡くなりました。 この児童たちが通っていた小学校は12日からイースター休暇になっています。 専門家はこの3人の児童の詳しい死亡原因を調査するとのことです。 このインフルエンザ予防としてマスクの売れ行きがここ数日は通常の10倍になっています。 |
|||
3月10日 | 外を歩いていると暑いと感じるほどの陽気の香港です。九龍塘にラサール高校という有名な男子進学校があります。 理工大学を受験する学生2名が大学の自習室で中国からの研究生のコンピューターをちょっと席を外したすきに盗み逃走。 その現場が監視カメラに映っていたため、7日後に再び自習室に現れたため警備員に捕まりました。 盗んだコンピューターはすでにモンコックで2000ドルで売り払い、換えたお金は使ってしまったとのこと。 この理工大学では昨年6件のコンピューター紛失事件が起きていて、警察が私服で張り込んで犯人を捕まえています。 こういった盗難事件は理工大学だけではなく、科技大学や城市大学、中文大学などでもおきているため、大 学側に防犯対策を訴えるよりは自分のものは自分で守らないといけないようです。 |
|||
3月6日 | デビッド・ベッカムが所属するサッカーチームロサンゼルス・ギャラクシーが6日夜来港します。 滞在は5日間の予定で9日(日)に香港のサッカーチームとの親善試合が行われます。 香港では混乱を避けるため警備を厳重にして細かいスケジュールや宿泊ホテルの情報などは公開しないとのことですが、ドラゴン航空の何便で何時に到着し、ワンチャイのグランドハイヤットに宿泊、7日の午後はホテルで記者会見、8日の午前中は記者のみに練習公開などの日程に加えて、その時間前後ならベッカムを見ることができるかもなどと新聞に書かれてあるのが香港らしいです。 |
|||
3月5日 | 先週末から気温が上がり穏やかな陽気になっていたけれど、それもつかの間ショッピングモールなどの空調の気温は下げられ夏の冷房のようになっています。 93年にコーズウェイベイに誕生したタイムズスクエア。 この建物の前の広場ではこれまでたくさんのイベントが行われてきました。 この広場は公共の土地だったにも関わらず開催者に1日2万ドルから高いもので12万ドルもの賃貸料をもらっていたということで問題になっています。 またこれまで公共の土地ならば市民が休憩してもいいはずなのに警備員に立ち去るように言われた市民もたくさんいて不満の声が出ています。 今後このイベントで受け取っていた収益について政府はディベロッパーである九龍倉に追求していくそうです。 |
|||
3月1日 | この週末は気温も20度を超えて湿度も50%を下回りからりと晴れたいいお天気です。 けれども空気汚染指数は非常に高く、街では咳き込んでいる人が多く見られます。 心臓や呼吸器系に何らかの問題を抱えている人は外出を控えたほうがいいとのことです。 3月2日は先日亡くなった女性芸能人沈殿霞の追悼式がホンハム体育館で行われます。 地元のテレビ局はコマーシャルなしで2時間の生放送を香港だけでなく世界各国にも衛生中継するそうです。 |
|||
2月22日 |
19日に亡くなった沈殿霞のニュースがしばらく続くのかと思ったら、今はエディソン・チャンのプライベートヌード画像のニュース一色になっています。
画像が流出して1ヶ月たった21日、九龍湾で謝罪会見が行われ、謝罪をするとともに芸能界引退を宣言しました。 この日集まった記者はおよそ400名。会見後は外で200名の記者が待っていたため、80名の機動部隊も出動し警備にあたりました。 画像に映った女性はアイドルや女優合わせて7人、合計およそ400枚。 画像が流出してアメリカに逃避行するまでのルートも中国を車で経由してマカオに行き、マカオからアメリカに向かい、帰りはタイ、フィリピンを経由して1人で香港入りしたとのこと。街頭調査ではあるけれど、香港市民の半数は彼の謝罪に対しては誠意が感じられ許してあげてもいいのではという印象を持っているようです。 |
|||
2月19日 | 18日は久しぶりに暖かく気温が19度になり天文台は朝9時半に24日続いた寒冷天気警報を解除しました。 先月末までに低温症で約300人が病院に運ばれ、高齢者救急センターには3万人が救助を求めてきて2708人が即病院に運ばれたそうです。 今後一週間で気温は徐々にあがりますが、毎年風邪が大流行するのは2月中旬から3月上旬なので、健康管理に注意するように市民に呼びかけています。 |
|||
2月15日 | 寒冷警報が20日以上も続き記録を更新しているほど気温の低い日が続いています。 旧正月前から始まりすでに19日目になった今も騒ぎになっているのが男性アイドルEdison陳と交際していた女性達とのたくさんの裸の写真。 インターネットで一瞬にして広がった多数の写真の中には有名アイドル歌手などもいて、そのアイドルがファンの前で「自分が幼稚で馬鹿だった」とコメントしただけに大きな波紋を呼んでいます。 肝心のEdisonは写真公開後すぐにアメリカに行ってしまい、同じく写真が公開されている現在の彼女とボストンでバレンタインデーを過ごしてから香港に戻ってくるそうで、早くて16日に香港に帰ってくるだろうと言われています |
|||
2月12日 | 中国がまだお休みのため営業していないオフィスもあり、街全体がまだ半分活動して半分お休みという雰囲気になっています。 10度前後の気温の日がまだ今週一杯続くそうです。 バス会社2社がこの1年間のバスの車両に捨てられたゴミの量を量ったところ、袋にして7万個、およそ500トンになったという結果が出ました。 ゴミの1位は読み終えた新聞、2位はスナック類の袋など、3位は飲料水の空き缶、4位はティッシュ。 路線は元朗や天水など新界地区から香港市街地への長距離バスやアドミラルティと海洋公園を結ぶ観光バスが最も多いそうで、今後バス会社は広告などを車内に張ってゴミを捨てていかないように呼びかけをしてゴミ捨て防止対策を強化していくとのことです。 |
|||
2月2日 | 旧正月まで1週間をきって街中慌しくなっています。 ここのところ10度を下回る寒さが続いています。 この寒さは旧正月明けまで続くとの予報が出ています。日本では冷凍食品の中毒事件で大騒ぎですが、香港では各スーパーが該当商品を店頭からなくしたくらいで、報道熱の温度差がかなり大きいように感じられます。 |
|||
1月23日 | いつの間にか街は赤と梅の旧正月の飾りで賑やかになり年末の雰囲気が出てきました。 22日の朝6時半ごろ尖沙咀で25年使用している水道管が破裂してペニンシュラホテルの前の通りは水や泥で溢れ、しばらく被害にあっている区域のネイザンロードは封鎖され25の路線のバスがルートの変更をして大渋滞になりました。 9時間後にようやく復旧し23日の朝ようやく正常に戻りました。 かなり大きく報じられていたにも関わらず、この日香港人をニュースに釘付けにさせたのは株価暴落のニュースでした。 |
|||
1月8日 | クリスマスの飾りも取り外され普段の街に戻りました。 旧正月の飾りはスーパーでは販売が始まりましたが、街全体が飾りで賑やかになるのはもう少し先のようです。昨年合併した港鉄は地下鉄の太子、牛頭角、クオーリーベイ3つの駅にトイレを設置し、葵興など8つの駅にスクリーンドアを設置するとの計画を発表しました。 トイレ設置の予定になっているこの3つの駅は、周囲200メートル以内に公共トイレがないため設置を決めたとのこと。 完成は1年後になるそうです。 |
|||
2008年1月3日 | 11日は26度まで気温が上がり日中は汗ばむ陽気になりました。 木曜日まではこのぽかぽか陽気が続くとの予報が出ています。 香港は食料品、医療保険、光熱費などあらゆるものが値上がりをしています。 九龍バスが値上げの申請をしたのに続いて他のバス会社2社も値上げを運輸署に申請しました。 鮑のレストランが連日満員という景気のいい話が溢れている一方、つい先日高齢者をはじめとする低所得者が政府に対して抗議デモを行ったばかり、貧富の差が大きくなっています。 |
|||
12月7日 | 12月に入り朝晩がかなり寒く感じられるようになりました。バーゲンもはじまり街はクリスマス一色です。このたびMTRとKCRが合併してMTR港鉄となりました。尖沙咀や九龍塘などでの乗り換えをはじめ、乗車料金が少しですがこれまでよりは安くなります。利用する片道料金によって5%から10%の割引があり、高齢者は1年 間は日曜祝日に限りどこまで乗っても2ドルで乗車できます。 |
|||
11月21日 | 香港人の昨年の離婚件数が発表されました。去年は17424の夫婦が離婚し、この数字は25年前の1981年の8倍になっています。原因は浮気、賭博やお酒、暴力、性格の不一致などなど。離婚者数も増えたけれど再婚者数も増えていて昨年結婚したカップルの33.6%はどちらかもしくは2人とも再婚とのこと。またこの20年間で中国本土の人と結婚する香港人も増えていて、香港人の男性と本土の女性が1.78倍であったのに対して、香港人の女性と本土の男性との結婚は8倍に増えています。これは本土のリッチな男性が増えたことと大きく関係しているようです。 | |||
11月19日 | クリスマスのイルミネーションはまだだけれど、ショッピングモールの中はクリスマスツリーが登場して華やいできました。 救急車がサイレンを鳴らして通れば車は道路を優先させて一刻も早い救助ができるよう協力するものという人としての道徳観や人の命を救う重要性おの理解が欠けている香港人が増えています。 消防署救護員会主席は、救助に向かう途中サイレンを鳴らしているにも関わらず運転の妨げをしたり、自分の車が駐車場の出入りに差し支えが出たと消防士と口論になり10分から20分も救助が遅れたケースがすでに3件。 幸い遅れが原因で怪我人や病人に大きな影響はなかったけれど、公務執行妨害になるとして警察にこのたびの3つのケースの扱いをゆだねるとのことです。 |
|||
11月5日 | 先週は地区によっては朝の気温が13度になり香港市民も一気に冬支度になったけれど、週末は秋晴れのいいお天気になりました。今週も引き続きよく晴れたいいお天気が続くとの予報が出ています。香港では今週行われる「バッドマン(The
Dark
Knight」の撮影のニュースが大きく報じられています。11月6日(火)から9日(金)の 午後3時から7時までビクトリアハーバーの上空でC130の飛行機が5回、6日(火)から12日(月)の夜7時から11時までヘリコプター2機が西九龍、コーズウェイベイ、セントラル上空で昼4回、夜5回撮影する予定になっています。またセントラルではクイーンズロードなどを封鎖しての撮影、セントラル〜ミッドレベルのエレベーターで も戦闘シーンの撮影がありますが、先月ロンドンでの撮影のときには爆発音や煙でテロと誤解され警察に通報があったため、香港市民に誤解して警察に通報しないよう呼びかけています。 |
|||
10月29日 | 今月末のハロウィンが終わると早いもので11月。香港のテレビや新聞は11月開幕のNBAのニュースが今週に入り急に増えてきました。ここのところお天気も安定していて気温は23度から27度と1年で一番過ごしやすい時期になっています。ただし今週末は季節風の影響で気温が一気に20度まで下がるとの予報が出ていますので注意が必要 です。 語文教育及研究常務委員会は2億ドルの語文基金を投じて香港の小中学校で今後3年間を試験期間として中国語の授業を中国語で教えることを決定しました。現在香港にいる中国語の教師およそ6700名の語学水準が統一されていないこと、中国本土の優秀な教師を招聘するなど問題点もあり具体的な時間表や政策は未定とのことです。 |
|||
10月9日 |
週末から大気汚染指数が上がり視界が悪くなり、テレビのニュースでも外出はできるだけ控えるようにと呼びかけていたほどです。
この空気の悪さのため体調を崩して救急コールをしてきた高齢者はおよそ600人、うち50人近くが病院に運ばれ治療を受けました。 この状態は火曜日くらいから風が出てきてよくなってくるとのことです。 日曜日はビクトリアパークで2012年の普通選挙実現を呼びかけ黄色と青の傘で2012の文字を作った後デモがありました。その中には先日立法会議員選挙に出馬することを表明したばかりの前政務司司長のアンソン・チャンも参加しましたが、15分ほどで美容院へ行くという理由でデモを抜けてしまい、一緒に参加した市民から批難を浴びています。 |
|||
10月2日 | 10月1日の国慶節、エアポートエクスプレス九龍駅にショッピングモールElementsがオープンしました。 香港最大のシネマをはじめ、高級ブランド店、オーガニック食品を扱うスーパー「Three sixty」、香港でも1号店がオープンしたときには連日長蛇の列になったH&Mも入っています。 その他中華、洋食レストランなどもあるので、付近のマンションに住む人にも、これまでチェックインをした後そのまま空港に向かうしかなかった観光客にとっても嬉しい場所になりそうです。 |
|||
9月14日 | 日本の連休が終わると香港が中秋節でお休みになります。 いろいろな場所で中秋節を祝うイベントがあり賑やかになっています。 肝心の来週火曜日の中秋節は天文台によると曇り時々雨でお月見はちょっと無理のようです。 この日は縁起をかついで123組が結婚式を挙げます。 医管局や房屋署など政府各機関は蝋燭の取り扱いには十分注意するように呼びかけています。 なお中秋節の夜はエアポートエクスプレスとディズニー線を除く地下鉄全線が24時間運行し、各バス会社も通常より運行時間を延長します。 |
|||
9月13日 | 中秋節も近づき月餅を持った人が多く見られるようになりました。 秋になると香港に登場するのが上海蟹です。 今年は9月20日に香港市場に出る予定です。 飼料の価格が上がったぶん上海蟹の値段も去年より2割程度高くなるだろうと言われています。 一番美味しいのは10月下旬の重陽節前後だそうす。 |
|||
9月9日 | 日中はまだ暑いけれど少しずつ秋のお天気になってきています。 週末は値上げのニュースが続きました。 海洋公園が10月から大人料金が現在の185ドルから208ドルになります。この値上げに関してはさほど大きな反応はなかったのですが、生活に密着している交通費の値上げに対しては大騒ぎです。 九龍バスが石油価格の高騰、従業員の給与値上げ、乗客の減少などを理由に今年の12月から9%の運賃値上げを運輸署に申請したので、交通費に非常にシビアな香港市民は早速大反対の声をあげています。 |
|||
9月1日 | 香港の住宅イコール高層マンションというイメージは誰もが持っているけれど、場所によっては木造の家も存在しています。 沙田紅梅谷村の木造住宅で、生後23日の赤ちゃんが母親が上の子供を幼稚園に送るため不在にしていたおよそ1時間の間にネズミに左足を咬まれるという事件が起きました。赤ちゃんは病院で治療と予防注射を受け無事ですが、この母親もネズミに咬まれたことがあったにもかかわらず、通報はせず自分で薬を塗って医者に診てもらった程度の処置しかしていなかったとのこと。 このあたりにはおよそ10の木造の家があり、最近は家の修理などで木の板をはじめとするたくさんのゴミが散らかり、栄養豊かで猫のように肥えたネズミが多数発生し、住人を悩ませていました。地政総署はこのゴミが大量にある土地が政府の土地か個人の土地かを調べ、政府の土地なら至急清掃を、個人の土地なら持ち主に至急清掃をさせるとのことです。 |
|||
8月28日 | 中秋節まであと1ヶ月の8月28日は皆既月食が6時42分から41分間見られます。 西貢や石澳などでよく見えるそうです。天文台の予報では雲がそんなに多くなければ見えるとのことで、尖沙咀のスター通りではカーニバルが7時から9時まであり、直径23センチの天体望遠鏡が設置され市民は無料で使用できます。 香港は狭い道路でも大きな2階建てバスがすごい勢いで走っていますが、布のひさしをつけていた鉄のポールが2階建てバスの上の階のガラスを突き破り、6名の乗客が軽症を負って病院に運ばれました。 |
|||
8月23日 | 中国の豚に続いて牛肉もこの2ヶ月で3度、15%も値上がりしましたが、香港市民は黙ってこれを受け入れるしかない状況になっています。 吉野家の牛丼2店舗で釘が入っていて飲み込むという自作自演で賠償金と無料食事券を手に入れようとした17才の少年に9月5日まで収監、その後社会奉仕という判決が出ました。 この少年は精神治療は受けているものの、吉野家に与えた影響は大きいこと、物の分別をつけられないことは情状酌量の余地がないとしてこのたびの判決になったとのことです。 |
|||
8月15日 | お盆の連休で日本人観光客が多くなったせいか尖沙咀では「ニセモノ」と声をかけるコピー商品売りの人が目に付きます。 世界中で購入のためにも徹夜で並ぶ人が出たほど大騒ぎになったアニヤハインドマーチのエコバッグは、早速道端でニセモノが山積みになって売られています。 中国へKCRでいく場合はこれまで羅湖行きだけでしたが、15日から落馬洲行きが開通します。午後3時15分に第一号の電車が出発します。羅湖行きの電車2本に対して落馬洲行きの電車は1本の比率で、最初の3ヶ月間九鉄はスタッフ60名を派遣して乗降客のサポートをするそうです。 |
|||
8月1日 | 香港の交通機関・コンビニ・ファーストフードなど使用範囲がどんどん広がっているオクトパスカードは、度数がなくなれば現金やEPSを使って度数を足すことができとても便利です。 紙幣をいちいち入れると面倒なのでEPSを使っている香港市民がたくさんいます。 このオクトパスのシステムエラーが今大騒ぎになっています。 ことの始まりは今年の1月、EPSで度数を足そうとしたらエラーが出てできなかったのに、銀行口座から200ドル引き落とされていたとある男性が訴えたこと。よくよく調べたらこの引き落とされていた金額は半端な数字でなく、98年から今年までなんと400万ドル(約5600万円)、15720人の口座が被害に遭っていたことが判明しました。 引き落とされた金額の80%は2000年以降エラーが出た分のもので、2000年前に引き落とされてしまったた残りの30万ドルについては利用者の口座の記録がすでに削除されているため善団体に寄付を、2000年以降引き落とされた金額については7月30日から10週間かけて引き落とした口座に返金されるとのことです。被害に遭った人 には銀行から通知が届くことになっており、10ドルの特別オクトパスがお詫びとして配られるそうです。 |
|||
7月27日 | 香港の道路や公園を歩いていると、清掃員が落ちているゴミを回収しているのをよく見かけます。 カートに籠や大きな入れ物をのせ、そこに回収したゴミを入れほうきを載せて移動しています。 この7月から食物環境衛生署が40万ドル(約620万円)かけて新しく製造した200台のゴミ回収カートが設計ミスだったのではないかと批判されています。 坂道を登れば大きなゴミの入れ物が倒れてきて清掃員にぶつかるなど操作が困難で、使用開始10日で24人の作業員が怪我をしたため、清掃作業員会やエージェントが使用を中止するよう食環署に要求しました。食環署はこの要求と批判に対して2005年度から試用しており、これまでの試用段階で苦情は1つも出ていなかったとして設計ミスを認めない姿勢をとっています。 |
|||
7月25日 |
朝9時にはすでに30度に近い気温になるなど今年の夏は過去最高の暑い夏になっています。
24日の午後にはまた酷暑警報がでました。新界地区では34度を超え、炎天下で工事をしている工員が熱中症で病院に運ばれたのをはじめ、多くのお年寄りが病院で治療を受けています。 この厳しい暑さはまだまだ続くようで外出の際は十分な水分補給をするなど注意が必要です。 |
|||
7月20日 | 厳しい暑さが続いています。来週に入ると雨がときどき降るようですが、この週末はこのままカンカン照りのお天気との予報が出ています。 香港の空港のタクシーは正規のタクシー以外に白タクや家族連れなど人数や荷物が多くても可能なバンなどが現れ、割引もあるので利用する人が多く停車の場所についてタクシー組合と運輸署や機管局との間で話し合いが行われていました。 この22日(日)からこの白タクやバンは空港ターミナルからかなり離れた第三停車場のみで乗車が可能にで、さらにバンは30分40ドル、タクシーは30分16ドル駐車料金を支払わなければならないこと。またリーガルエアポート前で乗客を降ろすことはできますが、このタクシー乗り場からは正規のタクシー以外には乗れないことになりました。 |
|||
7月13日 | 最低気温でも28度とうだるような暑さが続いています。 こんなに暑いのに西貢の海では鮫が出現し海水浴ができない状態です。 スタンレーも11日に子供鮫が死んでいるのが見つかり閉鎖していましたが、12日の午前から鮫侵入防止網の内側のみという制限つきで開放されました。 香港は豚肉不足で価格が高くなっています。 この影響で大手ファーストフードのひとつ大快活が2%の値上げを予定しています。 |
|||
7月6日 | すでにイギリスやアメリカで大人気になっているアニヤ・ハンドマーチの限定2000個のバッグ「I'm
Not A Plastic bag」が6日に香港でも販売されます。 セントラルのHarvey Nicholsでは夕方5時にはすでに100人が並び、一番早かった人は前日の5日朝6時から並びはじめたとのこと。 香港バージョンは白地にグレーの文字になっています。 自分のために買う人ももちろんいますが、ネットで10倍以上の値段がついているため再販目的の人も少なくないようです。 |
|||
7月5日 | 鳥インフルエンザが原因で6月17日から閉鎖になっていたバードストリートが今日から営業が始まりました。 商売ができなかった各店舗に1万ドルが支払われ、1ヶ月の賃貸料も無料という政府の対応に1万ドルでは少なすぎと不満の声が出ています。 新しい措置としては、「清掃日」を月に1度定めてバードストリートだけでなく付近の道路も清掃する。 営業許可も基準を厳しくし、警察のパトローを毎日行い証明書等を点検する、扱う鳥についてもすべて登録し、今後仕入れたものに関しては、いつ・どこから・どれだけ仕入れたかはっきり明記することが義務付けられています。 |
|||
7月2日 | 中国から寄贈されたパンダ2頭が7月1日に一般公開されました。 開園時にはすでに5000人の人で待ち時間は最長2時間。 あまりにも多くの人が訪れたため海洋公園は開園時間を夕方6時までのところ7時まで延長しました。 またパンダの商品も飛ぶように売れ、なかでも記念のぬいぐるみは1時間で200組近く売れました。 パンダ館に行くときの注意としては、気温が18から22度に設定されているため上に羽織るものを持っていくこと、午前11時から午後1時はお昼寝の時間になっているので注意が必要とのことです。 この海洋公園の賑わいとは対照的に香港ディズニーランドは深刻で、ほとんど並ばずにアトラクションに乗れるほど来園者数が理想的ではなかったことが伝えられています。 |
|||
6月27日 | 毎日快晴だった先週とは違い今週は突然雨が降る不安定なお天気が続いています。 返還記念の催しの1つとして28日と7月1日に解放軍のパラシュートショーが予定されていましたが、天候が思わしくないため28日のショーについてはキャンセルが決定しました。 30日には香港無線テレビ局主催のショーがワンチャイで行われますが、90年代前半の歌謡曲ブームで「四天王」と言われいた劉徳華、黎明、郭富城、張学友が4人揃って一緒に歌を披露することになっています。 |
|||
6月24日 | 返還記念日を前にいろいろな催しが予定され、テレビや新聞はこの10年間を振り返るものが多くなっています。23日には中国から国宝とされる北宋時代の絵「清明上河図」が香港に到着しました。29日から公開が始まります。昨年スターフェリーのセントラルの乗り場が移動し、利用客にとっては歩く距離が長くなり不便になったことが影響し乗客数が減っています。 23日(土)からホンハムーセントラル、ホンハムーワンチャイ間のフェリー料金が値上がりしました。天星小輪によると、この8年間で利用客が減少し1000万ドル減益になってて、チムサーチョイーセントラル間の乗客数も大きく減り、今年1月から4月までですでに250万ドル減益になっています。そのため来年1月からの料金値上げを申請し、どのくらいの値上げになるかは今後検討されるとのことです。 |
|||
6月15日 | 19日(火)は端午の節句で香港はお休みですが、今年は端午の節句よりも7月1日の返還記念日にむけてのニュースや話題が多くなっています。 7月1日は夜8時からビクトリアハーバーで花火があがります。毎回注目の花火のデザインが公開されますが、今回の目玉は漢字の「中国人」(色は赤と黄色)。23分間に31888発の花火が予定されています。 14日〔金)は返還記念杯サッカーのチケットが発売されました。前日の夜から雨の中並んだ人も多く発売開始2時間で完売しました。この試合の座席は値段にランクをつけず、一律60ドル(約1000円)にしたことも売れ行きをよくした原因ではないかと関係者は話しています。 |
|||
6月14日 | ここまで頻繁に事故が起こると風水が悪いのか、それともたたられているのかと誰もが思ってしまうアジア最長のロープウェイ「昴坪360」。 11日(月)の夜、車両の1つが高さ52メートルから落下しました。 幸い中に人が乗っていなかったのでけが人は出ませんでした。 このロープウェイは5日と7日に定期検査を終えたばかり。 原因は今のところ不明で調査中です。上層部は辞職すべきとの声が出ていましたが、辞職は考えていないと表明しています。 このロープウェイを目当てに来た観光客は結局バスを利用し、バスの乗客は通常の2倍になっているとのことです。 |
|||
6月12日 | まだ6月なのに先週末から一部高級ブランド店に「SALE」の札が出始めました。 10日(日)の朝は夜中の雷と暴風雨でほとんど眠れず寝不足の人が多かったようです。香港市民を寝不足にしたこの雨は半端でなく、夜中の2時45分に黄色警報が、その40分後の3時25分には赤色警報が出るほどの大雨で、稲光は6827回とのこと。 この雨で畑の野菜も被害に遭い、市場の野菜の価格は1〜2割高くなっています。今週いっぱいは雨が降り、日曜日にようやくお天気が回復して最高気温が再び31度になるとの予報が出ています。 |
|||
5月30日 | 29日は最高気温が32.9度になったために天文台は酷暑警報を出しました。1983年以来全体に気温が上がっていて年々厳しい暑さになっているそうです。 暑さよりも何よりも28日の夜のニュースから29日にかけてトップで報じられていたのは10歳の女子学生の失踪事件。家から徒歩4分の塾に出かけ、塾の建物まで少女を曽祖父が確認し ていたこともあって家族は当然塾に行ったと思っていたのに、塾から欠席した旨連絡が来たため父親が警察に通報し、その夜は写真を配るなど警察官100名と警察犬が動員され捜索にあたりました。結局21時間後に中国の深センでニュースを見て知っていた香港人3人が通報したため無事保護されましたが、誘拐には関係ないと警察も判断し失踪した原因も不明のまま。現在中国と香港を通関して学校に通う子供達もたくさんいて、子供だけで通関が可能な現在の体制にも対策が必要との声があがっています。 |
|||
5月26日 | 最低気温が27度、最高気温が30度の暑い日が続いています。来週も同じようなお天気が続くようです。 中文大学体育運動科学科が6歳から18歳およそ3万人を対象に身長や体重を6年分析し、1993年の標準体型よりも背が高くなってはいるものの、肥満の割合が2倍になっているとの結果が出ました。 運動不足とファーストフードなど高カロリーのものを食べている問題がだんだん深刻になってきています。 07年は酒税が引き下げられ、香港市民はお酒が値下がりするとその恩恵を喜んでいましたが、期待はずれになっています。 特にビールが値上し、低い税金と値上げした価格の収入で小売業者が一番恩恵を受けている状態です。 このため現在議会で討論されていて来月20日には修正案が出る予定になっています。 |
|||
5月15日 |
香港で着実に支店を増やしているスターバックス。
このたび香港島にあるクィーンマリー病院に支店がオープンしました。 病院内でのオープンは香港では初めてです。 病院ということもあり、低糖・低脂肪に加え、カフェインの量の低いコーヒーなども揃っていて、病院のスタッフをはじめお見舞いに来る家族の人たちも健康に気遣ったメニューが選択できるようになっているそうです。 |
|||
5月10日 | 香港で絶大な人気を誇る回転寿司のお店、いろいろなチェーン店がありますが、このたび元禄寿司がとうとうここまでやってしまうのかというアイディアメニューを登場させました。 香港のペニンシュラ、マンダリンなど高級ホテルのラウンジで午後3時ごろになるとアフタヌーンティが楽しめます。このたび登場したサービスはその2段のトレイにサンドイッチやスコーン、ケーキが並べられ、紅茶と一緒にいただくイギリスのハイティーのお寿司版(2人用で68ドル)です。 2段のトレイにのった12種類のミニのお寿司に冷やしそうめんと温かい飲み物2杯がついてきます。 月曜日から金曜日の午後2時から6時までやっています。 このアフタヌーンティのほか、ランチメニューにもサラダ、お寿司、茶碗蒸しと飲み物がついて22ドル(約330円)のセットなどがあります。 |
|||
5月2日 | 5月1日の労働節は最高気温が30度を超える真夏日になり、海では海水浴をする人で賑わいました。30度を超える労働節は8年ぶりだそうで、山や海・公園では熱中症のため男性2名女性3名が救急車やヘリコプターで病院に運ばれています。 日本のGWと同じように中国も大型連休になっているため、香港を訪れる観光客も普段以上に多くなっています。香港では夜8時から行われている光の饗宴に1日の夜は初めて香港と九龍両サイドで花火が上がりました。 |
|||
4月27日 | 26日(木)の夕方10時間かけて四川省から香港にパンダが2頭やってきました。 名前はオスが「楽楽」メスが「盈盈」、6700の応募の中から選ばれました。 香港の海洋公園でパンダの飼育担当者が1ヶ月間四川に滞在し特訓したおかげで、「楽楽」と「盈盈」は四川語・中国語・英語・広東語の4つの言語を聞き取ることができます。 一般公開は7月1日の返還記念日頃になる予定です。 |
|||
4月25日 | 24日は今年初めての黄色警報と赤色警報が出るほどの大雨でした。 飛行機の発着や列車の運行などいろいろなところで影響が出ましたが、その中でもトップニュースになったのがセントラルの利源街で起きた陥没です。 利源街といえば衣類や雑貨などを売っている屋台が20軒ほど所狭しと並んでいます。 その通りで一部が陥没し、お店の商品ごと4メートルもの大きな穴に男性3人、女性1人が落ちました。 消防隊員が現場に駆けつけたときは、水道管が破裂して水が噴出し、救出には時間がかかりましたが全員無事に救出されました。 |
|||
4月21日 | 女性実業家○如心が亡くなり、19日に葬儀が行われました。(○は龍に共という字) この葬儀の費用は300万ドル(約5000万円)でレスリー・チャンがこの規模の葬儀を行っています。 世界で204位というお金持ちでもあり、こういったお金持ちや有名芸能人が亡くなると必ず起こるのが遺産相続問題です。 亡くなった当初は総資産1300億ドルのうち1000億ドルは2002年に故人が用意した遺言に従い、慈善基金に寄付すると報じられていました。 ところが新たに自分が唯一の相続人であるという風水師が登場し、20日に堂々と記者会見を行うなど遺族と真っ向から対立しています。 連日各新聞週刊誌のトップを飾り、この莫大な遺産をめぐる闘いの行方にしばらく注目が集まりそうです。 |
|||
4月18日 | 2008年の香港の祝日が発表になりました。08年度の祝日は17日で、旧正月・イースター・クリスマスが4連休になります。 今年3ヶ月の休暇の支出は27億ドル(約390億円)と昨年度より36%増加しています。 今年も引き続き景気がいいため、旅行業界は来年度はさらに支出が多くなると期待をしています。 来年(2008年)の祝日は次のとおりです。 2月7〜10日=旧正月、3月21〜24日=イースター、4月4〜6日=清明節、5月1日=労働節、5月12日=お釈迦様誕生日、6月8〜9日=端午の節句、7月1日=返還記念日、9月15日=中秋節、10月1日=国慶節、10月7日=重陽節、12月25〜28日=クリスマス |
|||
4月13日 | 病院の霊安室から葬儀所に運ぶときにきちんと遺族に確認をとらなかったため、本来火葬すべき遺体はすでに先月末に火葬されてしまっていたことが遺族からの通報で明るみになりました。 問題になっているのはウェールズ病院。そもそも間違いが起きたのは霊安室が129%と収容可能な数を大幅に超えていたため、1箇所に2つの遺体を一緒に並べて保管していたこと。遺体は77歳(A)と88歳(B)の男性で、先月Aさんの遺族が火葬のため引き取りに行ったときに確かに本人であるという確認を職員がしなかったため、Bさん の遺体を火葬してしまいました。11日にBさんの遺族が病院に遺体を引き取りに行ったらAさんの遺体しかなかったため、Bさんの遺族が警察に通報しました。警察は現在医管局に対応をゆだね、医管局は病院側に1ヶ月以内に詳細をレポートするよう要求しています。遺族からの損害賠償等の訴えはまだ起きていないそうです。 |
|||
4月8日 | バイクに乗った2人組みにバッグをひったくられるという話はこれまでは中国の広州などで多く、昨年だけでも30のグループ、およそ150人が逮捕されています。 このため事件防止のためバイクの乗車は禁止されています。 これと同じ手口のひったくりがとうとう香港でも起きてしまいました。8日の深夜ネイザンロードのバス停にいた女性が、バイクにヘルメットをかぶって二人乗りした男にバッグを奪われました。 幸い軽症で済みましたが、犯人が刃物を持っているケースも多いので荷物をすぐに手放さないような抵抗はしないほうが安全とのことです。 |
|||
4月3日 | 30日(金)の夕方から香港スタジアムで毎年恒例のラグビーセブンスが始まりました。 日中の最高気温が28度になったお天気は月曜日から下り坂で気温も下がり、水曜日には気温が14度になるそうなので体調管理には注意が必要です。 今年は香港が中国に返還されて10周年です。ディズニーランドや海洋公園をはじめとする各娯楽施設では97年7月生まれ、7月1日生まれの児童向けに優待サービスを、一般市民向けには公共のプール・体育館・博物館などが7月1日と2日は無料で利用できます。 また、7月1日は花火大会が行われるほかいろいろな催しが予定されています。 |
|||
4月1日 | 30日(金)の夕方から香港スタジアムで毎年恒例のラグビーセブンスが始まりました。 日中の最高気温が28度になったお天気は月曜日から下り坂で気温も下がり、水曜日には気温が14度になるそうなので体調管理には注意が必要です。 今年は香港が中国に返還されて10周年です。ディズニーランドや海洋公園をはじめとする各娯楽施設では97年7月生まれ、7月1日生まれの児童向けに優待サービスを、一般市民向けには公共のプール・体育館・博物館などが7月1日と2日は無料で利用できます。 また、7月1日は花火大会が行われるほかいろいろな催しが予定されています。 |
|||
3月27日 | 晴れたり雨が降ったり、連日湿度は95%を超えています。 天文台によるとこのお天気は週末には回復するそうですが道路が滑りやすく視界も悪いため、警察は市民に車の運転には車間距離をとってスピードを出しすぎないよう呼びかけています。 4月第一週は清明節とイースター休暇がつながり5日(木)から9日(月)まで香港はお休みです。 今回のイースター休暇で一番人気がある旅行先は桜が満開の日本。 中でも大阪と京都のツアーが大人気で、通常より2割高の$8000ドル(およそ12万円)。好景気もあってすでに旅行社のツアーは満杯だそうです。 |
|||
3月25日 | 日本の空港ではすでに実施されていますが、21日(水)より香港も飛行機機内持ち込み手荷物制限が始まりました。 香港が中国に返還されて今年はちょうど10周年。 その記念に新たにオスとメスのパンダ2頭が寄贈されることが決まりました。すでに候補となるパンダが15頭いましたが、20日(火)とうとう2頭が決まりました。 まだ名前はないので610号(メス)と606号(オス)と呼ばれています。 どちらも2005年生まれで見た目も可愛く性格もよく活発で相性もいいとのことです。4月の下旬には来港し、香港市民が対面できるのは環境にちょうど適応してくる返還記念日頃の予定だそうです。 |
|||
3月20日 | 大抵の人は普段あまりお財布に入れて持ち歩かない1000ドル札、その1000ドル札の偽物が16日(金)香港で100枚見つかりました。 ここ1週間で350枚合計約500枚になり、全てHSBCの2000年と2002年発行のものです。 本物と偽物が入り乱れてトラブルが生じることを避けるため、銀行はこの00年と02年の1000ドル紙幣の回収を行っています。 1000ドル紙幣を使用しないのが一番安全ですが、カードで現金を引き出したときに1000ドル札が出てきた場合は何年の紙幣か確認をしたほうがいいとのことです。 |
|||
3月16日 | 香港駅発東涌駅行きの地下鉄は途中九龍駅、オリンピック駅、南昌駅に止まります。13日の夕方コントロールセンターの職員がうっかり操作を誤り、同じ九龍駅でも香港国際空港行きのエアポートエクスプレスが走る路線に切り替えてしまい、電車がオリンピック駅を通り越してしまい乗客に謝罪しました。 近いうちにアメリカのラスベガスのカジノで香港の競馬が生中継され、アメリカからレースに賭けることができるようになるそうです。時差の関係で香港で日曜日に行われる競馬はラスベガスではちょうど土曜日の夜のゴールデンタイム。観光客だけでなくアメリカに在住する多くの中国人が利用すればかなりの収入増になるだろうと ジョッキークラブはその効果を期待しています。 |
|||
3月6日 | 4日(日)に行われたチャーターマラソン大会は距離は10キロのハーフマラソン。 過去最高の43,000人の応募があり、当日は37,000人が参加したものの、6,249人が足をつったり気分が悪くなり、病院に入院した人が35人も出るという結果になりました。 人数が多すぎてぶつかって走りにくいこと、参加者の中にはお祭り気分の人も少なくなく、子供を乗せた乳母車を押している人、景色のいい青馬大橋で記念写真を摂る人などなど真面目に走っているランナーの邪魔になっていたため、次回からは参加資格や人数制限などを設けるべきと指摘されています。 3月下旬から北京で撮影開始の予定になっていたジョン・ウー監督の映画「赤壁」で諸葛孔明役を演じることになっていたトニー・レオンが先日撮影が終了したばかりで休養が必要という理由から降板し、代わりに金城武が演じることになったと5日(月)映画制作チームが発表しました。 |
|||
3月3日 | 3月4日は旧暦1月15日の十五夜で元宵節、中国式バレンタインデーです。3日(土)から香港では粉嶺、高山道、文化中心前など数箇所で大規模にランタンが飾られます。中でも尖沙咀文化中心前の広場では当日だけでなく3月18日まで楽しむことができます。今年は中国北宋の名画「清明上河図」を題材にしたランタンだそうで、点燈時間は夕方6時半です。 また同じく4日(日)は毎年恒例のチャーターマラソン大会が行われます。 参加者はこれまで最高の4万3000人です。天文台の予報によると予想気温は21〜25度、湿度は80〜95%だそうで走る人たちにはかなり過酷なお天気になり、マラソンの途中で気分が悪くなって病院に運ばれる人が多くなるだろうと心配されています。そのため気分が悪くならないよう食事を摂る時間や水分補給についてじゅうぶん注意するように呼びかけています。 |
|||
3月1日 | 気温の数字は高いのに今ひとつ暑いのか寒いのかはっきりしないお天気が続いています。 1月10日にマイアミから80日間世界一周の航海が始まった世界で2番目に大きい豪華客船「クィーンマリー2」が2000名の乗客を乗せて48日目にあたる2月28日に香港に到着しました。香港では395名が新たに加わりその日の夜に香港をたちました。 この395人の乗客のほとんどが香港人ではなく中国人。ここで乗客から不評だったのが客船が着いたところが尖沙咀ではなく、買い物をするにはショッピング街から随分と離れた葵涌の貨物船の波止場だったこと。 不便なうえに景色もぱっとせず客船利用客から不満の声が出ました。 現在新しく豪華客船が停泊できる波止場として旧国際空港だった啓徳空港跡地の開発が計画されていますが、完成予定は2012年。客船の乗客にはしばらく我慢してもらうしかない状況です。 |
|||
2月16日 | 2月14日に西鉄列車の変圧器が爆発して乗客が避難するという事故が起きました。 12人が病院に運ばれその日のうちに11名は退院し、現在女性1名が入院をしています。 事故の原因はいまだ分からず、日本製ということで日本から3名が来港し原因の調査にあたっています。 西鉄主席の田北辰氏は被害に遭った人たちから「一言も挨拶がない」と批判を受けていましたが、15日に入院している女性のお見舞いに部下2名とともに果物を持って訪れ、このたびの治療費全額を支払うとコメントしています。 また電車利用客への事故のお詫びとして、旧正月明けの出勤初日である21日(水)は朝9時から午後1時まで電車賃を無料にするそうです。 |
|||
2月14日 | 今週末は大晦日です。街もいよいよ慌しくなってきました。 香港人で100万ドル以上の流動資産を持っている人は276000人で20人に1人が100万ドル長者という調査結果がでました。 所有する資産の平均はおよそ560万ドル(約8100万円)で、不動産等の固定資産を含めると平均総資産は1億4300万円になるそうです。しかもその半数以上が女性で(51%)、株式や外貨への投資などで資産を増やしている人が確実に増えています。 |
|||
2月10日 | 旧正月2日目にあたる2月19日(火)の夜8時からビクトリア湾で花火大会が行われます。 時間はおよそ23分間、23,888の花火が上がります。 香港の花火は日本の夏の花火大会のように一発一発に職人さんの技があり趣を感じる・・・というのとはかなり違い、一気に集中してどんどん打ち上げて燃え尽きるという感じになります。 そして赤や緑がとても多いのも特徴です。 今回の目玉は2年かけて完成させた「吉」の字の花火と「豚年」ということで豚の鼻の形の花火が上がるそうです。 |
|||
2月1日 | やっと少し気温が上がってきましたがこの週末再び最低気温は12度くらいまで下がるそうです。 乾燥注意報も出ているため火の元と喉には注意が必要です。 年末の香港は花市が開かれ、ものすごい人で賑わいます。今年は従来の屋外での花市の他に初めてワンチャイのコンベンションセンターで屋内花市が旧暦の12月26日から30日までの13日から17日まで開かれます。入場料は無料で5日間それぞれにテーマが設けられ、先着100名に記念品が贈られます。さらにラッキードローもあり1000を超える商品(総額13万ドル)が用意され、商品の中には4万ドルのマッサージチェアもあるそうです。毎日正午から始まり、最後の2日間は夜中の12時まで開いています。 |
|||
1月30日 | お正月のおせち料理のひとつで「発財」の音と同じで好まれて食べられている「髪菜」のサンプル検査したところ3分の1は偽物が混ざっているのが分かりました。 専門家はどれだけ人体に影響するかはまだよく分かっていないものの、本物の髪菜にも痴呆症の原因になるとされる神経細胞の活動を殺してしまう毒素が入っているため、どんなに縁起がよくても髪菜の食用は控えて他の食材で代用したほうがいいとコメントしています。 |
|||
1月28日 | ようやく旧正月の飾り付けがショッピングセンターなどいろいろなお店で目に付くようになりました。28億ドル(約350億円)かけた香港国際空港の第二旅客ターミナルがいよいよ2月1日にオープンします。 オープンといっても段階的に運営をし、56の航空会社のカウンターでチェックインができようになるのは旧正月後だそうです。 飲食店を含むお店の数は130軒、このほかに香港映画の撮影道具や衣装などの展示館など利用客が待ち時間を楽しめるような施設が揃っているようです。この第二旅客ターミナルとこれまでのターミナル間は徒歩3分だそうです。 |
|||
1月25日 | 香港のテレビや新聞でトップニュースとして騒がれているのが地元大手スーパー「パークン(百佳)」が日本をはじめ世界各国で食用として適さないとして輸入を禁止している「油魚」を鱈と表示して販売していたことです。この魚は非常に鱈に似ていて、しかも値段は7分の1。 購入して調理して食べた後子供が下痢などの症状になったなどの被害もあり、スーパーに当然あるはずの衛生証明書の提示やメディアからの質問に対する回答が求められています。 |
|||
1月23日 | 最近寒い日が増えてきたので風邪で咳をする人が増えてきました。 今週は木曜日くらいから天気はいいものの乾燥して寒くなり、週末は最低気温が12度になるとの予報が出ています。 22日の朝、上環ー柴湾線の地下鉄でつい居眠りをして頭が隣の女性の肩に寄りかかったためにチカンと誤解され、目を覚ました男性はずっと女性ににらまれ、同じ駅で降りた二人は口論となり、怒った男性が手に持っていた新聞を女性の顔にぶつけたために警察沙汰になりました。結局女性側は追及しませんでしたが、一部女性議員の中には議会で女性専用車両の設置について話し合うべきとしており、女性専用車両登場の日も遠くないようです |
|||
1月20日 | 海洋公園やディズニーランドがいろいろな結婚式を提案してきましたが、地下鉄MTRが2月14日バレンタインデーのハローキティ結婚式を提案し大きな広告を出していました。 地下鉄の駅で式を行いたいカップルなんているのかと思えますがいたのでニュースになっています。 このカップルは去年の夏地下鉄で出会ったこと、新婦がキティ好きということで申し込んだそうです。 当日はキティとダニエルが新郎新婦の付添い役になってチュイン湾駅からセントラル駅まで専用列車に乗り、式はセントラル駅で行われるそうです。 |
|||
1月16日 |
香港の日本へのツアーにお菓子作りのレッスンが組み込まれたものが人気だそうです。日程は7日間でツアー料金は約2万ドル(約28万円)。3日間は自由行動、あとの4日間はお菓子作りのレッスンでフランス人パティシエから習うことができます。
昨年日本でのパン作りレッスン込みのツアーを行ったところすぐに満員になり好評だったとのこと。 日本の洋菓子やパンのレベルは高いので、数ヶ月から年単位の専門的な留学ではなく、旅行中に短時間で楽しく学べることが香港人にはとても魅力的のようです。 |
|||
1月13日 | 香港の地下鉄では車内で飲食をしたり、タバコを吸ったりそれぞれの迷惑行為に対して罰金の制度はあるけれど、実際に罰金を払ったというケースはほとんど見られません。 顧客サービスのスタッフが地下鉄を利用する乗客を監視して、昨年度は19000人が注意を受け、4300通の警告書が発送されました。違反者の7割が車内での飲食となっています。 目を覆うようなマナーの悪い乗客もいるため、公共の場でのマナーをよくしてもらうため、ボランティアで香港の小学生40名が「学生大使」になり駅の構内での見回りを始めました。この運動は今月と来月の2ヶ月間行われます。 |
|||
1月6日 | やはりこうなるのか・・という展開になりつつあるのがこのたびの海底のケーブル破損。 その場しのぎに言ってくる時間の長さを2倍3倍4倍にして受け止めておかないといけないのが香港です。 回復までには5日から7日とのことでしたが状況はかなり深刻で、破損した6本のうち1本が回復するのが1月半ばで、残り5本の回復は1月末から2月上旬になるとのことです。 旧正月は2月中旬です。クリスマスの連休同様に好景気を反映して旅行社のツアーの売れ行きは好調です。特に目立っているのがブラジルのリオのカーニバルツアー。1人7万ドル(約100万円)ですが、ツアーの数は昨年の倍とのこと。日本へのツアーもノロウィルス流行の影響もなく例年通りだそうです。 |
|||
2007年1月2日 | 元旦の香港は気温が21度でぽかぽか陽気のお天気でした。 その元旦からいよいよ指定場所以外の全面禁煙が始まりました。 初日は衛生署から派遣された60名のスタッフが70箇所を見回りを行いました。違反者はいなかったようですが衛生署にかかってきた違反者に対する苦情は21件。そのほとんどが飲食店で喫煙をする人がいたというものだったそうです。 観光客が訪れるスポットでは禁煙になっていることを知らない観光客もいて、広告が足りないという声も上がっています。 6日土曜日は旧暦の「小寒」です。週末に向かて気温がどんどん下がり、来週8日の月曜日は最低気温が11度になる予報が出ていますので体調管理には注意が必要です。 |
|||
12月28日 | クリスマスの連休最終日(26日)の夜に起きた台湾の地震で海底の通信ケーブルが破損したため、連休明けの27日(水)は朝からインターネットが使えない、国際電話もファックスも使えないなどなど香港中のオフィスはパニックになりました。 この修復作業には5日から1週間かかるとのことです。 台湾で地震があった夜8時半頃、香港でも揺れがあり、一部のマンションでは驚いて外に出てきてしばらく待機している住人もいました。 ファーストフードチェーンのHardee'sが27日で香港全店がクローズしました。1990年に香港に進出し、多いときには25店舗ありましたが、最終日はセントラルと馬鞍山の2店舗のみだけでした。 |
|||
12月26日 | 香港のクリスマスは年々「お祭り」の色が強くなっているような感じです。 イブの夜は主要な道路が封鎖され、設置された舞台では芸能人が歌を歌ったり(たとえばアラン・タムなど)、カウントダウンをしたり、花火が上がったり本当に賑やかでした。 香港市民にとっては食生活の一部であるマクドナルド。来年から数百万ドルをかけて現在の作りおきからシステムを電子化し、注文してから作るやりかたに変えていく計画だそうです。 これはカウンターで注文が電子手帳にインプットされると厨房で品物を作るというもので、消費者はより出来たてのものが食べられるようになります。コーズウェイベイなどのお店をはじめとする60店舗でこのシステムが導入されます。 また24時間営業の店舗も今以上に増やす予定で、今後はテレビでのニュース放送やインターネット注文も取り入れていく方向だそうです。 |
|||
12月24日 | クリスマスのこの時期にとても残酷なニュースが報じられています。香港は何でも食べそうですが、1950年に法律で犬の食用が禁止になっています。 新界で4人の男性が犬を食用にしようと殺して鍋で煮ていたところをかけつけた警察に捕まり、5000ドルの罰金と30日の禁固刑になりました。これまで食べるということはなくても動物を殺して罰金というのはありましたが、禁固刑になるのは禁止になってから初めてのことです。 来年1月1日から全面禁煙になりますが、政府に延期の申請が可能で、このたび800軒の申請のうち352のバーやナイトクラブが申請の許可を得ました。今回許可を得た352軒は09年7月まで喫煙が可能になります |
|||
12月20日 | 22日(金)は冬至です。香港では大事なファミリーディのひとつなので、オフィスの営業は遅くとも4時には終わります。 24日から26日はクリスマスの連休です。クリスマスイブはどのレストランもクリスマスの特別メニューを用意しますが、値段はぴんからきりまであります。ある高級ホテルは1人3888ドル(約56000円)。カップルがお酒を飲んでディナーをすれば軽く1万ドルになるこのお店もすでに予約でいっぱいだそうです。普段香港市民が食事や お茶に利用する安い茶餐庁のなかには、普段の倍の値段の100ドル前後のクリスマスセットメニューを用意しているところもあるようです。 |
|||
12月19日 | 17日(日曜日)の香港は、この冬一番の寒さで、気温が12.6度になりました。 火曜日から徐々に気温は上がっていくとの予報が出ています。 香港は日本と違ってまだまだゴミに関しては発展途上国。 政府はゴミ捨ての有料化を計画し、環境署が20のマンションおよそ2万5000世帯を対象に3ヶ月間試験的にゴミ専用袋の使用を行いました。 結果 、配られたゴミ袋は小さすぎる、すぐに破れて水が漏れて不衛生と1ヶ月目から市民には不評で苦情が相次ぎ、2ヶ月目には専用の袋を使用する市民は半分になり、3ヶ月目にはたったの10%のみという散々な結果になりました。ゴミ捨の有料化実現までの道のりはかなり険しいようです。 |
|||
12月13日 | クリスマスが近いのにずっと暖かい日が続いた香港も、いよいよ今週末はこの冬一番の寒さになるとの予報が出ています。 木曜日から雨交じりのお天気で気温が徐々に下がり、日曜日の朝は12度になるとのこと。 これまで売れ行きが思わしくなかったファッション関係、冬ならではの鍋物を出すレストランはこれで一安心のようです。 セントラルの旧フェリー乗り場の時計台は取り壊されることになっていましたが、反対派の人たちが時計台や工事のクレーンの上に上って抗議をしたため香港政府はとりあえず会議をもう一度開いて結論を出すことにしました。 |
|||
12月7日 | 香港の交通機関でチカンの被害に遭い通報に至った数は今年1月から10月までで125件。 64人が警察に捕まっています。あくまでも通報があった数なので、この数は氷山の一角にすぎません。 そのうち一番多かったのがバスで、2位はMTR、3位がKCRとなっています。MTRやKCRは日本のように女性専用車両を設けることは今のところ考えていないそうです。 もしチカンに遭った場合の各交通機関の対応は次の通りです。 MTR:車両に設置されている緊急通話ボタンで車掌に連絡。車両を教えることで次の駅のホームで係員が待機している。 九龍バス:運転手に通知。運転手が警察に通報後、安全な場所で停車してドアを閉じたまま警察が到着するのを待つ。 シティ&ニューワールドバス:運転手に通知。運転手が警察に通報する。 |
|||
12月5日 | 11月の香港は過去最高に暖かい11月で、最低気温は18.1度だったそうです。 来週の火曜日(12日)にセントラルで孫文の記念館がオープンします。今年は生誕140周年。 孫文は香港に9年間住んでいたそうですが、遺品として残っているのはたったの3つ。 このたびオープンする記念館で展示されている150点は中国や台湾などから借りたものだそうですが、これまで一般公開されたことのない貴重なものもあるそうです。毎週水曜日と、孫文の誕生日である11月12日、命日の3月12日の入場料は無料です。 |
|||
12月4日 | 去年の8月、わずか7歳の男の子が男性2人に右腕を何度も斬り付けられるという事件が起きました。翌日行政長官自らが絶対に許せない事件とコメントするほどその事件の詳細は残酷で香港中に衝撃が走りました。 1週間で犯人6名が捕まりましたが、首謀は男の子の継母(22歳)。 継母が元彼に犯行を依頼し、当時16歳と17歳の少年が待ち伏せして少年を襲いました。 右腕を斬って一生障害を負わせるよう継母に指示されており、犯行をやり遂げてはじめてお金を渡す計画だったという残虐極まりない事件でした。この継母は18年の実刑判決、共犯者にもそれぞれに実刑判決が言い渡されています。 襲われた男の子は今は普通に生活を送っていますが、受けた心の傷のケアの問題はまだまだ解決できないままになっています。 |
|||
11月28日 | 香港政府は中国のオリンピックメダリストや芸術方面で活躍している人達に香港での居住権取得を許可する優秀人材計画を実施しています。 27日はウィーンから国際的に活躍しているピアニストのランランが来港し、香港のビザを取得しました。 1ヶ月以内に臨時の香港IDカードが発行されます。 ランランは天気の影響で飛行機が遅れ、ワンチャイのイミグレーションに到着したのは午後6時。 通常であれば4時半に閉まるイミグレーションのカウンターも彼を待っていてビザを発行するという特別待遇でした。 7年後には永久居民になれますが、定住するかどうかは2〜3年後に決めたいとのことです。 来年1月1日にはランランブランドのピアノが、4月には演奏会が予定されています。 なお、今月は83名がこの特別なビザを取得予定になっています。 |
|||
11月25日 | 11月25日はカジノ王スタンレー・ホーの85歳の誕生日。 ホー氏は母校の香港大学に1億ドル(約14億5000万円)の寄付をしました。 香港は年末まで出産のピークを迎えます。香港で生まれた子は香港の居住権をもらえるため年々中国から出産のためにやってくる女性が増えていて、今年は約3割が中国人になっています。そのためベッドや医者・助産婦の数が足りず、香港人の妊婦さん達の不満は高まる一方でつい先日デモを行ったばかりです。 そこで香港政府は07年1月1日から、中国人女性が香港に来て公立病院で出産する場合、入院費用を現在の2万ドルから5万ドルにすると発表しました。中国といえば一人っ子政策ですが、2人目からは10万ドルから15万ドルの罰金を支払わなくてはなりません。そんなことから比較すれば、香港に来て生んで、しかもその生まれた子供に香港居住権のおまけがついても5万ドルならむしろお得なわけで、この費用増額の対策もたいして効果はないだろうといわれています。 |
|||
11月24日 | ようやく街では半袖の人が少なくなり長袖を着た人が多くなってきました。 この週末から有名ブランドがセールを開始します。 いろいろなショッピングモールでも毎年行われますが、24日からはセントラルのクィーンズ広場で35メートルのツリー以外にサンタクロースが登場し、1月1日までサンタとの記念撮影が可能になります。 記念撮影好きの香港らしく、香港ディズニーランド、海洋公園、マダムタッソーの蝋人形館でもキャラクターとの記念撮影がクリスマス期間のイベントして始まります。 |
|||
11月20日 | 今年は例年よりも暖かいと言われている香港ですが、今週半ばには最低気温がいよいよ20度を下回る日がきそうです。 香港の大気汚染は年々問題が深刻化してきています。 19日(日)は各観測地点で汚染度の高い指数が出ました。 チュインワン地区では50階建ての高層マンションやビルが扇形のように広がって建っているため空気の流れが悪く汚染指数が高い原因のひとつになっています。 19日朝に行われた湿地公園ロードのマラソン大会では空気が悪いのが原因で参加者が走り終わったあと不調を訴える人も多く、5人が病院に運ばれました。 |
|||
11月13日 | セントラルのIFCでは週末からクリスマスの飾り付けが始まりました。 12日(日)からセントラルの新フェリー乗り場からの運航が始まり、初日は尖沙咀ーセントラルのフェリーは1日中満席でした。 香港市民の新しい乗り場の評価は、「広々として開放感がある」「景色が今までよりもさらに見える」「今までよりも10分余計に時間がかかる」など様々で、高齢者専用の入り口が分かりにくいという要改善点もあげられています。 またこれまでよりも波が大きく、フェリーに乗る際は身体のバランスがとりにくいとのことですので注意が必要です。 |
|||
11月9日 | 最近の香港はお隣台湾の陳総統の横領事件や総統辞任を求める人達のデモのニュースが連日大きく報じられ、香港内部のニュースがなんとなく後回しになっている感じです。 九龍では広東ロードで高級ブランド店が何軒かまたオープンする予定で工事だらけです。 香港サイドでは6日(月)にセントラルのランドマークでグッチの旗艦店オープニングパーティがあり、韓国、香港、台湾から多くの芸能人が出席しました。やはり注目されるのは韓国の俳優。 イ・ビョンホンは7時半に会場に到着したこと、最近父親が亡くなった香港の女優カリーナ・ラウとのツーショットなど新聞の娯楽欄に大きくカラーで出ています。 |
|||
11月6日 | 2007年1月1日から香港はレストラン、カラオケなどが全面禁煙になります。そのため試験的に10月から12月まで毎月29日に加盟店などが店内を全面禁煙とし、その一回目が日曜日に行われました。 売り上げに大きく影響するのではと懸念されていましたが、香港市民も協力的で特に大きな問題もなく売り上げの落ち込もなかったようです。 先日車の持ち主が希望するナンバープレートの第二回オークションが行われました。 今回一番注目されていたのは「FERRAR1」で、結果最高値の70万ドル(約980万円)で落札されました。 落札した人は第一回のオークションで「PORSCHE」を70万ドルで落札したそうです。 落札価格の第二位は「HSBC」の50万ドル(約700万円)、第三位は「SAM」の32万ドル(約448万円)。 日本でも有名な俳優劉徳華の英語名である「ANDY LAU」は4万ドルで落札されています。 |
|||
10月27日 |
日中は28度と暑くなっても湿度も低く朝晩は涼しく過ごしやすいお天気が続いています。
30日(月)は重陽節なので香港は連休です。この連休が終わるとクリスマスまでしばらく祝日はありません。 香港セントラルのスターフェリーターミナルが来月11月11日(土)が最後の日になります。12日朝6時半からは今の場所から数百メートル離れた新しいターミナルからフェリーが出発します。この新しいターミナルになるとかなり歩く距離が長くなるので、1日7000人の乗客減が見込まれ、早くても年末には運賃値上げが検討されることになっています。 11日(土)は夜中の12時に4つのフェリーが特別に運航をし、12時と同時に時計台が12時の鐘を鳴らします。 この12時の船のチケットはチャリティーになっていて、28日(土)から尖沙咀のターミナルで1人88ドルで売り出されます。チケットを買うと最終運航乗船の証明書やその他記念品がついてきます。 |
|||
10月25日 | ハロウィンが近づき、街のあちこちがオレンジと黒の飾りで賑やかになっています。 12月3日まで尖沙咀の芸術館でパリの美術館ポンピドゥーの58の作品が展示されています。厳重な警備であることは開催されてから新聞等で伝えれてきましたが、鑑賞にくる人、特に旅行客のマナーが非常に悪いことが主催者側は頭を悩ませています。「走らない」「飲食は不可」「作品に触らない」などごく当たり前の6つの禁止事 項があり、観る人達にもっと作品に敬意を持ち文明的になってほしいと願っているとのことです。 |
|||
10月23日 | 世界的にも有名なバイオリン製作者アントニオ・ストラディバリとガルネリ・デル・ジェスのおよそ30の作品(総額2億3000万香港ドル)が21日から8日間ワンチャイで展示されます。作品数が少なく希少価値が高いとされるガルネリ・デル・ジェスのバイオリン「Haddock」が4600万香港ドルと展示されるバイオリンの中で一番高く、3日間しか展示されないそうです。 入場料は無料です。 |
|||
10月19日 | 17日の午後4時半ごろ九龍のウォータールーロードで270Aの2階建てバスが建物に突っ込み、DHLの配達をしていた男性1名が巻き込まれて死亡、逃げ切れなかった通行人3名と運転手を含む計12名が重軽傷を負いました。運転手の心拍数に突然異変がおき、めまいがして運転を誤ったことが原因とはされていますがさらなる調査が必 要のようです。観光客が利用するオープントップバスのようにぺろりと屋根が全て取れてしまい、大きな2階建てバスは実は非常にもろいこと、そして2階席はやはり危険度の高い席であるということが香港市民の意識としてはっきり刻み込まれました。 |
|||
10月16日 | 日本でも香港の新しい観光スポットとして紹介されているランタオ頭へのロープウェィ昴坪360が9月18日にようやく開通しました。 これまでも何度か事故があり香港市民からは決して評判はよくないのが現状です。 その悪い印象をさらに強くする事故が15日の日曜日に起きました。 ロープウェィの車両間の距離が通常よりも狭くなっているのが発見され、その修理のために1時間停止したため、1000人ほどの乗客が外で列を作って待たされたとのこと。 香港が何かを始める際は必ずお線香をあげて参拝しますが、そのセレモニーも写真写りのいい外国人の上層部に立ってもらうなど外見重視で、政府関係者も招待しなかったこともあり、最初からこんなだったからこういう状況になるのも仕方ないという見方もあるようです。 大きな問題なく安心して乗車できるようになる日はまだまだ遠い先のようです |
|||
10月11日 | まだ気温は29度と高いけれども、夏とは違う過ごしやすさがあるいいお天気の日が続いている香港です。 香港政府はこれからはスポーツに力を入れていく方針で、07年から114億7000万ドルを投じて14の運動施設を開発し、さらに1億ドルをかけてホンハム体育館の改装工事をし、九龍公園のプールも工事をして国際基準にするそうです。 また来年から2年に1度全香港運動会を開催する予定で、競技は陸上競技、バスケットボール、卓球、バドミントンで、毎回600万ドルが予算になっています。 |
|||
10月4日 | 6日(金)から8日(日)の香港は中秋節の3連休。 香港人はろうそくをつけて祝う人が相変わらず多いですが、政府は公団でのろうそくの使用禁止を強化します。 もし使用した場合は5点の減点になります。建物ロビーにはろうそく使用禁止を呼びかけるショートフィルムの放映やポスターを貼り、中秋節前後の3日間は約200名の警官を派遣して巡回にあたるそうです。 中秋節の期間は各交通機関は特別運行を行い、地下鉄は24時間、九廣東鉄は夜中の2時まで時間を延長します。 バスは新巴と城巴10路線増やし、11の路線が24時間運行、九巴は3つ路線を増やし、11の路線の運行時間の延長を行う予定でいます。 |
|||
10月1日 | 国慶節前の9月30日の芸能ニュースで大きく報道されたのがニコラス・ツェー(謝)とセシリア・チャン(張)のビッグアイドル同士の結婚。しかも2人は親にさえも内緒で結婚したそうで、ニコラスの母親は報道で息子の結婚を知ったショックで記者達にも対応がとてもできない状態のようです。 フィリピンで2人が結婚したという情報が流れ、香港の記者団が29日に鄭州から戻ったニコラスに空港で事実確認をしたら、左手の結婚指輪も見せて「確かに結婚した」と事実であることを認めました。ニコラスは芸能人一家だけに、ショックで落ち込んでいる母親と、息子が幸せならそれもいいだろうという父親全く対照的な反応も ニュースをより大きくしています。 ニコラスの所属事務所はセシリアの妊娠説は否定していますが、皆に秘密で結婚してしまっただけに、しばらく芸能ニュースはこの話題が続きそうです。 |
|||
9月30日 | 10月1と2日日は国慶節で連休、6〜9日は中秋節で連休になり、今香港は日本の5月のGW状態です。 1日の夜は9時15分からビクトリアハーバーで花火大会があり、午後からは交通規制が始まります。 毎年のことではあるけれども、政府はゴミ捨て強化の巡回を強化し、ひどい人には1500ドルの罰金が科されます。 1日は花火のほかに日中は緑色学生連会が「買い物袋不用」運動としてホンハム駅とモンコック駅でエコロジーバッグを観光客に無料で配布し、香港が環境保全の街であることをアピールするそうです。 香港島のビクトリアパークでは賑やかな中秋節の灯篭が楽しめます。 |
|||
9月27日 | 香港人と結婚している日本人女性が10歳の息子へのおしおきとしてスーツケースに閉じ込めて殺してしまった事件が今年2月に起き、香港でも大きくそのニュースがとりあげられました。被告である日本人女性は、92年に団体ツアーでその添乗員をしている現在の夫と知り合い、94年に結婚し香港に住んでいます。なかなか生活になじめず、常にその生活は辛かったようで、生活にどれだけストレスや不安を抱えていたか、また殺すつもりなどなかったことなどを理由に減刑を求めその判決は来月18日に出ます。 母親の香港での生活でなじめなかったこととして、言葉の問題、深夜まで続く近所のカラオケの音、近隣のゴミ問題、近所に投身自殺をした人がいて不安だったたこと、夫からの毎月の生活費が3000ドルで少なかったこと、夫の出張が多くて常に不在であることのほか、離婚して子供をつれて日本に帰国しても、父親が香港人ということで差別されいじめられるのはないかという不安があったことなどが報じられています。イミグレーションの資料によると現在日本国籍で香港に居住している人は10800人だそうです。 |
|||
9月25日 | 香港で出産をすると生まれた子供には香港居住権や市民としての福利厚生があることから、中国からたとえお金がなくても産みにくる女性が増え続けています。 そこで昨年9月に中国の女性の出産のための高額の入院費用として2泊3日で2万ドル、そのほか1日の入院費3300ドル、さらにデポジットも33000ドルと香港政府が決めてから16%減少したとはいえ、依然として公立病院では出産する女性の33%は中国人、私立病院ではその割合がさらに高くなっています。 24日の朝、香港で出産する為に中国人女性が香港居住の男性とともに香港入りしましたが、KCRの途中駅である大学駅で陣痛のため下車し、救急隊員と助産婦さんが到着する前に駅のホームで男の子を出産しました。その後病院に運ばれましたが政府が指定する金額を引き出しに行くと出て行ったきり病院には現れていないそうで、病院側も費用についてはノーコメントだそうです。 なお、KCRは駅のホームで無事出産したお祝いとしてその夫婦に記念としてツアー客用の記念切符を2枚贈呈しています。 |
|||
9月15日 | 香港は地震とは無縁と安心してはいけません。 14日(木)の夜7時53分に香港で地震がありました。マグニチュードは3.5、震源地は香港南部35キロの海域とのこと。 身体で感じる地震は滅多にないけれど、1979年に香港天文台が観測を始めてこれまで51回の地震が観測されています。 17日(日)夕方6時でコーズウェイベイの三越百貨店がクローズします。 |
|||
9月13日 | ディズニーランドがオープンしてちょうど1年。 香港はあいにくの雨、その中で5分ほどの1周年記念セレモニーが行われました。 開園前にはすでに数百人が入場を待っていて、1周年記念に紙製の帽子が配られましたが、強風と雨のためにかぶるにかぶれない状態でした。期待していた入場者数は理想的なものではなく、目標としていた560万人には及ばず、ディズニーランドがオープンして入場者数は相当落ち込むだろうと予想していた香港海洋公園は、落ち込むどころか7%も入場者数が増えるという皮肉な結果になっています。 |
|||
9月10日 | 豪雨が続いた香港もやっと天気が回復しました。回復はしても気温は月曜日にかけて一気に23度に下がるとの予報が出ています。 8つの銀行290支店が土曜日の営業時間を4時半・5時まで延長しましたが、香港市民の利用は今ひとつでした。 この営業時間延長にあたり新たに人員を増やすことになっていたもののまだ採用はされていません。銀行員協会にには3200名の時間延長反対の署名が提出されており、およそ1000名が土日の出勤が不満で8月中に退職しています。 銀行側はしばらく市民の利用状況をみて何らかの変更や対策をしていくようです。 |
|||
9月7日 | 9月に入り10月初めの中秋節に向けて月餅の広告が各飲食店で見られるようになりました。 NBAのスーパースター、レイカーズのコービー・ブライアントが日本での予定を終えて香港にやってきました。 昼間大勢の人でごった返すモンコックのスポーツ用品店にも訪れ、蒸し暑い中ずうっと外でコービーの登場を待っていたファンの中には気分が悪くなって救急車で運ばれる人もいました。理工大学でクリニックを行うなど限られた時間で慌しい日程をこなして香港を後にしました。 |
|||
8月29日 | NBA若手のオールスター(レブロン、メロ、ウェィドなど)が来日しているにも関わらず、ち〜っとも日本のテレビで話題にならないバスケットボール世界選手権。香港では有線体育台(62チェンネル)で生放送中です。 この7月に開通した「青蔵鉄路」で香港人の死者がでました。亡くなったのは75歳の男性。もともと心臓に持病を抱えていながらの中国旅行社のツアーに参加。ラサの病院でも1ヶ月残ったほうがいいという医師の勧めに応じず、ラサから西寧に戻る途中で様態が悪化し病院に運ばれましたが助かりませんでした。ラサは海抜3650メートル。 これまで参加したたくさんのツアー客が程度はいろいろではあるけれど高山病の症状が出ているそうです。医師は出発前の1年前から身体を鍛えて高山病になるリスクを減らし、高齢者は医師による健康診断を受けてから旅行に参加することを勧めています。 |
|||
8月22日 | 東涌のロープウェィはいったいいつになったら運転が開始するのでしょうか。 もともと2005年8月、1年で125万人利用という計画だったけれど、工事をしていくうちに予定は2006年になり、ようやく営業開始が6月24日という段階まできて職員及び職員の家族に6月になってから試運転をしたところ、システムの故障で2時間宙吊りになる事故が起きました。 故障の原因も何とか見つかり、8月下旬には始めたいという目標も、今度は大型台風の影響で数箇所破損したため、目標がまたも叶わないことになりました。風の影響が大きいため天文台からの協力したいという声があったにも関わらず、耳を貸さず独断でやったためにこうなってしまったのも大きな原因になっています。 ようやくここにきて天文台の協力を仰ぐことになりましたが、調査結果が出るまでにはさらに2ヶ月はかかるとのことで10月6日の中秋節には・・・という目標も怪しくなり、まだまだ時間がかかりそうです。 |
|||
8月17日 | 香港ではここ数年未成年者への性的犯罪が増え問題になっています。 今年だけでもすでに40人が逮捕され、昨年度を大きく上回っています。うち8人には前科があり、7人は子供と身近に接触している学校の教師、習い事の先生、学校職員となっています。 刑期を終えても結局また同じ犯罪を犯してしまう確率が非常に高いため、子供達を守るためにも学校で教育もしくは就職する人には適任であるという証明書を発行したり、適任者として登録制にするなどいろいろな新しい制度を導入するべきなのではないかという意見が出ています。 |
|||
8月15日 | 日本人のご飯とお味噌汁に匹敵するほど子供からお年寄りまで日常の食事として浸透しているのがマクドナルド。 今月下旬から約2%値上げになります。この値上げを快く受け入れてもらおういうことなのか、17日(木)から香港で初めてアフタヌーンティメニューが登場します。食べ物1つと飲み物1つという組み合わせで値段は12ドルから14ドル。 また営業時間も24時間営業の店舗がこの2週間で4店舗増えて全部で20店舗になりました。この24時間営業の店舗はあと2〜3ヶ月後には40店舗になり、これに伴いスタッフも300人増加する予定だそうです。 マックカフェも年内には30店舗になり、9月からは新しいフライドポテトが、来年はじめには健康を考慮したメニューが加わります。モスバーガーのように注文してから作る方式も検討中だそうです。 |
|||
8月13日 | 重大事件で殉職した公務員やSARSで殉職した医師や看護婦などが土葬されている墓地のある「浩園」で、墓石にある故人の顔写真が何者かによって破損されていたことが12日に発覚しました。 被害に遭った墓石は29。 警察で早速捜査班が設けられましたが、墓地には監視カメラ等も設置されていないため犯人捜査は難航しそうです。 |
|||
8月9日 | 運輸署の2005年度の交通事故発生に関する調査のまとめによると、乗り物は前の座席よりも後ろの座席のほうが死傷者になり確率が高いとのこと。 たしかにミニバスなどでは一番最後まで空いているのが一番後ろの席だったりします。 また事故の発生が一番多いのは土曜日の夕方、次いで月曜日、一番事故が少ないのは火曜日だそうです。 |
|||
8月8日 | 日本ではお盆休みが近づき、尖沙咀は普段よりも日本人観光客がたくさん歩いています。 もうすぐ日本で開催されるバスケットボール世界選手権を前に、7日中国の広州で中国代表チームとNBA選手で編成されたアメリカ代表チームが試合を行いました。香港で報じられていたのはチケット代の高さ。 一番安いチケットは980ドル(約14000円)で一番高い席は3800ドル(約54000円)。 一番高い席は最前列とはいえ椅子は普通の椅子、しかも簡単な板で仕切られ太った人には非常に厳しいスペース。高いチケットだっただけに当日の入場者数は約7割だったそうです。香港からも観戦に行ったファンの中で、自由党主席の田北俊氏が2枚4000ドルのチケットを試合開始6時間前に入手し、午後行政長官との仕事を終え記者会見も早々に切り上げて試合に直行したことが伝えられています。 試合の結果は73対119でアメリカの大勝になりました。 |
|||
8月3日 | 香港は台風の接近で連日強風、暴風雨が続き、コンテナや樹木が倒れる被害が各地で起きています。この荒れた天気は週末まで続き、回復するのは来週月曜日以降だそうです。 民航処の調べで7月29日土曜日に合計500名が乗っている東京行きのドラゴン航空とノースウェスト航空が同一航路を運航していたことが判明しました。ノースウェスト航空機が管制塔の指示なしに悪天候を避ける為ドラゴン航空の航路に入ってきたのを、ドラゴン航空のパイロットが発見。管制塔は両機に即時に危険のない距離を保ち ながら飛行するよう指示をして大事には至っていません。民航処は両社にレポート提出を要求しています。またこの両機の上下、前後の距離が国際標準よりも低かったことも問題になっています。 |
|||
8月1日 | ここ最近香港人は24時間騒音に悩まされ、不眠の悩みを抱えている人が増えています。 これは中国ー香港を行き来する車両、特に大型車が増えたことが大きな原因のひとつで、例えば日本の昼間の騒音の上限の数値を大きく上回っています。 通常どこの国も夜のほうが数値が低くなっていますが、香港の場合昼夜問わず数値が高く、高層マンションが多いだけにこの問題は深刻で、問題の解決は今後の大きな課題になっています。 このため香港政府は来月より諮問会を行い香港市民の騒音に関する意見を聞き、来年初めにはインターネットで香港全域の騒音状況を分布図にして情報提供するそうです。 |
|||
7月26日 | 朝昼晩&老若男女香港はマクドナルドで食事をする人が多いので頷けることではあるけれど、香港は年々肥満児が増えています。中文大学が6〜7歳の児童を対象に調査を行ったところ、学校の休憩時間に8割近くの子供がおやつを食べ、食べる回数は週に4日以上、そのおやつに含まれる脂肪も3年前の調査に比べて7%も増えているとの結果がでました。 このため肥満児の割合が5人に1人という計算になるとのこと。学校内におやつの売店があることもおやつから切り離せない理由となっているため、一部の学校ではおやつを売る売店をやめるもしくは売店で販売するものを果物やとうもろこし、ホールヒートのパンなど身体にいいものにするなどの対策をし、売店をやめる学校は保護者に身体にいいおやつを子供達に持参させるように指導していくそうです。 |
|||
7月25日 |
|
|||
7月23日 | 22日(土)の午後1時にモンコックで78歳の女性が市場で買い物中に上から落ちてきた鋏が頭に突き刺さり病院に運ばれ、その4時間後に長沙湾で28歳の男性が上から落ちて道で跳ね返った鋏が額にあたり病院で治療を受ける事故が起きました。 頭に鋏が突き刺さった女性は幸い帽子をかぶっていたのもあり、深く突き刺さらず命に別状はなかったそうです。 警察は突き刺さった深さから、付近の建物のそんなに高層ではないところから落ちてきたとし、建物の住人に聞き込みを行うと共に、この2ヶ所で起きた事故が関係しているのかしていないのか警察で調査を進めています。 |
|||
7月19日 | 第17回ブックフェアが19日から24日まで開催されます。今年は昨年よりも1割ほど多い434の業者が参加し、64万人の入場が見込まれています。22日(土)は夜中の2時まで時間が延長される予定です。書籍の4分の1は中国の書籍で、なかでも上海の書籍の割合が多く、香港で販売されていないものがたくさんあるそうです。入場料は 大人20ドルで夕方6時以降は半額になります。 |
|||
7月14日 | HSBCが9月から営業時間を変更しますが、東亜銀行もこれに対抗するかのように9月4日から営業時間を延長します。 土曜日の営業時間がHSBCの4時半に対して東亜銀行は5時まで、HSBCの50の支店に対し100の支店が土曜日の時間延長を行います。 これに伴い新しく180人の雇用を予定していて、この人数はHSBCの400人に比べるとかなり少なく、各従業員への負担が懸念されています。 |
|||
7月13日 | 香港泌尿婦人科協会が行った調査によると、香港の女性の4人に1人が夜何度も起きてトイレに行く症状を抱えているそうです。 原因としては、就寝前に水分を多く取りすぎること、特に最近は香港もお酒を飲む人が増えていることがあげられています。 調査の対象になった女性のうち9割は病院に行って診察は受けていないとのこと。薬で改善はできますが、まずは生活習慣を見直すことが大切だそうです。 |
|||
7月12日 | 先日行政長官が政府のオフィスの気温を25.5度に設定すると宣言しましたが、その翌日、とある新聞の記者が9つの政府機関の気温を調べたところ、税務局、図書館をはじめとする8ヶ所は25.5度を下回っていたとの結果がでています。 香港では中学入学試験結果が発表され、第一希望の学校に行くことの出来る人と希望通りの結果でなかった人とそれぞれですが、全体の結果を見ると成績がいいのは圧倒的に女性で、名門校に占める女子の割合が7割となる学校もあり、男子との差はますます広がっているそうです。香港の男性への結婚相手に求める条件で、「自分より学歴の高い人とは結婚したくない」という調査結果も出ているだけに、結婚しない人が今以上に増えていきそうです。 |
|||
7月11日 | 7月10日に大角咀でプール、ジム、図書館などが全て揃った政府の公共施設が香港で初めてオープンしました。 8階建てで地下から2階までは市場と飲食店が入っていて、3階からプール、ジム、図書館などになっています。 同じく10日に開かれた議会で行政長官の曽氏が、政府のオフィスの気温を25.5度にして、マナー上必要な場合を除き、ネクタイなしの軽装で出勤すると宣言し、曽氏自らが議会の後トレードマークの蝶ネクタイを外し、上着も脱いで記者団の前に現れました。HSBCも先週から軽装出勤を始めているようですが、気温25.5度設定では通常香港人から「暑すぎる」「冷房をもっと強くして欲しい」と文句が出る気温なだけに、香港のオフィス全体に浸透するかどうかは疑問です。 |
|||
7月7日 | 香港HSBCが9月4日から営業時間が変更になります。 これまで月曜日から金曜日まで午後4時半までだったのが、金曜日のみ午後5時までとなり、土曜日は全支店12時半までだったのが、50の支店は午後4時半まで時間が延長され、日曜日は全支店休みだったのが、10の支店のみ12時半から午後4時半まで営業をすることになります。 ただし、決済業務は5日制になるため、手続きが土曜日にできても処理は月曜日になるため、手続きが完了するのが火曜日になるなど1日日数がかかることになるので注意が必要です。 7月15日から中間期の人口統計調査が始まります。期間は18日間で22万世帯を対象にしています。 7月7日に資料の送付が始まり、10日には対象世帯に届く予定になっています。 今回からインターネットサービスも始まるので、サイトで資料に記入返送が可能になり従来よりは便利になっています。 赤いバッグを持った統計員の訪問も15日から8月1日まであり、月曜から土曜日までは午後1時から10時まで、日曜日は午前10時から午後10時までで、訪問時間の予約も可能になっています。 |
|||
7月4日 | 香港人にとってサッカー、特にイングランドへの思いは相当深いものだったんだと実感するような今日の朝刊の一面はベッカムのアップの写真。試合に賭けたお金があると言えばそれまでですが、サッカーに情熱を注ぐ人が想像以上に香港は多いようです。 香港ジョッキークラブはワールドカップ開催期間の収入はおよそ60〜70億ドル(約850億円)と発表しています。 先週末に行われた準々決勝では、香港人が一番応援しているイングランドとその次に人気のあるブラジル両チームが負けてサッカーファンだけでなく、飲食店経営者にも打撃を与えています。 ワールドカップ開催期間は若干値上げしても満席になるほど連日大盛況でしたが、2チームが負けた今はたとえ準決勝・決勝といえどももう値上げはできず、またこれまでの入りも期待はできないとの見方をしている飲食店経営者も少なくありません。 負けてしまった&お金を失ってしまった人の家族の配慮として、心理学者は一緒に敗因を話し合って心のうっぷんを発散させてあげる、今回は運がなかったけど、次回は絶対に大丈夫と励ましてあげる、その他の試合を一緒に観戦してあげるとし、さらに食欲さえもなくなっている人の家族に対しては、本人の好きなものを作って食べさせてあげる、外出時には注意を払う、好きなことをさせてあげて一緒にそれに付き合う、ワールドカップについての話は避けるなどの方法をあげています。 |
|||
7月3日 | 7月1日は香港が中国に返還されてまる9年の返還記念日です。 香港島ではデモが予定されていて、コーズウェイベイ、ワンチャイ、セントラル周辺の一部の道路が封鎖になります。 またこの7月1日から政府の機関が週休2日を実施します。政府の公共施設などはこれまでと開放時間に変更はありませんが、各機関によって異なってきますので利用者はあらかじめインターネット等で確認が必要です。 2日(日)はカルチャーセンターでポーランドのピアニスト「クリスチャン・ツィメルマン」のリサイタルがありますが、すでにチケットは完売になっています。 |
|||
6月28日 | 最近香港では無免許営業の屋台の取締りを強化しています。この取締には逆切れされて怪我を負う職員が出たりしているのですが、これはたいしたニュースになっていません。でもその逆が起こると大ニュースになります。26日午前、新界地区で政府の職員から逃げた無免許営業の男性が排水路で泳ぎきれず溺れて亡くなる事件が起き ました。 問題になっているのは、その男性を追いかけた4人の政府職員が男性が溺れて沈むまでそのまま見ていたこと、沈んでから警察と消防署に通報したこと。3月にも同じように逃げて道路に飛び出して車にひかれ重体になった男性の事件があるだけに、政府の今後の対応が注目されています。なお被害者の遺族はこの事件を徹底的に追求する姿勢でいます。 その他:営業25年の香港三越が9月いっぱいで賃貸契約が満期になり、賃貸料の高さを理由に契約を延期せず、他の場所に移転して来年1月頃から営業再開する方向で話がすすんでいます。そのため休業前のバーゲンセールを近日中に行う予定になっています。 |
|||
6月15日 | 今年3月に登場してホームで列車を待っている香港市民の注目を浴びた透明立体展示式の広告車両がラッシュアワーを除いた日中の港島線、観塘線、チュイン湾線で見られることになります。 これは幅12メートル・奥行き1.7メートル・高さ2メートルの透明の広告スペースの両脇に1枚ずつ4メートル×2メートルの広告ポスターなどがついた列車の車両で、地下鉄の先頭と後尾車両にこの車両がついています。 13日(火)にチュイン湾の車庫でセレモニーが行われ、Sony Ericsson Walkmanの透明立体広告車両がお披露目されました。 |
|||
6月10日 | 9日(金)の香港は朝なのにまるで夜のように真っ暗。 雷雨、黄色、赤、黒、土砂崩れなどいろんな警報がたくさん出た1日でした。 朝11時に天文台が黄色警報を出してから1時間以内に赤から黒へ警報の色が変わったのは記録的だそうです。浸水被害の届出は49件、土砂崩れの被害の届出が4件出ました。そんな豪雨の日にワールドカップが始まり、売り上げ増加を見込んでいたバーは大打撃だったようです。 香港のマクドナルドはワールドカップ開催期間は199の店舗で配達のサービスを行い、これにともない600〜800人の従業員を雇用する予定になっています。 |
|||
6月5日 | 香港では人口よりも多く携帯電話が登録されているけれど、携帯電話の盗難も昨年に比べて70%も増加していいます。 被害者は女性が多く、場所はモンコックなどのショッピングアーケードや付近の道路。 警察は携帯電話を首にぶらさげて一目につくような持ち方はしないこと、特に新製品などは食事のときにテーブルに置いておかない、バッグに入れるときはストラップを出さないでおくなどの盗難防止の対策をいくつか挙げています。 この盗まれた携帯電話は身元を聞かれることもなく簡単に売ることができるので、なかなか防犯ができないのが現状です。 香港管弦楽団が06/07年シーズンスケジュールを発表しました。特に注目されているのは07年3月に初来港するソプラノのルネ・フレミング。なかなか香港ではこういった大物の公演がないだけに楽しみです。 |
|||
6月4日 | 海賊版DVDといえばモンコックの信和中心。税関は日本のドラマ「電車男」「西遊記」や現在映画館で上映中の「ポセイドン」「MI3」などを含む1万9000枚の海賊版を押収しました。正規版なら500ドル前後のものが200〜300ドルで販売されています。 今年の上半期に押収された海賊版は約20万枚(380万ドル)となっています。 |
|||
5月31日 | 5月31日の香港は端午の節句でお休みです。 午前中は沙田、スタンレー、屯門などでドラゴンボートのレースが開催されました。 香港の家庭にはフィリピン人やインドネシア人の住み込みのお手伝いさんが何万人もいます。 香港政府はこのお手伝いさんの最低給与額を80ドル値上げし、3340ドル(約46000円)にし、5月31日以降の契約はすべてこの賃金が適用されると発表しました。結局この額は昨年の値上げを合計してもたった130ドルにしかならず、お手伝いさんの組合側は何の意味もない額とし、SARS前の3670ドルにしてほしいとのコメントを出しています。 |
|||
5月25日 | 香港では夜お酒を飲んでも誰もが普通にそのまま自分の車を運転して家に帰ったりしているし、それはまずいことと周りの人が思ったりしている様子はあまり見られません。 そんな多少の飲酒なら運転くらい・・・という習慣の結果として当然交通事故も多くなり、今年は例年の同じ時期の15%増になってしまいました。 ワールドカップが控えていることもあり、警察は飲酒運転の取締りを強化していくそうで香港市民に検査に協力するよう呼びかけています。 |
|||
5月24日 | 新コーズウェイベイ高架橋工事のため、道路の渋滞が続いていたコーズウェイベイ一帯も、工事の完成が近くなりやっと渋滞が緩和されるときがきました。 政府は2段階に分けて高架橋の使用を始めることにしています。まずは6月3日の10時から一車線の使用をはじめ、コーズウェイベイから大坑まで運転が可能になります。 新しい高架橋の車線開放により、これまでの古い高架橋は封鎖及び解体され、第二段階では残りの二車線の使用を始める予定だそうです。 |
|||
5月22日 | 台風が去り一時はお天気が回復したものの再び雨が降り続く香港です。 この週末は雨だったにも関わらず、このたび新界にできた自然をそのまま利用した「湿地公園」を楽しんだ香港市民がたくさんいました。せっかく自然の中で植物や動物に触れられる場所に行ったにも関わらずゴミのポイ捨てをするモラルのない人もいたため、係員はゴミ拾い追われていたようです。 |
|||
5月18日 | 10歳の男の子がお姉さんとゲームの取り合いをしていて、仲裁に入った母親を台所の包丁で斬りつける事件が起きました。 3日前に10歳になったばかりのこの男児はこれまでにも3回母親を襲ったことがあり、いずれも家族は通報しませんでした。 香港は10歳から刑事責任がとわれてきますが、警察は法廷での判決にゆだねることはしないで、このたびの事件の詳しい調査をして、必要であればカウンセラーなどを手配するなどの対応をしていく方向でいるとのことです。 |
|||
5月17日 | 台風「珍珠」の影響で16日から香港ではシグナル1が出ていて17日の朝にはシグナル3になりました。 幼稚園や養護学校などは休校になっています。香港直撃の心配はなく、シグナル8が出る可能性はなさそうです。 強風のため、建物の足場として組んである竹が倒れているところもありますので歩行には注意が必要です。 上環の永楽街では浸水が始まっており、朝から通り一帯のお店は商品の移動等の対応に追われ商売に影響がでています。 |
|||
5月12日 | 今週の香港は先週に続いて日差しも強く本当に暑い日が続きました。特に4月30日、5月8、9日は紫外線指数が13になりました。 天気予報に出てくる紫外線指数は1999年からはじまり、アジアで紫外線指数を予報しているのはタイに続いて2番目。この予報は香港市民からも好評です。 紫外線指数の目安は、3〜5が中程度でSPF15以上の日焼け止めクリームを塗る、6〜7は高いとしてサングラスや帽子着用、8〜10がかなり高いとして長袖などの衣類で日にあたらないようにする、11以上はきわめて高いとして外出時は日のあたらないところにいるようにするなどとなっています。ただ今年は紫外線指数が11を超える日がすでに14日もあり、この5月11日からは「阿紫(Violet)」という名前の紫外線指数のキャラクターも新しく天気予報に加わり、毎日午後5時に更新される翌日の紫外線指数予想値が11以上のときは外出時は日陰にいるようになどの天文台から提案をすることにしました。ここ最近の暑さも週末は少し落ち着き、最低気温が20度と少し涼しくなって寝苦しい夜にはならないようです。(5月12日更新) |
|||
5月3日 |
晴れていいお天気が続くと思ったら2日の夜から紅雨警報が出るほどの雷雨。
週末くらいにお天気は回復するようです。 日本と同様にGWを迎えている中国からの旅行客数は思わしくなく、昨年に比べて2割減となっているようです。 減少の理由として、香港のホテル料金の値上がり、旧正月にディズニーランドで大騒ぎになったチケットの件で信用を失ったこと、子供達の夏休みを待って旅行は控える、香港以外に海外旅行に行くなどなど。 ただ香港は景気がよくなっていることには変わらず、香港税務局の発表によると、05・06年度の所得税は2000年来最高額が見込まれています。相変わらず貧富の差が激しい香港ですが、中産階級もかなり増えてきたことが現れているようです。 インターネットによる税務申告や税金の支払いも引き続き行い、08年度からはインターネットで税務申告書の受け取りが選択できるようにしていくそうです |
|||
5月2日 | 先週の天気予報では今週も含めて毎日雨という予報でしたが予報ははずれて晴れたいいお天気が続いています。 香港はだいたいどの家にもお手伝いさんが住み込みで働き家事と子育て一切をやっています。最近はその子供達への虐待を訴えてお手伝いさんを解雇するというケースがよく見られますが、その反対も多く現状はかなりシビアなようです。 お手伝いさんの大半はフィリピン人ですが、インドネシア人もここ数年で増えてきています。 ある調査ではそのインドネシア人のお手伝いさん達の5割は差別に遭い、1割は雇い主が殴る、髪の毛を引っ張るなどの虐待に遭っているという結果が出ていて、なかには性的虐待を受けて警察に通報してくる人もいるそうです。 |
|||
4月27日 | 先週は今年初めての黒雨警報が発令され、地区によっては歴史に残るような大雨が降りました。 最近ニュースといえばよくないことで名前が出てくる九広鉄路。MTRと違ってスクリーンドアが設置されていないため、線路に転落する事故が相次ぎ、スクリーンドア設置を急がなければいけない状況でありながら、設置費用も利用客から10セントずつ引き落とすようにするなどの案で物議をかもし出しています。 さらに昨日05年度の税引き後の利益が一昨年に比べて約38%も減少したという結果を発表しました。中国との国境を走る路線もその金額の高さが交通費にシビアな香港市民に受け入れられず、ディズニーランド開園の効果もほとんど出ていないようです。今後多少の損失にはなっても利用客増加のために優待チケットを発行するなどの対策をとっていくそうです。 |
|||
4月21日 |
連日香港のニュースで取り上げられているのが中国での胸を大きくする整形手術に使用するシリコンの後遺症の被害者たちの訴え。
せっかk大きくした胸が赤くはれて結局切除してしまった人、片方の目が失明した人など事態は深刻です。
香港の女性も中国各地で手術を受けて人、香港内で受けた人のうち現在21名が訴えています。
このニュースを並んで香港で売られている野菜の残留農薬量の検査をした結果が話題になっています。
香港の野菜はほとんど中国産。中国の農薬使用量の多さはもう何年も前からずっと言われているだけに、まったく改善されていないことが
明らかになり、今回香港政府の対応が注目されています。
|
|||
4月15日 | 4月14日から始まったイースターの4連休。ショッピングモールではいろいろな催し物がされて多くの人で賑わっていますが、 景気のよさもあって海外旅行に行っている人も多いため、クリスマスや旧正月のような売り上げアップにはなっていないようです。4月15日は「ビニール袋なしの日」各大手スーパーでの買い物客は買い物袋持参となります。ビニール袋が必要ば場合は寄付金として1枚50セントを支払います。 |
|||
4月13日 | 香港MTRとKCRの合併がようやく実現となります。 これで乗り換えなど含めて交通費にもいろんなメリットが出てくると期待していた市民も多いはず。 ところが羅湖線とエアポートエキスプレスは優待の対象にはならないようで、中国との往復に利用する香港市民にとっては不満だらけの合併となっています。 |
|||
4月10日 | 今週は14日金曜日からイースターの連休が始まります。お天気は徐々に低くなり最低気温が20度を下回る涼しい休暇になりそうです。そのイースターと5月にやってくる中国の連休を前に、香港ディズニーランドのキャラクターの着ぐるみに入っている従業員達が高温多湿な環境での過酷な労働、休憩時間や休暇の少なさなど待遇 条件の悪さを訴えました。労工署はディズニーランドに労働安全講座を設けたり定期的な巡回をして対応していくようですが、労災などの対象になるかどうかに関しては専門家の判断が必要になるとのことです。 |
|||
4月9日 | 長沙湾で第二次世界大戦中にイギリス軍が埋めた588の爆弾が見つかり、今日の新聞はどれも1面がこのニュースです。 香港には2頭のパンダがいます。「安安(オス)」と「佳佳(メス)」は来港して7年になります。 2頭とも病気もなく元気に過ごしてきましたが、メスの「佳佳」が最近高齢のため関節炎や高血圧の症状が出てきています。パンダの年で28歳、人間の年にすると80歳なので無理もありません。飼育している海洋公園は何度か香港政府に中国に年齢の若いパンダを1頭香港にと申請してきました。中国政府からの返答はいまだない 状態で、再度香港政府から「佳佳」と若いパンダの1対1の交換を申請し、これも返事待ちの状態だそうです。 |
|||
4月6日 | 5日の清明説は最高気温が28度、場所によっては30度を記録したそうで過去20年で5番目に暑い清明節となりました。 カンタス航空は香港ーロンドンがこれまでの週4便から毎日1便の運航になります。 これを記念して4月7日までキャンペーンをやっています。ロンドンへのチケット代がエコノミーで3290ドル。エコノミーはこの価格に600ドル追加するとイギリス国内の都市への移動ができ、1200ドル追加でヨーロッパの他の国へのフライトが可能になります。このチケットの有効は今年の12月31日までとなっていま す。(4月6日更新) |
|||
4月5日 | 4月5日は清明節でお休みです。香港の人は先祖のお墓参りをします。 どのお墓周辺も朝5時ごろから夜8時までお墓までの道が車両通行止めになり歩いて山道を歩くことになります。 日中の気温が28度と夏の暑さのなかお墓まで片道45分の道のりを汗を拭きながら歩いている大勢の香港市民の姿がお昼のニュースで報道されていました。 5日から8日までの4日間香港コンベンションセンターでおよそ4億ドル(約56億円)の4枚のピカソの絵を含む1300点の美術品(総額およそ17億ドル)が展示されています。これは来月ニューヨークでオークションにかけられるものだそうで、中国の代表的な絵や乾隆帝の衣装など見る価値のあるものばかりのようです。 展示の時間は10時半から夕方6時まで。(4月5日更新) |
|||
3月30日 | 香港もいよいよ来年からデジタル放送が始まります。香港の2大ローカルテレビ局が昨日明らかにしたもので、来年から毎日少なくとも14時間はデジタル放送を予定していて、2012年にはデジタル放送への切り替えが完了するとのことです。 これにより来年はデジタル放送を楽しもうと、テレビを買い替える人が増えそうです。 31日(金)の夜から4月9日(日)まで第30回香港国際映画祭が開催されます。場所はアドミラルティの添馬艦跡地の大型スクリーンで世界各国の映画が上映されます。(3月30日更新) |
|||
3月29日 | 全長5.7キロ、片道およそ17分の東涌ロープウェイが6月か7月には運転が開始します。 形はダイヤモンド型で空調は完備されていませんが、開閉できる窓からの通風をよくしているようです。 この開発にあたって環境を破壊しないようにに考慮されてきましたが、運転開始後はさらに環境を守る為乗客の行動を8台のモニターカメラが監視します。他の乗客に迷惑になるような行為、ロープウェイの下一面の動植物に悪い影響を与える行為、ゴミやタバコのポイ捨て又は発火原因となった場合はそれぞれ5000ドル、痰の吐き捨 て、車内での飲食、動物ペットの持ち込みはそれぞれ2000ドルとし、これらの行為は見つけ次第罰金警告をするとMTRは発表しています。(3月29日更新) |
|||
3月21日 | 香港ディズニーランドが6月28日まで有効な優待券の発売を開始しました。 この優待券は期間内にさらにもう一度入場できるもの。ただしイースター休暇の4月14日から21日、4月30日、中国の大型連休の5月1日から6日は利用できません。中国の観光客は旅行社を通じて予約ができ、予約をするとレストランの1人無料、アトラクションでの記念写真撮影などの特典からひとつ選択ができるようになっています。 2度目の入場のときにはチケットに名前が印字されるので、身分証明書が必要になります。 |
|||
3月16日 | 香港の夜景には高層ビルの窓の明かりのほかにたくさんの企業の広告があります。 15日(水)の夜、お祝いの花火とともに尖沙咀に派手に登場したのが「キャノン」の回転式の看板。 朝7時から夜中の1時まで、企業の名前に明かりが点くのは夕方5時から夜中の1時まで。 1日270回360度円を描いて回転します。 横の長さ29メートルで高さは7メートルあり、およそ8ヶ月の時間と3000万ドルの費用をかけて作られました。 使用される1ヶ月の電気代は1万ドル。この白地に赤で書かれた「Canon」の文字はビクトリアピークからも目をひくそうです。 |
|||
3月14日 | 日本と同様に香港でも青少年犯罪が増えてきています。 昨年1年間で10歳から20歳までの青少年が万引きや傷害その他事件で補導・逮捕された人数は9311人。 この9311人の居住地を地区別に分けたところ、一番少ないのは香港島セントラル地区、 逆に屯門・元朗など新界地区居住の青少年が3割も占めていて地域の環境に格差があることが判明しました。 政府は福祉や教育の機関と協力し、捕まった少年の両親の同意のもと少年達の指導などサポートをしていく計画をたてています。 |
|||
3月10日 | 香港島のセントラルにある築165年のヴィクトリア刑務所が今月末で閉鎖をします。 3月18日(土)と19日(日)の2日間は一般開放されます。 入場料は20ドルで、800ドルを支払うと刑務所の食事も試食できるそうです。 今週の香港は気温が20度前後で湿度も高くジメジメしていますが、12日(日)の夜から徐々に気温が下がり、月曜日の朝は11度前後になると予想されています。来週はしばらく寒い日が続くようです。 |
|||
3月8日 | 3月6日は旧暦の2月7日。3月12日(日)まで上水で60年に一度のお祭りが始まっています。 60年前に行われたときの文献資料は水害でなくなってしまい、村に住む高齢者の記憶と話をもとに再現されたものだそうです。 厄除けなどを神様にお祈りし、龍や獅子舞、水、木、金の午後1時半と7時半の夜は劇(有料:20〜130ドル)もあり、12日の午後2時の法事まで続きます。 場所はKCR上水駅よりタクシーで約20ドルの上水寶運路文閣村です。 |
|||
3月4日 | 香港ではお金持ちしか楽しめないイメージのクルージング。この傾向も変化しつつあり中産階級の人でも楽しめるものになりつつあるようです。この週末ゴールドコーストホテルでクルーザーの展示会が開催され、数万人の入場者数が見込まれています。 クルーザーを所有するにあたりベーシックな必要経費として、クルーザーは25万ドル(およそ350万円)、1ヶ月の燃費2000ドル、停泊費2500ドル、そのほか船舶免許取得費用、修理等メンテナンス費用(購入価格のおよそ1割)等となっていて、車の購入とさほど変わらない出費のようです。このたびの展示会の最高価格クルーザーになっているイタリア産の6000万ドルのものはすでに買い手が決まったそうです。 |
|||
3月2日 | 2日連続香港のタクシーが2月28日には200台、3月1日はおよそ100台が朝のセントラルで徐行して政府への抗議デモを行いました。気温が特に低いこの両日、しかもオフィス街のセントラルのラッシュ時だっただけに通勤や通学に大きく影響しました。初日はガソリンスタンドで行った値上げ、1日は香港国際空港でタクシーの営業妨害になっている無免許の小型自動車への取締りの甘さに対する不満に対するものだそうです。 この旧正月に香港ディズニーランドのチケットがありながら、特別指定日は入場できないとの理由から1000人近くが入場拒否をされ大騒ぎになったことは記憶に新しいところ。 4月のイースター、5月のゴールデンウィークには同じ混乱が起きないように特別指定日が追加されました。 休暇中は入場を確実にするためにも期日指定日のあるチケット購入をすすめています。 大人は350ドル、子供は250ドルとなっています。 |
|||
2月28日 | 観光客が多い尖沙咀では観光客に成りすましたスリが多発しています。警察は捜査班を設置し、ブランド店などには一般買い物客やビジネスマンに変装した警察官を配置し、ここ連続3日スリを現行犯で逮捕しています。 食事中に地面に置いたブリーフケースを奪って逃げられそうになるケースもあるため、貴重品は決して体から放さないように注意をしていたほうがいいようです。 今週は久しぶりに雨が降り、寒い毎日が続いています。3月1日(水)は気温が10度になる予報が出ています。 この寒い天気は今週一杯続き、週末くらいから徐々に気温が上がっていくとのことです。 |
|||
2月25日 | ジャッキー・チェンの「ポリスストーリー」でジャーキーの直属の上司をコミカルに演じ、俳優業の他に競馬評論家としても活躍していた董驃(72歳)が22日水曜日に亡くなりました。 沙田競馬場は特にそうするようにと通知したわけではないのに、その日は黒い服に身を包んだ競馬ファンでいっぱいになりました。競馬場は26日日曜日の第一レースの前にジョッキークラブ会長が哀悼の意を述べるそうで、同じ日曜日の夜は各テレビ局とも特別番組を放送する予定になっています。葬儀の具体的な日程はまだ決まっていないとのことで、告別式は3月13日から15日のいずれかということまでしか公表されていません。 |
|||
2月21日 | 日本で映画が公開された「タッチ」が香港でも上映され、その影響で再び漫画本が売れ行きを伸ばしています。 随分前のマンガなので当然香港では廃盤になっており、現在売られているのは香港同様に再ブームになっている台湾で再版されたもの。購入者は主に20〜25歳の男性もしくはカップルだそうです。 子供の教育に力を入れる香港は学校通学のための引越しは当たり前です。20日に各中学が出願状況を発表し、 人気のある有名校(セントポール、クィーンエリザベスなど)はおよそ12倍の競争率となっています。 |
|||
2月17日 | 日本と同様に香港も出生率の低下が今後ますます問題になってきそうです。 最近は晩婚化、結婚しても子供を持たない夫婦が増加し、12〜3年後には死亡者のほうが上回るだろうと予想されています。 先日4つの路線のミニバスが値上げを実施しましたが、21日(火)からは香港と離島を結ぶフェリーの新渡輪が値上げを実施します。セントラルーラマ島を運航している港九小輪も値上げの申請をしており、石油価格の上昇の影響が出ています。 |
|||
2月15日 | 今年のヴァレンタインデーはお花の価格が平日の2倍近かったにもかかわらず、売り上げは昨年の1〜2割増加で売れ行きがよかったそうで、花束の平均価格はおよそ800ドル(11500円)とのことです。 韓国のある調査でスーパーのカートの持ち手はトイレのレバーの4倍の菌があるという結果を受けて、大手スーパーのパークンショップではインフルエンザ予防のため薄い漂白剤でカートを拭いて消毒を強化するそうです。 香港のスーパーは一部は従来の市場のようになっていて、野菜や果物は消費者が手にとれるようになっているし 、肉も魚も量り売りをしています。カートはいろんな物を触った人が必ず触れる場所であるため、買い物が済んだらまず手をアルコール除菌することを消費者にすすめています。 |
|||
2月12日 | 2月14日はヴァレンタインデー。香港は日本とはプレゼントの方向が逆で、男性が女性にお花をはじめとしたプレゼントをします。香港シティ大学社会科学学部が今年1月下旬に香港島、九龍、沙田で24〜45歳の女性500人に街頭インタビューを行いました。もらって嬉しいプレゼントは断トツで1位はアクセサリー、2位はお花。 ヴァレンタインデーにしてほしいイベントとして1位は海外旅行、2位はロマンティックディナー。 男性に求める条件は1位は経済力、2位学歴、3位優しさという結果になっており、香港女性の心をつかむのは簡単ではないようです。 |
|||
2月10日 | モンコックにある男子校の校庭で鳥の死骸が3羽発見され、現在香港政府は鳥インフルエンザなど感染していないか死因を調査しています。学校側は4人のスタッフによる1日2回の見回りや清掃に力を入れています。 このあたりはアンディ・ラウやケリー・チャンなどの芸能人をはじめ、財界著名人も住む高級住宅地が近く、新聞記者にインタビューをされたアンディ・ラウは「ニュースを朝は見ずに出てきたので、自分の家の近くでそんなことがあったことは知らなかった。もしも鳥インフルエンザなどが原因だったとしたら、香港には広まらないでほしい」とコメントをしています。 |
|||
2月8日 | 香港市民にとって大事な交通手段であるミニバスには赤と緑のミニバスがあります。 今月12日から九龍塘ー廣播道の区間をはじめとする緑のミニバス4つの路線で料金の値上げが実施されます。 この値上げは8年ぶりとなりますが、さらに76の緑のミニバスが値上げを申請しているため、 この値上げも実施されることになると赤のミニバスも値上げに踏み切るのではと懸念されています。 |
|||
2月7日 | 香港政府は6日に香港の西九龍駅から中国の広州石壁駅までの高速鉄道計画は早くても2013年に完成されることを発表しました。この高速鉄道が開通すると、現在香港〜広州間にかかるおよそ1時間40分の時間がさらに40分短縮されて1時間になるそうです。 お正月明けの香港は日中は気温が20度前後まで上がり、日差しも強く長袖のシャツ1枚でも汗ばむ陽気となっています。 2月9日から香港芸術祭が始まります。ダンス、演劇、オペラ、クラシック・ジャズの演奏会等さまざまなプログラムが予定されています。 |
|||
2月3日 | 香港の地下鉄MTRは、昨年乗客や乗客の荷物がスクリーンドアなどに挟まれる事故が昨年149件起きていて、一昨年よりも15%ほど増加しています。このため、4月下旬までには現在電車のドアが閉まり、スクリーンドアが続いて閉まっているシステムから、両ドア同時に開閉するシステムをとること、ホームにいる利用客にすでに電車のドアが閉まったことを知らせる信号音を流す計画を発表しました。信号音に関しては九龍のプリンスエドワード駅で3ヶ月ほど試行するとのことです。 さらにCMを制作し、香港市民に信号音=ドアはすでにが閉まっているという認識を持ってもらう予定だそうです。 2月9日にプラダの2006年春夏のショーとパーティが、観光地として有名なアバディーンの「ジャンボ」で行われます。 ショーには300人、パーティには500人の香港の財界著名人や芸能人が招待され、当日のDJはホセ・パディラとなっています。 |
|||
2月1日 | 2月1日は旧暦の1月4日。気温は17度から20度、湿度は一気に90%を超え、蒸し暑いお天気になっています。 香港のオフィスは通常通りの営業ですが、中国は今週一杯お休みのところも多く、香港は朝から中国人観光客で賑わっています。 昨日はお正月休みを終えて香港に戻る人のラッシュとなりました。福の神が空港や駅の入り口で出迎え、香港人や観光客を喜ばせていました。 |
|||
1月17日 | 1月17日の朝の香港は久しぶりの雨です。 昨年から問題になっている東鉄道の故障は今年に入ってからも次から次へと問題が見つかり、1月16日から運行を手動に切り替えました。その手動運行初日の朝も早速遅れが出てしまい、香港市民の通勤にも大きく影響したようです。 今年からサウナやナイトクラブを含む全公共施設での禁煙が施行となってはいましたが、香港政府は喫煙家の団体やナイトクラブなどの経営者の団体からの猛反対を受け、雀荘、サウナ、カラオケ、ナイトクラブはこの全面禁煙の施行を2年から3年見送ることにしました。 |
|||
1月13日 | 11度前後と寒い日が続いた香港も、やっと最低気温が17度と過ごしやすくなってきました。 週末から来週にかけてもしばらくこのような比較的過ごしやすいお天気が続くようです。 政府の調査資料によると、香港人の平均労働時間は週44時間。55時間以上の人もこの20年で大幅に増加しています。 香港の社会は一部の会社では週休2日制ですが、まだまだ土曜日隔週出勤、もしくは土曜日も出勤の会社がほとんどです。 このたび香港行政長官のドナルド・ツァン氏が今年7月から公務員の週休2日制を試行することを発表しました。 香港の企業全体にこの週休二日制が実施されるのはまだ先のようですが、香港政府はまずはこの試行の状況や影響等を検討していくとのことです。 |
|||
1月11日 | 「香港春の交易会」が1月10日から開催されています。場所は昨年12月20日にオープンしたばかりの博覧館。 ここは香港国際空港からエアポートエキスプレスでわずか1分のところです。 せっかくの展示会初日は、宣伝が足りなかったのが大きく影響し、ワンチャイでこれまで行われていた展示会の来場者の数の10分の1程度であったそうです。香港人にとっては随分遠いところにあり、しかも交通手段が車以外であれば高いエアポートエキスプレスしかないというのがさらに来場者数に影響した要因であるようです。 エアポートエキスプレスの運賃は空港ー博覧館はその日の往復であれば無料となっています。 九龍・香港駅ー博覧館駅の通常運賃は90ドル・100ドルですが、オクトパス利用者は博覧館駅下車後2時間以上であれば64ドル・72ドルにそれぞれ割引サービスがあります。 |
|||
1月5日 | アメリカのウォールストリートジャーナルで自由経済指数が発表され、12年連続香港が世界一になりました。 名誉ある発表よりも新聞で大きな見出しになったのが、消費者委員会に寄せられた昨年度の香港市民からの約3万6000件の被害の電話。 その多くが電話やインターネットサービスによる契約詐欺の被害。 契約後いざ利用すると利用できず、カスタマーサービスに電話をするとどこにも繋がらず、解約することができず契約料を取られるという詐欺の被害となっています。 また、ダイエットに関する契約の被害が多いのも目立っています。 |
|||
2006年1月4日 | 公園といえば静かで市民の憩いの場というのが誰もが想像するけれど、香港の場合は90もの公園がどこも世界の騒音の標準値をはるかに超えていることが調査の結果として出たそうです。 原因としては公園のそばに道路があり、バスなどの大型車が走っていることや繁華街に近いことが挙げられています。 今週のお天気: 1月5日木曜日から気温が徐々に下がり、金曜日から月曜日にかけて最低気温が11度前後になるので注意が必要です。 |
|||
12月29日 | 2005年もいよいよあと数日となり、香港の芸能人で今年1年誰が一番稼いだかトップ10が発表されました。 1位ジャッキー・チェン、2位アンディ・ラウ、3位ケリー・チャンとなっています。 1位のジャッキー・チェンの収入は、不動産7100万ドル、映画5000万ドル、広告4000万ドルなどホテルやレストランへの投資収入は含まず合計およそ2億3200万ドル(約300億円)となっています。 香港人にとって何が不快を感じる行為なのか調査を行ったところ、痰を吐く行為が1位、割り込み、レストランやお店の態度の悪い店員、衛生に無頓着な人と続き、トップ10には話す声の大きさ&うるささ、所構わずかける携帯電話と声の大きさは入っておらず、他のアジアの国の人より音に関して寛容である結果が出ています。 |
|||
12月26日 | 香港のクリスマスイブは夕方6時に尖沙咀のネイザンロードロードや広東ロードが歩行者専用道路になり、39万人が尖沙咀に繰り出し、25日の明け方3時半までクリスマスを祝いました。 こういったイベントの翌日にニュースとなるのが大量に出るゴミの問題。 25日の朝4時から約90人の清掃員が派遣されゴミの収集及び道路掃除を行いました。 今年の尖沙咀一帯のゴミの量は昨年より2割増えて2.6トン。うち2.5トンはゴミ箱に捨てられていたそうで、政府があらかじめ設置していた100個の大型ゴミ箱や香港市民のゴミ捨てへの意識が少しずつ向上している効果が出たようです。 |
|||
12月22日 | WTO閣僚会議の交通規制でワンチャイやコーズウェイベイ一帯のお店やレストランは大きな影響を受けてしまいましたが、クリスマスセールもあり、市民の消費も徐々に回復し売り上げは昨年とほぼ同様もしくは5%のアップが見込まれています。 12月22日は冬至。香港のほとんとのオフィスは午後3時には終わり、この日の夕食は家族や親戚で中華の円卓を囲みます。 冬至のこの日の気温は11度、最低気温は14度、空気も非常に乾燥し28%となっています。23日の朝の気温ははさらに低い10度になるとのことでまだこの寒い日は続くようです。 |
|||
12月17日 | WTO閣僚会議が開催されている今週は香港島のワンチャイ、コーズウェイベイ一帯はデモの影響から道路封鎖やバスの路線変更がされています。 この週末は平日よりさらに大幅な道路の封鎖が予定されていて、ワンチャイからセントラル方面も封鎖となる道路があるので、交通情報を確認して外出したほうがいいようです。 韓国の農民によるデモが連日報道されていますが、デモに参加する人たちの努力と韓国ドラマのブームもあって、香港人もそんなに悪い印象を持たず、韓国のデモ参加者も香港人の好意的な態度に感激していたことが伝えられています。 |
|||
12月9日 | ゴミ捨てに関して日本のように厳しくない、むしろ自由といったほうがいいような香港がとうとうゴミの問題について対策を考えはじめました。このゴミ対策は2009年度から2014年まで計画されています。初年度である2009年度は規定のゴミ袋を購入して捨てることが義務付けられるようです。1世帯(4人家族の場合)の1ヶ月のゴミ袋代は30ドル(約500円)と見積もられています | |||
12月8日 | 12月5日にセントラルのプリンスビルにではシャネルが約半年の工事を終えて旗艦店をオープンし、8日から21日日まで高級宝飾展が行われる予定になっています。 同じセントラルにあるランドマークでは、8日に東京・ニューヨーク・パリに続いてルイヴィトン旗艦店がオープンします。 オープンに先駆けて香港国際空港のロビーに旅行用大型トランクが登場したばかり。 8日のオープンにはルイヴィトンの上層部のほか、デザイナーのマーク・ジェイコブスも再来港し、夜はおよそ500人のVIPを招待してパーティが開かれます。 |
|||
12月6日 | 12月6日の朝は気温が11度とこの冬一番の寒さとなりました。 11月下旬から新聞やテレビのニュースで何度も報道されているのがWTO会議開催期間のワンチャイ付近の交通規制。 12月12日の夕方から19日朝までワンチャイ一帯交通規制が行われ、通勤通学に影響が出るので、通常より時間に余裕を持って出かけること、ホンハムの海底トンネルを利用しないこと、香港税務局やイミグレーションで手続きの必要がある人は緊急の場合を除き、できるだけこの期間を避けるようにと香港政府は市民に呼びかけています。 交通面のほかにもアドミラルティーにあるホテルもその影響は大きく、この期間に行われるはずの結婚披露宴は交通渋滞が懸念され、影響のない地域のホテルに変更となり予約はほとんどない状態で損失が大きいようです。 |
|||
11月17日 | 12月2日(金)にワンチャイのコンベンションセンターで、3大テノールの1人、ルチアーノ・パヴァロッティの引退公演が行われます。 11月30日に宿泊先のホテルであるアイランドシャングリラで記者会見が行われる予定になっています。 ホテル側ではすでに香港で一番と言われるピアニストとグランドピアノを手配しており、記者会見で歌の披露があるようです。 このたびの公演には離婚後再婚したニコレッタ夫人、3歳のアリスちゃんの他、これまでの世界公演と同様、運転手、シェフ、スタイリスト、お手伝いさんも同行します。宿泊するお部屋はプレジデントスィート(1泊28000ドル=約40万円)。お部屋だけでなく、そのお部屋のあるフロアー全てを貸切にし、一般の宿泊客が利用できないようになっています。 12月2日の公演には、香港の有名実業家、香港行政長官をはじめとする議員10数名のほか、U2のボーカル、ハリウッドの俳優ダスティン・ホフマンも歌を聴きにくるそうです。 公演のチケットは、一番高い座席が3880ドル(約5万5千円)と香港で高値の記録を更新し、以下2880、1880、980、580、380ドルとなっていて、980ドル以下一番安い席のチケットは完売しています。 |
|||
11月15日 | 香港には寄らず、日本にはたくさんの有名アーティストが来日しています。 そんな香港でもチケットの料金が高いにも関わらず、即完売となる演奏会が続きました。 11月9日はヨーヨ・マー。そして13日と14日はサイモン・ラトル率いるベルリンフィルが来港しました。 2千ドルを上回る演奏会は少ない香港で、このたびの演奏会のチケットはHK$2,500(約3万5千円)から一番安い席が HK$300(約4千円)。カルチャーセンターの屋外にスクリーンも設置され、夜8時からベルリンフィルのライブが無料で聴けるようになっていました。 カルチャーセンターの入り口の隣にあった香港のチェーン店マキシム(美心)のお店はなくなり、現在スターバックスがオープンの準備をしています。 |
|||
11月12日 | テレビのニュースではイギリス植民地時代最後の香港総督パッテン氏の来港の様子(書店でのサイン会、香港にいた当時ひいきにしていたエッグタルトのお店の支店開店セレモニーに駆けつけるなどなど)が伝えられていますが、それと一緒にセットのように報道されていたのが香港海洋公園での結婚式について。 先日ディズニーランドで結婚式が行われたばかり。 それに対抗しさまざまな結婚式のパッケージを発表しました。 水中、ロープウェィ、観覧車、イルカ達からの祝福のコース等8つのコースから選べます。 値段は西洋式、中華式、その他オプションにより値段は異なりますが、およそ9万ドル(約130万円)に設定されています。 |
|||
11月8日 | 香港ディズニーランドは、入場者数が不振ということは否定をしていますが、本日11月8日から12月8日まで香港市民に限り、チケット料金を50ドル割り引くことを発表しました。これにより平日料金が大人の場合HK$295がHK$245となります。 11月7日の午後香港の新聞社「明報」に爆弾と花束が届き、爆弾の入った箱を開けた女性秘書が軽い怪我をし病院で手当てを受けました。この花束を届けたお店の主人によると、オートバイに乗りヘルメットをかぶった男性が花束の依頼主とのこと。10月中旬の新聞の報道に不満を持っていること、3000万ドルを公益金に送金するようにと書かれた脅迫状が一緒に届いており、公益金側はこのお金は受け取らないとの意向を表明しています。 |
|||
11月6日 | 日曜日の東方日報では日本人男性2名の記事が1面全面(しかもカラーで紙面の約半分は写真)を飾っています。 その2名のうち1名は香港ですっかり有名になっている早食い王の小林さん。 NYのホットドッグ早食い大会で優勝し、香港では12分で100個の叉焼包を食べ、香港人にそのすごさを披露したのは記憶に新しいところです。 その小林さんのライバルの1人小国さんが来港し、カレーライス大食い競争で周りの香港人参加者を寄せ付けない圧倒的な強さで優勝しました。優勝賞金は1万ドル。記録は12分で12皿。他の参加者はせいぜい2〜3皿、食べ過ぎて気分を悪くする参加者もいたとのことです。 |
|||
11月3日 | 香港では食事というと外食が主流というイメージがありますが、お弁当のテイクアウトをする人も多く、会社の郵便受けなどに日替わりメニューのちらしが入っていて、電話1本でお弁当とスープを1人分であっても無料で配達してくれます。そのお弁当の容器について香港の税関と中国国家質検総局が検査したところ、大半の容器に 肝硬変、胆石、癌を引き起こす有害物質が含まれたものであることが判明しました。 この容器は保温性のある発泡スチロールが使われています。必ず使用されている食品としてカップ麺がありますが、これは一番危険で、熱湯を注ぐことにより、有害物質が流失し、麺に吸収されてしまうとのことです。香港では毎日およそ200万個のお弁当の容器が消費されており、危険だからといってすぐに使用を停止することもできず、まずお弁当の容器を使わないように香港市民に呼びかけていくようです。 |
|||
11月1日 | 香港で有名なネイザンロードは尖沙咀、ジョーダン、モンコックと続いています。 そのモンコックではネイザンロードと交差するモンコックロード、アーガイルロードなどは3年連続交通事故の死者が1番多い危険地帯となっています。(香港の場合は信号が赤でも車が来なければ渡ってしまう人が多いことも原因のひとつです。)そのため運輸署が昨日記者会見を行い、以下のネイザンロード改善案を発表しました。 これについてはまず香港市民の意見を調査し、今月下旬の会議で結論を出すとのことです。 1:歩道の入り口を広くする 2:歩道の入り口を広くし、バイク、車両の制限をする 3:24時間もしくは朝7時から夜11時まで車道をバス専用とし、現在の3車線を2車線にし、そのぶん歩道を広げる。 1か2であれば、車の交通量は10%、3であれば25%減少することが見込まれています。 |
|||
10月28日 | SARS以降、香港の不動産事情はどんどん好調になり、今年はとうとうマンション等の賃貸が20から30%値上がりし、オーナーが強気の状況となっています。最近のマンションにはスポーツジム&屋内外プールやスカッシュ、テニスコートなどが完備されています。 また、建設予定のマンションのCMは、アジア人が登場しないし、現実離れしたイメージ風景ばかりで、最後にマンションの名前が出でもどこの国のCMなのか「?????」となるものばかり。 現在セントラルのIFCで行われているマンションのモデルルーム展示会の内容は香港一の豪華な内容だそうです。 尖沙咀の西九龍に建設予定のこのマンション「CEO」は、その名のとおり、会社の上層部が住む空間をイメージしたもののようですが、一番話題になっているのは香港で初めて映画館を完備したこと。 その他には、フランスの食品協会と提携したグルメ品の提供、美味しいワインとシガーの提供、三ツ星レストランのシェフがディナーを作る、CNNスクリーンを100台設置して各局の番組を視聴できるなどなど。 豪華さがどんどんエスカレートしていて、いったいどこまで豪華になるのか現段階では予測がつきません。 |
|||
10月26日 | 先日無事宇宙飛行を終えて帰還した「神舟六号」の宇宙飛行士2名が11月下旬に来港することになりました。 「神舟五号」のときは、宇宙飛行士の来港を記念して香港スタジアムで歓迎式典が行われました。 来月の来港に関しての詳細は決まっていませんが、この来港に先駆けて、香港科学博物館では来週から「神舟六号展」が11月下旬まで開催されることになっています。 |
|||
10月21日 | ここ数年香港では住宅の老朽化が問題になっています。 香港政府は5年間でおよそ63億ドル(約882億円)かけて行う政府の公共マンションの修理改善計画を発表しました。 この計画にあたり120名の修繕スタッフを配置し、無料で公共マンションの各住居の検査を行い、問題のある箇所を修理していきます。 もし住人がこの検査拒否を行ったり、修理検査の拒否のため隣人に迷惑がかかった場合は、住居の修理後、修理費用の請求をするとのことです。 また、この住居の修理計画の他に、公共マンションに目の不自由な人への配慮をしたエレベーター、表示、歩道の改善も行うことになっています。 |
|||
10月19日 | 香港人にとってはなくてはならないファーストフードやケーキのチェーン店「マキシム」こと「美心」は、2006年末までにマキシムファーストフード香港全店リニューアル計画を発表しました。店内にはテレビを設置するほか、インターネットの利用も可能になるそうです。 その計画に先駆けて本日10月19日にクオリーベィ旗艦店がオープンします。 お店は5万スクエアフィート(およそ4650平米)の店内ではインターネットのほか、テレビでESPNやMTV,ニュースが見れるようになっています。 店内は香港、オーストラリアをはじめとする16名のデザイナーにより装飾されています。 現在香港は「マキシム」だけでなく、「大家楽」などのチェーン店も従来の中華のファーストフード店を少しアップグレードさせたカフェを展開するなど、ただの安い食事やお弁当テイクアウトのファーストフード店のイメージが変わってきています。 |
|||
10月13日 | 韓国ドラマに続き、現在香港人の人気を呼んでいるのが日本のテレビドラマ「大奥」。 その人気ドラマも昨日は中国の「神舟」打ち上げ成功で特別番組となってしまい放送が1日お休みになりました。 香港ディズニーランドのスペースマウンテンの屋根の上で、解雇された元職員(男性)が刃物を自分の首にあてながら不当な解雇だったとしてデイズにーランドに抗議をするという事件がありました。1時間半の説得の末、ようやく安全な場所に移動し、大事にはならずに済みました。この事件で、香港ディズニーランドの労働条件の 悪さが表面化しています。蒸し暑い香港の夏の気候で、キャラクターの中に入っている人は11時から夕方まで入りっぱなしで、昼食も食べられなかったなど、9月の開園以来67人、100件もの苦情が出ています。労働組合は3ヵ月後に成立するとのことです。 なお、男性が屋根の上にいる間のスペースマウンテンはといえば、通常通りの営業をしていたとのことで、利用客もさほど気には留めなかったようです。 |
|||
10月10日 | 日本の10月10日は体育の日。 香港は10月11日が重陽節で祝日のため、週末から連休モードです。 チムサーチョイでは9月末にSOGOとユニクロがオープンしました。 高い建物で都会のイメージのわりには、毎年のように秋になると蛇に咬まれる人のニュースが報道されています。 将軍澳では年間400件も蛇に咬まれたという届出があるそうです。 通常は毒を持たない青竹蛇だそうですが、今年初めて猛毒の蛇が発見されたため、山歩きの際は注意が必要です。 |
|||
10月5日 | 香港理工大学は現在の職員寄宿舎をホテルに建て替える計画を発表しました。 費用はおよそ5億ドル(72億円)。 学業研究に携わる学生などの宿泊施設で敷地の一部に職員の寄宿舎も建設し、2008年の完成予定となっています。 |
|||
9月28日 | 香港の税関は土瓜湾、九龍湾の地区にある中国からの観光客を相手に販売を行っている宝石店を抜き打ちでいっせいに調査したところ、およそ450の指輪やネックレスなど総額550万香港ドル(約7700万円)のブランド品の偽者を押収したと発表しました。 これはカルティエ、シャネル他数ブランドの偽物で、これらはすべて中国で作られ、香港に運ばれてきたものだそうです。 |
|||
9月27日 | 週末香港に接近した台風の影響は大きく、シグナル3が48時間近く出ていました。 これはシグナル3が発令されて40年来最長だそうです。 香港の大学生にアンケートをとったところ、女性の芸能人の顔で好きな人1位はケリーチャン、2位は陳冠希という結果が出ています。 |
|||
9月24日 | 台風が接近しているため香港は木曜日からシグナル1が出ています。 土曜日の朝8時40分にシグナル3となりました。香港の全ての幼稚園、養護学校は休校となっています。 この台風は香港直撃ではないのでシグナル8にはならないようです。この影響で気温が下がって涼しくなっています。 |
|||
9月16日 | 香港は週末から中秋節の3連休が始まります。九西海濱のプロムナード(空港エクスプレス九龍駅の近く)は9月17日(土)のみ一般市民に開放されます。このあたりは今後文化娯楽地区として土地開発計画があるところです。 香港のミニバスの乗客にアンケートをとったところ、うち3割がスピードの出しすぎを指摘しています。 どのミニバスにも時速表示をしていますが、そんなものは完全に無視。 ものすごいスピードで走っています。 運転手のマナーもスピード違反とともに指摘され、携帯電話をしながらの運転も減る傾向はありません。 この状況の改善にはまだまだ時間がかかりそうです。 |
|||
9月13日 | 9月12日の香港は朝からディズニーランド一色でした。 狭い、狭いとかなりオープン前から不評ですが、他国のディズニーランドと違い、各キャラクターとの写真撮影は20分ほどきちんと並んでいさえすれば撮れるので、写真撮影好きの香港人にとってはかなりポイントが高くなっているようです。 また、一部の新聞では中国からの観光客の公共でのマナーの悪さがディズニーランド関係者にかなりの衝撃を与えたことも報じられています。 |
|||
9月9日 | セントラルのIFC周辺は現在一番元気なエリアのひとつかもしれません。9月8日(木)にフォーシーズンズホテルが正式にオープンしました。IFCショッピングモールやエアポートエクスプレスの香港駅、MTRセントラル駅につながっていてとても便利な場所になります。一泊のお値段は平均HK$3000(約42000円)。また、ホテル式マンションもあるため長期滞在者も利用できます。
香港も新学期が始まりました。朝のニュースでとりあげられていたのは、小学生の教科書の重さ。香港はリュック型が主流ですが、教科書を入れたときの重さはおよそ4.5キロから6キロ。最近はカート式のものを持ってガラガラとひいている人もいますが、どちらを利用しても背骨や脊髄に悪い影響があるとのこと。毎年この時期には必ず問題になるけれど、改善される見込みは今のところなさそうです。 |
|||
9月7日 | 9月18日は中秋節。 スターバックス、香港ディズニーランド、いたるお店で月餅が販売されています。 天文台は月の出、月の入りの時刻から、9月18日午後6時40分がお月見に一番いい時刻であると発表しています 9月12日にチャリティデーとして招待客をはじめ、通常より3割チケットの値段を安く開園した香港ディズニーランドは、許容人数3万人にほぼ達したため、アトラクションの少なさ、飲食店やアトラクション、トイレまでもが長蛇の列となったこと、駐車場が午前11時には満車になったこと、スタッフの不足から、混雑時の対応が悪いことなど様々な問題が出てしまいました。 東京ディズニーランドに行っている香港人も多いため、あまりの狭さにがっかりしている人もいるようです。香港政府は近いうちに、1万人だけ招待し、待ち時間や状況の改善度を調査するそうです。 |
|||
9月2日 | 7歳の男児が刃物で2人組みの男に切りつけられ、重傷を負った事件の犯人は、義理の母親を含む6名の男女でした。 この事件の目的は男児を身体障害者にすること。 具体的な動機は今後の調査で明らかになっていくようですが、犯行依頼料として、はじめは5000ドルの取引だったのが、最終的には3万ドル(約40万円)となったそうです。 香港中が罪もない子供が標的にされたことに対する犯人へ怒りがあり、男児への募金がすでに50万ドル(約700万円)集まっています。 |
|||
9月1日 | 世界的にも有名な香港の実業家、李嘉誠氏がこのたび香港中文大学に健康科学研究所にあてるため4000万ドル(日本円でおよそ5億6000万円)寄付をすると発表しました。 同氏はすでに6000万ドルを寄付しており、これで総額億ドルの寄付をすることになります。 中文大学だけではなく、香港大学医学院にも 10億ドルの寄付しています。 香港の天水圍で37歳の女性が日本脳炎であることが判明しました。元朗、屯門とあわせてこの3つの地区は蚊が多いとされており、衛生署は蚊撃退の消毒を強化し、この女性の住む地区のマンションの住民を対象にして血液の検査を受け付けています。 |
|||
8月31日 |
8月25日、7歳の男児が二人組みの男に刃物で切りつけられ重傷を負う事件が起きました。様態は安定してきたものに、犯人の行方は分からず警察は調査を進めています。 |
|||
8月27日 | 8月24日にセントラルのランドマークにマンダリンホテル2がオープンしました。 ペニンシュラホテルのようにブランド店を下の階にたくさん抱えたホテルが香港島に登場したことになります。 「ビジネスホテルではない」と強調しているほど豪華なホテルになっています。 その中でもオリエンタルスパは、初年度は30から 50人のみの会員制。その他会員制専用のバーと限られた人だけの利用が特徴になっているそうです。 お部屋の値段は一泊HK$4000、HK$5000。一番高いスイートルームは一泊HK$42000(およそ59万円)で、ペニンシュラホテルのHK$39000より高い料金が設定されています。 |
|||
8月24日 |
豚、うなぎに続いて淡水魚も問題になっているので、香港市民も「だんだん食べるものがなくなっていく」感覚になっています。 |
|||
8月18日 |
香港人が大好きなウナギが、大手スーパーをはじめ、日系のレストラン・回転寿司から姿を消しました。中国から輸出用のうなぎから発癌物質があるとするマラカイトグリーが含まれているかの検査のためとされています。 |
|||
8月15日 | 8月14日(日)叉焼包(飲茶で定番の叉焼のお饅頭)の大食い大会が行われました。 この日のスペシャルゲストは小林尊さん。 毎年アメリカの独立記念日にNYで行われるホットドッグ大食大会に連続優勝(今年も優勝)かつ12分間で53.3個の世界記録を持っている人です。 香港ではとても有名な人で、ゲスト出演者として顔写真と一緒に広告にでていたほどです。 当日は小林さんの他に香港人が5名参加しました。 結果は小林さんが12分間で100個の叉焼包を食べ、2位の53個を大きく引き離し優勝しました。 これも世界記録だろうといわれています。優勝賞金は香港ドルで2万ドル(およそ28万円)でした。 |
|||
8月11日 | 8月11日のほとんどの新聞の一面は8月10日 SPAN>に発表された中学生の統一試験の結果発表。12万人の受験者のうちほとんど満点に近い優秀な成績をおさめた生徒が15人出ました。これまでこういった優秀な成績の学生のほとんどは、名門校といわれる中学校生徒のみ。ところが今年はごく普通の、香港の人から見れば決して生活が豊かではない、むしろ貧しい地区の学校(しかも同じ学校)から3も出たため話題となり、3名のうちの一人の生徒の一家全員で喜ぶ姿の写真が大きく載っています。 | |||
8月8日 | 香港は冷房が強く「世界一寒い」とされています。 2階建てバスの車内の SPAN>気温を調査したところ、気温が30度の日は、バスの中の気温と外の気温の差が11度もあるという結果が出ました。 このたび香港政府もようやく省エネや環境問題に目を向け始めました。 テレビでは「オフィスの温度設定を、現在の17.5度設定から25.5 度にしましょう!」という政府のCMを放映しています。 8月7日(日)は政府から高齢者に無料でお米(平安米という)と日用品のセットが九龍城で配給されました。 |
|||
8月3日 | 社会で働かず、学校にも行かない若者が増えているのは香港も同じで「雙失青年」と呼ばれています。 この雙失青年はある調査によるとおよそ24300人とのことです。この数は年々増え続け社会問題になっています。 香港の大学では中国の学生の入学をはじめていて、入学する学生は中国でもまさエリートといわれる人達。中国では北京大学などの有名大学の入学試験を免除されるほど優秀な学生でも、その話を蹴ってまで香港の大学に入学しています。 |
|||
8月1日 |
香港ディズニーランドの専用列車が来週の月曜日(8月1日)から開通します。 |
|||
7月25日 |
香港KCRでは線路に誤って落ちて電車にはねられる事故がこの1ヶ月で3件も発生しています。 |
|||
7月20日 |
酷暑警報が続き120年ぶりの記録となりました。この1週間の冷房や扇風機の売り上げは30%増加になっています。葵芳のあるマンションではこの暑い1週間の間に2回も停電となり、およそ600世帯の住人が約24時間電気なしで過ごしました。 |
|||
7月19日 | 週末の香港は台風の影響で今年一番の 暑さとなりました。気温 は35度。 気象台からは酷暑警報も出され 、香港及び九龍地区で9 ヶ所の避暑センターが 設置されました。29度から34 度のこの暑さは水曜日ま で続くとのことです |
|||
7月8日 | 香港のセントラルは現在土木工事の真最中。 この工事も今年の年末から行う「翡翠玉帯」という名の街の緑化計画の一環であるようです。 チムサーチョイ、ワンチャイ、コーズウェィベイなどで、赤・金・オレンジなど鮮やかな色の植物を植え、華やかな彩にしていくそうです。 |
|||
7月5日 | 7月に入り、テレビの画面には「熱(Very Hot)」と書かれた炎のマークが毎日出ています。 7月5日と6日は、日中の最高気温が33度を超えるという予報が出ており、気象台は水分補給をするよう香港市民に呼びかけています。 香港も年々配偶者や児童への虐待が深刻化し、年間16万人の既婚者、7万人の児童が虐待に遭っているという報告結果があります。低所得、失業、香港で増えている中国人家庭や中国人配偶者や子供達など、被害の数は年々上昇しています。 |
|||
7月4日 | 7月3日(日)、9月の中秋節までしばらくやってこない連休の最終日は暑い1日となりました。 香港行政長官官邸が一般市民に開放され、およそ8000人が見学に訪れています。 2日(土)はマークシックスの番号が発表され、累積総額4500万ドル(6億3000万円)を当てた幸運な人がたった一人出ています。 |
|||
6月28日 | 香港海洋公園は9月のディズニーランドオープンを前に、55億ドルかけて行う長期リニューアルの計画を発表しました。 第一期工事完成は2008年、第二期は2010年とし、年間500万人の入場者を見込んでいます。 気になる入場料ですが、まずは2008年にディズニーランドの350ドルより若干安い260ドルにするとのことです。 |
|||
6月25日 | 香港のこの1週間の雨は本当にすごかったです。 昼間なのに真っ暗。 24日金曜日はとうとう天文台が赤色雨警報を出し、各学校はいっせいに休校となりました。 1時間に150ミリの雨が降り、あちこちで雨の日被害が出ています。 この不安定なお天気は6月いっぱい続くそうです。 |
|||
6月16日 | 15日の香港は低気圧の影響で雷雨となり、昼間なのに真っ暗、黄色警報も出ました。新界地区はもちろん浸水の被害があちこちで出たほか、チムサーチョイの歩行者専用地下道も1箇所封鎖されました。夜に予定されていた香港競馬も中止となり、2002年以来初めてのこととなっています。この不安定な天気は16日も続くそうです。 | |||
6月15日 | 香港に中国からの個人旅行客が増加し、ホテルの数が足りないほど景気がよくなるのと同時に、中国人による犯罪も増加の一途をたどっています。 2002年は1800人、ここ数年は2000人を超え、そのうち強盗と文書・お金の偽造が犯罪の40%を占めています。 |
|||
6月10日 | 長江實業は6月17日(金)9時半から午後5時半まで500人の従業員を雇用するための面接を行います。警備、室内設計、電気技師、経理、財務プラン等様々な人材を募集しており、給与はHK$6,000(約82,000円)からで、大学新卒はHK$8,500(116,000)となっています。一昨年の募集には約4,000人が集まり、今回も大勢募集してくることが予想されています。 また、香港警察も、香港ディズニーランド、中国との国境警備等、より治安の強化が必要となっているため、今年700〜800人の採用を予定してます。すでにに今年は5人の警察の上級管理職員が自殺をしているため、心理面においてのケアも力を入れていくそうです。 |
|||
6月9日 | コーズウェィベィの跨線橋の工事が6月11日土曜日から始まります。1時間の車両交通量が1400台にもなる道路封鎖の影響がいたるところで出ることは必須で、ワンチャイの道路は工事が終わるまでの2年間大渋滞となりそうです。 | |||
6月7日 | セリエAのユベントスが香港のサッカーチームとの親善試合(6月4日)で来港しました。話題の中心はデルピエロ。到着時の空港の様子、土曜日の夜ランカイフォンに選手たちが飲みに出かけた様子が報道されていましたが、レアルマドリッドときほどの騒ぎにはならなかったようです。
香港のスーパーにも最近は有機栽培・無農薬という言葉が目に付くようになりました。バプティスト大学有機資源センターが5月に33の大手デパートスーパーのおよそ600の有機野菜や果物を調査したところ、3割の食品しか有機食品としての基準を満たしていないことがわかったそうです。有機栽培の商品は値段も比較的高くなっています。値段がほかのものより高いからといって有機栽培の野菜であるとは限らないので、購入の際には値段に左右されないようにしたほうがいいとのことです。 |
|||
6月1日 | 香港、特にチムサーチョイはまだまだ変化していくようです。 2007年にはスターフェリー乗り場が、同じく2007年にはチムサーチョイイーストにバスターミナルが新しくでき、ニューワールドセンターの地下がSOGOの店舗になり(2005年9月)、ハイヤットリージェンシーは大きなショッピングセンターに(2009年完成)、ハノイロード一帯はホテルとサービスアパートメントが2005年完成予定となっています。 |
|||
5月23日 | 雨季に入り雷雨が多くなってきました。ここ数日ニュースで取り上げられているの環境問題。 ビニール袋の使用を減らそうというものですが、まずターゲットになったのがパン屋さん。 香港では日本式サービスが定着し、パン3個買ってビニール袋を4枚使うのが当たり前になっています。 個人のお店では政府のチェックが入ったら変更はできても、チェーン店になると話は別。 パンをお持ち帰り用のビニール袋に直接全部入れたらスタンプ一個でポイントがたまると特典ありの方法を使おうと香港政府は考えていますが、環境問題の前に衛生問題に疑問符がつけられています。 |
|||
5月1日 | 香港は5月2日まで3連休となっています。 4月29日(金)の夜9時にディズニーランドで花火が実験的に打ち上げられました。 ディズニーランドがある所はランタオ島は住宅地でもあります。 とりあえず付近の住民の花火の音への反応としてはまずまず。 香港政府は実際にオープンして連日花火を打ち上げたときの火薬が、香港の風向き、現在問題になっている空気汚染指数も含めどういう影響があるのかを試すため、火曜日の祝日を除く数日間、連続で花火を打ち上げることになっています。 |
|||
4月27日 | 中国も日本と同様大型連休が始まります。 香港はこの時期46万人の観光客を見込んでいます。 地下鉄MTRでは7つの駅に全部で50人の親善大使の配置を行い駅で困っている観光客のサポートをすることになっていて、親善大使は黄色のベストを着ています。 親善大使がいる駅はアドミラルティ、ワンチャイ、コーズウェィベイ、尖沙咀、ジョーダン、モンコックそしてカオルントン。 またこれらの駅には、4月26日から5月9日までサービスカウンターも設置され、観光客のサポートができるようになっています。 |
|||
4月25日 | 無料で配っているものにはとことん根性をみせる香港市民。 場所は24日日曜日の沙田競馬場。あと1勝で世界記録となる「精英大師」を記念して1万個の帽子が配られ、混乱となり26人が負傷する事態となりました。 |
|||
4月19日 | ・香港ディズニーランドのHPで会員登録をする際の「居住国」の選択の中に 香港と台湾となっていたことが一昨日発覚し訂正されました。即刻訂正され現在は「居住地域」となっています。
・香港人が飲茶でオーダーする点心の中で一番健康に悪いとされるものは、 「鮮竹巻」、デザートでは「楊枝甘露」という結果が出ています。逆に繊維も多く健康にいいのはお芋を使った点心やデザートとなっています。 |
|||
3月22日 | 九廣鉄路は、東鉄道、西鉄道、馬鞍山鉄道の 経営成績を昨日発表し、利益は出ているものの、依然理想的なものではなく、運賃の値下げは現時点では考えていない旨を
明らかにしました。 4月1日から1ヶ月HK$380で乗り放題の乗車券を発売予定ですが、 乗り方によっては決してお得な乗車券となならないため、 どのくらい香港人の乗客の心をとらえるかは未知数となっています。 |
|||
3月17日 | 3月16日は香港の予算案の発表日。
2005年度は、子供の養育費負担の軽減となるよう、第1子から第9子までの子供扶養控除額がこれまでのHK$30,000からHK$40,000に 引き上げられ、失業問題の深刻化を反映して、 新たに55歳〜59歳扶養控除HK$1,5000(およそ21万円)が加わりました。 |
|||
3月16日 | 今年に入り初めて食中毒が起きています。 15日1日で、11歳から57歳までの13名(男性5名、女性8名)が めまい、手足の麻痺などを訴えて、うち7人が救急センターに運ばれました。 原因は貝で、いずれも上水、柴湾、黄大仙の市場で購入されていることから、香港全域にこの貝が出回っているとし、さらに多くの被害者が出るだろうと予想されています。 |
|||
3月14日 | 日本と同様に香港も寒い週末となりました。 例年なら3月の平均気温は17度から21度なのに、 10度を下回る気温を記録したのは17年ぶり。 このたび香港の行政長官が辞任し、 後を引き継いだ會蔭権の官邸前にはその寒い日曜日の朝から大勢の記者が入り口前で集まっていたため、 英国式紅茶とお菓子が記者たちに振舞われたことが報じられています。 |
|||
3月10日 | 景気が回復したとはいえ、失業率は高く、9日(水)にワンチャイの展示場で就職セミナーが開催され、各種企業と、就職を希望する35000人が集まりました。
中には時間の短縮化を図るため、即面接を行う企業もあったようです。 そんななか、9月12日にオープンするディズニーランドは、 来月中旬に3000人の雇用を予定していて、2ヶ月かけて人選を行い、夏休みに実習訓練を行うことになっています。 また、8月中旬から、抽選で招待してアトラクションの試乗を計画しています。 2軒のホテルも予約が1万件を超え、特に予約で込み合っているのは、 オープンした週、国慶節、バレンタインデー、中国のGWとのことです。 |
|||
3月5日 | 今週1週間はこの時期に珍しく連続の雨、しかも気温も低かったため、「今週末はもっと寒い9度になるよ」が平日の香港人の日常会話に何度も出てきていましたが、土曜日はまだ10度を下回らず、久しぶりの快晴となり、穏やかなお天気になっています。 去年のクリスマスに、香港島のビルで行われたレーザー光線の演出を、「北京路1号」やカルチャーセンターなど、尖沙咀の18の建物が新たに参加することになりました。 現在ペニンシュラホテルを含む3つの建物がが考慮中となっています。 どの建物も、この照明のための工事に平均2億円はかかるそうで、香港島、九龍のレーザー光線の演出の実現は今年のクリスマスの予定だそうです |
|||
2月25日 | ここ数日、香港は濃霧のため窓の外は真っ白。 25日は、早朝から船の汽笛が鳴り響き、 位置を確認しながらの運航となっていたようです。 あまりにも視界が悪いため、中国(蓮花山など)〜香港間の船が何便か運航となり、300人から400人に影響が出ています。 尖沙咀の漢口道のビルの外壁の一部が落下して、 怪我人が出ています。 先月から外壁などが落ちてくる事件が4件も起きていて、 これが事故なのか、悪質ないたずらなのかがまだ判明できていない状況です。 尖沙咀にお出かけの方はご注意ください。 |
|||
2月23日 |
2月22日、クリントン元大統領が来港し、彼の著書である「マイライフ」のサイン会が行われました。
並んだお客さんの先頭は、SARSから回復をした人。
クリントンは握手をしてSARSからの回復を祝福したことが報じられています。
|
|||
2月21日 |
20日の日曜日の夕方、人出が特に多いコーズウェィベイで、保険会社の支店長(男性)が銃で撃たれ重傷を負いました。 |
|||
2月16日 | 香港ディズニーランドがいよいよ9月12日にオープンしますが、15日(火)の正午から、ホテルの予約と、入場チケット(平日HK$295、休日HK$350)の予約受付が開始しました。
部屋の値段は、海側はHK$1800、 HK$1200となっており、 同じ海側のお部屋でも、マンダリンホテルの HK$4150、 ペニンシュラホテルのHK$3680、グランドハイヤットの HK$2290に比べると 値段も低めには設定されています。 |
|||
2月15日 |
旧正月明けの14日(月)はバレンタインデー、オフィスでは、朝はお年玉を入れた赤い袋が「恭喜発財」の言葉とともに飛び交い、 お昼近くからは、奥さんや恋人の職場に届く花束と、そのお花を囲んでいる同僚達の姿があちこちで見られました。
今年はバラの花も2〜3割安くなっていて、平均HK$600(およそ1万円)。
入籍したカップルは14日だけで155組、コーズウェィベイのタイムズスクエアの大型スクリーンで愛のメッセージを送った人(HK$200)は42人となっています。
|
|||
2月7日 | 2月9日(水)の新年に向けて、6日(日)はコーズウェイベイのビクトリアパークで、花市が開かれました。 景気の良さを反映して売れ行きは好調で、出店側のほくほくぶりが報じられていました。 香港以上に好調だったのはシンセンの花市。 お花だけでなく、お正月用品も香港より4割から7割安く、香港人客の流れも当然安いほうに行き、シンセンのほうが混雑していたようです。 こういうときには、お正月用品の他に、その年の流行の商品が売られていたりしますが、今年は周星馳のカンフー映画の影響で、彼の絵がついた商品が目立っています。 |
|||
1月28日 |
2月5日(土)から4月10日(日)まで、
尖沙咀芸術館でフランス印象派展が開かれます。 |
|||
1月24日 | 自然保護団体の訴えも通ることなく、ワンチャイのあたりの海の埋め立てをし、
セントラルからワンチャイもしくはコーズウェィベイまで 歩道やトンネルでつなげようという計画の候補となる3つの案が発表されました。
それぞれどの案も予算や運営費、完成後の歩道の距離が異なり、 香港市民の意見も取り入れる方向ではあるようです。 この工事は2007年から工事が始まり、 2012年には完成予定となっているそうです。 |
|||
1月18日 | 総合青少年サービスセンターが、「一番楽しいと感じる家族生活」について、 去年5月から7月に、屯門地区の小学3年生から中学6年生までの 8500名を対象に調査を行ったところ、70%以上が両親と一緒にご飯を食べることと いう結果が出たそうです。2位は家族皆でテレビを見る、3位が家族で外出して食事をするとなっており、 両親が共働きで、7時8時に退社し、それぞれがファーストフードで食事を済ませる家庭が多く、 最近の香港の一般家庭での団欒の時間の少なさが象徴されている結果となりました | |||
1月12日 | 香港ディズニーランドの話もいよいよ現実味が出てきました。 1月11日に、ディズニーランドの文化大使として難関を突破した500名が、 フロリダディズニーランドで訓練を受けるため、その第一団として、100名が香港の空港を出発しました。 出発の見送りにミッキーマウスも駆けつけています 許冠傑(サミュエル・ホイ)が旧正月に再び6回のコンサートを予定しており、 従来よりも開始時間は早い、夜7時半から4時間を予定しており、 十二楽坊のゲスト出演が決まっています。チケット2枚につき、 このたびは1枚ポスターがもらえ、お正月の赤い袋のお年玉を、スマトラ沖地震への募金に呼びかけるそうです。 |
|||
1月10日 | 香港はアジア諸国の中でも、公共の場での禁煙化がかなり進んでいて、 オフィスや飲食店での即日前面禁煙を望む市民が7割はいるという調査結果も出ています。
今年1年かけて、オフィスやカラオケ・バーを含む飲食店での全面禁煙化実施の修正法案が 出されました。 これで喫煙可能となるのは、サウナ・麻雀荘、空港の喫煙室、ホテルの客室、など、限られた場所のみになるようです。 |
|||
2005年1月7日 | ここ数日は、香港の空気が悪くて、目頭が痒かったり、 くしゃみが出た人も多かったようです。
気象台の発表によると、香港の空気汚染は過去最高で、主な原因は工事や交通等によるものとなっていて、雨や霧以外で、ある基準値より視界が悪くなったのは%にしておよそ18%。 6日に1日は空気汚染で視界が悪い計算になるそうです。 |
|||
12月31日 | 香港の大晦日の朝の気温は8度、30日は172名の63歳から96歳までの高齢者が 高齢者ダイヤルセンターに電話をかけてきて、18人が病院に運ばれています。
元旦の朝は7度と予報され、43年来一番寒い年越しになりそうです。 新年を祝う市民が街に繰り出すため、 セントラルは夕方5時、コーズウェィベイは5時半、チムサーチョイも6時半には周辺の道路が封鎖されます。 MTRとKCRが夜通し運行するほか、 ピークトラムやフェリーの運行時間も延長される予定となっています。 |
|||
12月30日 |
香港の芸能人は、香港でも日常的に慈善活動を行っていますが、 香港周辺で自然災害で被害に遭っている地域の人たちへの 慈善活動も積極的に行っています。 |
|||
12月24日 | クリスマスイブの香港は、太っ腹な会社なら休日、
大半は午後3時半で終わるオフィスが多く、カジュアルディとなっていて、 お昼も、軽食やドリンクを社員にサービスし、クリスマスを祝うところも多いようです。
今週は21日が冬至で、この日も午後3時半にはどのオフィスも終わっているため、 この1週間は休日ムードとなっています。 今年もショッピングセンターにはサンタクロースがたくさんいましたが、 日給はHK$3000〜5000(約4〜7万円)、西洋人のサンタクロースはHk5000となっています。 また、売り場の女性スタッフも、今年はクリスマスの期間、 景気のよさを反映して、去年の同時期よりもアルバイトの増員が多く、 日給はHK$700(約1万円)となっています。 |
|||
12月12日 | ここのところ、香港人中国人の悪質なお店の餌食になっているようです。 中国のシンセンや東莞で使う人民元を、支払いのときにこっそり偽札とすり替えられ、そのすり替えられた偽札を、他のお店で使ったときに、本物の紙幣で支払わせられるというもの。 中国に行って人民元を使うときは、自分が持っていた人民元の番号を記録しておき、万が一に備えるようにと警察が呼びかけています。 今年から、先月上旬までに警察によって見つかった偽札は4932枚で、昨年より2.6倍も増加し、なかでも100元紙幣が多いそうです。 |
|||
12月8日 |
今香港で問題になっているのが、どんどん増えつづけている中国人女性の香港での出産。
香港で出産すれば、香港のIDカードが取得できるため、費用の安い公立病院に駆け込み、出産をし、費用を支払わずに、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて戻ってしまう人がとても多くなっています。
そこで政府は、来年から、緊急入院であっても、非居住者に対してデポジットを支払うように義務付け、支払わない場合は、一両日中に出て行ってもらうようにすることを検討しています。
|
|||
12月6日 |
香港で多方面にわたり活躍した作詞家の黄霑の追悼式が 日曜日に香港スタジアムで行われ、約2万人が参加しました。
この追悼式の特別冊子が1万冊用意され、その争奪戦で負傷者も出たほど。
そして配られた日の夜、早速Yahooのオークションに登場しています。
|
|||
12月2日 |
週末から毎日のように、「朗豪坊阿拉麺館」というラーメンのチェーン店の食中毒のニュースが報じられています。
問題になっているのはモンコック店。
被害者の数が毎日増えつづけ、12月2日報道の時点では136人となっています。
さらに、このチェーン店35店舗のうち、10店舗が営業許可証なしに営業をしていることが発覚し、営業停止に加えて、経営者は約75万円の罰金と、6ヶ月の禁固刑となっています。
|
|||
11月29日 |
日曜日からニュースで騒がれていたのは牛肉のニュース。
香港は、アメリカ、日本、カナダからの牛肉の輸入を、狂牛病が発生して以来禁止していますが、マカオ経由でカナダの牛肉が密輸されたとのこと。
香港の市場に狂牛病の疑いのある牛肉が出回っているのかはまだ分からない状態なので、牛肉を買う際には、どこの牛肉なのか、よく出所を確かめるようにと衛生局は注意を呼びかけています。
|
|||
11月26日 |
香港もいよいよクリスマスの飾り付けが始まりました。
今月中旬に、気温が18度にあり、この秋(?)一番の寒さを記録しましたが、26日金曜日の夜中から、また気温が18度に下がり始め、27日土曜日の朝は15度になるとのこと。
来週前半も寒い日が続くので、冬物の衣類の準備をして、防寒対策をするようにと、気象台は香港市民に呼びかけています。
|
|||
11月19日 |
8月から10月の失業率が6.7%になり、この32ヶ月で最低になり、就業率は過去最高だったことから、香港の経済力が増強してきたと香港政府は18日に発表しています。
また、住みやすさの調査では、世界18位となっており、シンガポールの12位、日本の17位に比較すると、空気の汚染、住宅事情の悪さを考えれば、仕方のないことと認めているようです。
|
|||
11月15日 |
スターバックスが着実に店舗を増やしているように、香港市民もカプチーノやカフェラテを飲む習慣が定着してきました。
最近増えて問題になっているのが無免許で営業している喫茶店。
その主な場所は、モンコックやコーズウェイベイなど若い人たちで賑わうエリア。
頭を悩ませる政府とは対照的に、いざ問題が発生したら何の責任もとってもらえないものの、利用している若者は、無免許であるかどうかよりもおいしく飲めればそれでいいと思っている人が多いようです。
|
|||
11月11日 |
3月から8月、電話で4368名の12歳以上の市民に電話で調査したところ、93名がギャンブルが止められず、病気のようになっていて、病気とまではいかないけれども、106名がギャンブルに対して問題を抱えていること、また、ギャンブルが止められなくなっている人の年齢も年々若くなっていて、12歳から18歳が12%もいるという結果が出ています。
これらの若者の家族もまた、その巨額の借金をギャンブルで返済しようとするため、もっと悪循環に陥り、経済的にも精神的にも苦しんでいるという状況がほとんどだそうです。
|
|||
11月10日 |
9日の朝9時頃、スクールバスで学校に行く途中の12歳の男児が、男たちにトラックで誘拐され、その日の夜7時頃無事保護されています。
学校側は、男児が登校しないので家に連絡し、家族が警察に通報するなどの手配が早かったため、犯人からの身代金要求の電話で、交渉を引き伸ばし、犯人が交渉しているその隙に男児が逃げて、付近の駐車場のトイレに隠れていたところを無事に保護されました。
犯人はまだ捕まっていません。
|
|||
11月9日 | 西九龍は文化芸術娯楽区域として開発中ですが、今後の計画によると、マンション、オフィスビル、ショッピングセンター、政府などの社会施設及びその他文化芸術施設の建設が予定され、文化区域には博物館が4つ、娯楽区域には映画館が3つ、芸術区域にはビクトリア港に面した大型劇場等が建設されることになっているそうです。 | |||
11月4日 |
香港ではミニバスの事故が、この4年間で4807件おきているという調査結果が出ています。
香港では現在4350台のミニバスが運行していますが、518台のバスが運転手席の脇の上のほうに大きくスピードが表示され、乗客からもよく見えるようになっています。
事故防止のためにも、特に夜中に乗車する人たちの70%が、このスピード掲示板設置に賛成しているそうです。
|
|||
10月26日 |
25日は朝からチムサーチョイのキンバリーロードでは、犯人が現れるのを待つ50人以上の警官達がいて緊迫していたようです。
朝、キンバリーロード近くの時計店を強盗が狙っているとの情報を得た警察は、50人以上を待機させ、情報どおり現れた犯人に対し、威嚇する2発の銃声を合図に、犯人を捕らえたとのこと。
防弾チョッキを着ていたため、ケガ人もなく、映画さながらの逮捕の様子が報じられていました。
|
|||
10月24日 |
いよいよ24日(日)からKCRの尖沙咀東駅が開通し、沙田や上水などニューテリトリー方面からは、九龍塘駅での乗り換えなしに、尖沙咀に出ることができるようになりました。
駅は11の出入り口があり、各出入り口を結ぶ地下道は、麼地路、河内道の地区の地下道が、赤、緑、黄色の3色に色分けされていて、歩いている人が、今自分がどの道路の近くを歩いているのかが判断できるようになっています。 この駅開通によって、今まで尖沙咀〜ホンハム駅方面を走っていたミニバスの営業に大きな影響が出るだろうと言われています。 |
|||
10月15日 |
このたびの選挙で当選した、「長毛(その名の通り、肩まで長い髪の毛)」こと梁国雄氏は、議会で何かあると必ずひと波乱あってテレビや新聞で話題の人となります。
14日の議会の質疑応答にも、スーツは絶対着ないと宣誓した通り、Tシャツ姿とぼさぼさの長髪で登場。
その言動が議長に質疑応答の中断を宣言させるにまで至り、10分間中断しています。
もちろん議員全員で撮影する記念写真もたった一人参加せず、一人不在の59人の写真になっています。
|
|||
10月14日 |
最近は数日に1回はMTRの事故のニュースがありますが、1ヶ月で8回目の事故が13日の朝に起きました。
場所はクォーリーベイ駅のホーム。 朝8時16分に大きな音と煙が出て、およそ3分後にようやくドアが開き、1500人が避難し、その後列車は19分遅れが生じました。
MTRはイギリスの専門家に調査を依頼し、結果は3ヵ月後になるそうです。
|
|||
10月11日 |
香港は新札ラッシュです。今月また1000ドル、50ドル、20ドルのお札が発行されます。
このたび発行されるお札のうち、50ドル札は従来の紫色から緑色になり、この緑色は、すでに硬貨になっている10ドルが紙幣だったときの色なので、そのときのイメージが皆のなかにあるだけに、使用時には、くれぐれも間違わないように注意をするようにと呼びかけています。 |
|||
10月10日 | 来年末に香港ディズニーランドがオープンしますが、香港政府はディズニーランドまでのタクシー料金の定額制を検討しています。香港の国際空港からタクシーを使った場合、料金が定額なら、外国人観光客も高い値段をふっかけられるような目にあわなくていいので、安心して乗ってもらえて、その安心さが、ディズニーランド利用客の増加につながると考えているようです。 肝心のタクシー側はというと、言い値が可能な今の状態から定額制にすることに反対している人が多く、簡単には決まらなさそうです。 |
|||
10月8日 |
香港は毎日乾燥気味。
この時期以外は常に湿度が90%近くあるだけに、50%前後になると喉の調子が悪くなって病院に行く人が増えています。 7日の木曜日はどんよりと曇った日でしたが、これは汚染指数がたかったからのようです。
モンコックやセントラルでは汚染指数120前後もあったことから、気象台は心臓や呼吸器系に持病のある人は、できるだけ交通量の多いところには行かないこと、体力を消耗させないようにと注意をよびかけています。
|
|||
10月6日 | 香港の星晨銀行(DBS)の美孚支店で先週の土曜日、とんでもないことが起こりました。
土曜日に改装工事が行われたこの支店。
解体して出た瓦礫の山と一緒に、83のセキュリティーボックスも一緒に持っていかれて、鉄くずにされてしまいました。
これが発覚したのは日曜日の午前中。
追跡調査をして、月曜日にようやく警察と利用客に通報され、とりあえず、紛失したものは突き止めたので、銀行側も責任を負うとは言っていますが、法律上必要な様々な証書はもちろん、お金では買えない思い出の品々がたくさんあるだけに、今後の責任問題が注目されています。
|
|||
10月4日 | 29日は中秋節で祝日ですが、今年は10月1、2、3日と国慶節の祝日も続くため、28日からどこのオフィスも休日モード。 中秋節が過ぎると香港も長かった夏に終りを告げます。 気象台は10月2日から最低気温が一気に22度まで下がり、湿度も下がり乾燥した日が7日までは続くので、冷房のある場所への出入りや、喉を傷めないよう香港市民に呼びかけています。 |
|||
9月23日 |
地下鉄東涌線で先週の土曜日に煙が出て、約600人の乗客が避難しましたが、原因はブレーキコントロールの故障が原因と分かっています。
ここ1ヶ月で7件も故障が起きているため、MTRは、香港市民に謝罪するとともに、毎年20億ドル投入して設備を新しくし、メインテナンスにも力を入れ、故障や事故をゼロにしたいこと、また決して設備の老朽化が原因ではないことを強調しています。 |
|||
9月21日 |
20日、香港に初の「警察サービスセンター」がセントラルに登場しました。
これは事件の捜査にあたるというよりも、落し物の届け出や一般の問い合わせに対応する24時間体制のセンターで、香港の地図や観光資料も用意してあり、中国語を話す警察官も常駐しているそうです。 万が一事件が起きた場合は、付近の警察署にこのセンターが連絡をして対処することになっています。
|
|||
9月18日 | ここ数年、月餅も伝統的なタイプだけでなく、アイスのような味や食感などいろいろなタイプの月餅が販売されていますが、食物環境衛生署はアイス月餅はその製法に従来のタイプでは必ずある300度の高温で焼く工程が含まれていないため、細菌を消滅できていないので業者に運送管理に注意を払うこと、市民には18度以下、あるいは冷蔵庫でキチンと保存することを呼びかけています。 | |||
9月15日 | 今月28日は中秋節。すでに街の至る所で月餅が販売され、 中秋節の飾りをするお店やマンションも増えてきました。 環保署は今月25日に、月餅の入っている缶の箱の回収活動をすることにしています。 香港の12の大型ショッピングセンターと、 27のガスカスタマーセンター、このほかにも、マンションや学校100ヶ所に空箱回収ステーションを設置し、 およそ3万箱が回収される見込になっています。 去年は、およそ2万5000箱が回収されていますが、香港らしいのは、 この活動に参加した市民は食事の優待券をもらっています。 |
|||
9月10日 | 香港の環保署は7日、モンコック(110)、セントラル(102)の空気汚染指数を記録し、空気汚染度が極めて高いと発表しています。 その他香港島南の区域の亀背湾には赤潮が発生して朝11時には赤い旗をかかげて市民に海水浴はしないように警告しています。 |
|||
9月9日 | 香港の地下鉄は4年にわたって少しずつホームにスクリーンドアを設置してきましたが、7日の午後2時ごろ、佐敦駅の○(くさかんむりに全)湾駅方面の列車のホームのスクリーンドアのガラスが1枚割れ、女性客1名が目の不調を訴えましたが、幸い特に怪我がなかったことが確認されています。 このガラスのドアはドイツ製で、強化ガラスになっていて、しかも国際安全基準も満たしているため、香港MTRは破損の原因を調査中だそうです。 |
|||
9月8日 | 6日の夕方、香港国際空港で高さ7階建のビルほどにもなる竜巻が起こりました。 車数台が宙に浮いたり、運搬物が巻き込まれて遠くに散らばってしまったりはしましたが管制タワーには大きな影響もなく、貨物運搬エリアにも夜の9時すぎには清掃が済んだようです。 |
|||
9月7日 | 香港競馬が始まった5日(日曜日の夜11時半頃、土瓜湾の場外馬券売り場に強盗が入りましたが、職員が警報を鳴らしたため、警官が現場にかけつけ、押し入った男は結局金銭を奪うことができず幸いけが人もなくてすんでいます。 | |||
9月4日 | 6日(月)から3日間、50人のオリンピックの金メダリストが来港しますが、チケットが金曜日から発売になるとともに、選手達の日程が公表されました。 観光も当然日程に入っていて、3つのグループに分かれ、@チムサーチョイ、スター通り、モンコックの西洋南街 A沙田大会堂広場 B青馬大橋展望台、○(くさかんむりに全)湾金錦街 となっています。 夜は大球場で式典を行い、ゲストは歌手の許志安だそうです。 最終日は握手会&サイン会、午後はエリザベス体育館、九龍公園プールで模範演技も予定されているそうです |
|||
8月31日 | 香港競馬のシーズンが来週日曜日から始まりますが、マカオにできた新しいカジノやカジノ船の影響もあり連続7年競馬の収益が減っていることから、ジョッキークラブ主席は香港政府に税制の見直しを建議しています。 また、場外馬券売り場に現場生中継のための大型スクリーン設置、競馬場の換金サービスカウンター増設、会員と観客席入り口と、初心者・観光客専用エリアリニューアル、そして観光客のための銀行口座開設サービスなどこの不振対策として新しいサービスがいろいろと発表されています。 |
|||
8月27日 | 24日の朝、香港国際空港の出発ロビーは、システム故障のため、8つのチェックインカウンターで荷物の処理機能が麻痺し、スタッフが手作業で対応したものの、システムの復旧作業が終わったのは午前11時45分。 その間、出発ロビーはチェックイン手続きを待つ乗客の荷物で溢れ、31の便の離陸に15分から1時間の遅れが出ました。 6月10日の夜には時間の大規模な停電、7月2日には冷房が30分停止と、システムの故障が相次いでいます。 |
|||
8月24日 | オリンピック一色の香港は、朝はニュースの時間をずらしてハイライト、夜は生中継をして盛り上がっていますが、香港が応援する中国は「国家隊」と呼ばれています。 その国家隊の金メダルを受賞した選手が9月6日から3日間来港することになりました。 香港大球場で行われるイベントの入場チケット32000枚が今日(24日)から発売になっています。 チケットは大人1枚20ドル(約300円)で、1人4枚までと限定されていて、来港最終日には、選手達のサイン会やパフォーマンスを検討中とのことです。 |
|||
8月21日 | ここ数日空気の汚染指数が高く、海上では視界が悪いため、船の衝突事故が5件も起きています。 香港では、毎日ニュースや天気予報で、汚染指数も表示されますが、セントラルの観測器が示した数値は記録を更新しています。 香港大学のある助教授が、アメリカのある分析に基づいて計算したところ、この空気の汚染度は香港市民の寿命を2年短くし、それを金額にあらわすと、3000億円(約5兆円)の損失になると発表しています。 |
|||
8月17日 | 香港と中国の入り口シンセンの皇崗を24時間運行している越境バスが香港市民にとっては便利な交通手段となっていますが、便利さの理由は、無免許のバス営業が多くなったためでもあります。 一日およそ1300本の運行数となり、とうとう政府が16日正午から無免許営業取締り強化をはじめ、本数を800本に減らすなど新しい措置をとりました。 この措置によって、実施される当日の朝は大混乱になったほか、この措置実施後は待ち時間が長くなったこと、一部空調のない古いバス使用していること、そして何よりも値段が5割増になったため、早速香港市民から不満の声が出ています。 |
|||
8月11日 | 香港にはチムサーチョイを夜出航し、翌朝8時には戻ってくる1泊2日の船旅が簡単に楽しめる「双魚星号」という客船があり、カジノもあるため、多くの人が休日になると利用していますが、ある男性がカジノで200万ドル(約3000万円)負けて、そのまま船から飛び降りる事件が到着日の明け方に起こり、救助活動の為に海上で乗客数百人が缶詰状態になってしまい、海上では携帯も繋がらず、乗客が船に設置されている衛星の電話に殺到し、一時は大混乱になりました。 飛び降りた男性は結局まだ見つかっていません。 船会社は乗客に昼食を提供し、気を紛らしてもらおうと、再びカジノをオープンして対応はしたものの、午後3時にやっと到着できた乗客の不満はなかなか収まらなかったようです。 |
|||
8月9日 | 9日に「第2回美人ママコンテスト」がワンチャイで行われ、応募者数200人のうち15人が最終審査にのぞみ、優勝、準優勝、3位の3名が選ばれました。 このコンテストはマタニティウェアの着こなしや質疑応答のほか、赤ちゃんのミルクのあげ方、お風呂の入れ方、オムツの替え方などのテストもあり、外見だけでなく、母親としての愛情や知識も重要視され、優勝した女性は同時に服装でも大賞をとっており、自分の妊娠の時期のいい思い出になってほしいと話しています。 |
|||
8月7日 |
チムサーチョイにある貿易会社で、またルイヴィトンのバッグ3箱分、100万ドル相当(約1500万円)が盗まれました。
犯人は3箱ものバッグを、正門のエレベーターから堂々と運んで持ち出し、その平静さにガードマンも運送会社の人としか思わなかったと言っています。 警察は外壁に足場が組んであったことから、そこから11階のオフィスまでよじ登り、ガラスを割って侵入したと見ています。 去年の6月にも同じ手口でルイヴィトンのバッグおよそ100万ドル相当が盗まれており、同一犯の仕業であるとし、防犯カメラに映っていた男性を指名手配しています。 |
|||
8月5日 | 香港の上半期の地下鉄でのチカンの被害者数は29件で、去年の18件よりも大幅に増えているそうです。 この29件のうち13件が4月から6月の3ヶ月での発生件数で、夏到来と共に増加しているという結果が出ています。 唯一、乗客数不足の問題を抱えている西鉄道がチカン発生0件の記録を更新しているのだそうで、やはり混んでいる電車、込み合う時間帯で発生の確率が高くなる傾向にあるようです。 この発生した29件のうち26件は犯人は捕まって告訴され、そのほとんどが被害者の勝訴になっています。 |
|||
8月4日 | 今年の1月9日、メイフー駅のマウント・スターリンモールにあるマクドナルドで、パンにカビが生えていたとして、食環署に訴えが出ていましたが、裁判所はマクドナルドに対して、1500ドル(約23000円)及び政府の検査料1530ドルの支払いを命じました。 幸い発見者に被害がなくて済んだのでこの金額でしたが、もしも健康に被害を及ぼしていたら、支払う金額はもっと高くなっていたそうです |
|||
7月8日 | 立法会が月曜日に発表したSARSの報告書について遺族をはじめ各政党の批判もあり、衛生福利及び食物局長が責任をとって辞任することになりました。 香港税関はこのたび海賊版DVDやコンピューターゲームなどの倉庫や工場を摘発し、主犯2名を含む男女計4名を逮捕しました。 これは1年をかけて調査したおおがかりなもので、ワンチャイをはじめ組織が香港全域で販売している海賊版の押収に成功し、組織の損害額も最大級であろうと税関側は話しています。 |
|||
7月6日 | 立法会SARS調査委員会は昨日、870万ドル(約1億2800万円)かけて8ヶ月の期間と470時間の会議と180時間の詳細な取調べを費やした去年のSARSに関する報告書を提出しました。 前衛生署署長、衛生福利及び食物局局長に対する当時の対応については「満足のいくものでなかった」という表現にとどまり、責任追及し処罰を建議するようなものではなく、行政長官の董建華に対しても「適当であった」という表現がされていたことから、SARSから回復した人達はこの報告はただの税金の無駄遣いだと批判しています。 去年の暮に発行された100ドルと500ドル札に続き、HSBC・中国銀行・チャーター銀行がそれぞれこの10月に、新たに20ドル・50ドル・1000ドル札を発行します。 |
|||
7月2日 | 香港特別行政区成立記念日の7月1日、34.6度を記録する暑さのなかで行われたデモは参加人数は53万人と発表されています。 この暑さで651人が体の不調を訴え、うち43人が病院に運ばれました。 このデモに参加した人達の飲んだ飲料水をはじめとするゴミの量が半端でなく、設置したゴミ箱もいっぱいになり、さらに道路にもたくさんのゴミが捨てられて、衛生局のゴミ回収作業もかなり大変だったこと、トイレが不便になるため、アドミラリティのパシフィックプレイスとセントラルのランドマークのトイレは長蛇の列ができ、平均20分待ちだったことも伝えられています。 |
|||
6月30日 | 台風の影響で昨日は今年一番の暑さを記録し、酷暑警報も出て、朝からテレビの画面上には「熱・VERY
HOT」のマークが出ていました。 政府は昨夜は9つの夜間避暑センターを開放しています。 この暑さで、暑気払いにいいとする冬瓜が通常の倍、今年最高の売れ行きとなりました。 衛生局は7月1日から船による出国者の健康問診表の提出を、そして12日からは体温測定を中止するとしています。 これはあくまでも出国者のみで、入国者にはこれまでと同じく体温測定は行われます。 |
|||
6月26日 | 去年の50万人が参加した7月1日のデモ行進が今年も行われます。 07−08年の普通選挙実施、政治の民主化などを求めたこのデモのルートは、コーズウェイベイのビクトリア公園を出発点とし、ワンチャイのヘネシーロード、アドミラリティ、セントラルのクィーンズロード、そして終点は政府総本部となっています。 去年は普段路上で新聞販売などの商売を行っている人のスペースすらなかったことから今年はこういった路上での商売は休業とし、飲料水のみ販売されることになっています。 またコースになっているヘネシーロードにあるキリスト教教会は無料で水を提供することを発表しています。 |
|||
6月28日 | 去年の50万人が参加した7月1日のデモ行進が今年も行われます。 07−08年の普通選挙実施、政治の民主化などを求めたこのデモのルートは、コーズウェイベイのビクトリア公園を出発点とし、ワンチャイのヘネシーロード、アドミラリティ、セントラルのクィーンズロード、そして終点は政府総本部となっています。 去年は普段路上で新聞販売などの商売を行っている人のスペースすらなかったことから今年はこういった路上での商売は休業とし、飲料水のみ販売されることになっています。 またコースになっているヘネシーロードにあるキリスト教教会は無料で水を提供することを発表しています。 |
|||
6月26日 | 今香港で問題になっているのは日本脳炎。 感染源となっている蚊の対策として、最近旺角のフラワーマーケットでは蚊を寄せ付けない植物や近寄ってきた蚊を食べる植物などの売れ行きが通常の10倍になっているそうです。 香港政府は現在香港で飼育されている豚40万頭全部に予防接種をするかを検討しています。 蚊が特に多く発生しているニューテリトリーでは駆除をやっているにも関わらず、その地域の住民の意識が低く順調に減る方向には行かず、これから雨季を迎えるため、ますますこの蚊の問題は深刻化しそうです。 |
|||
6月24日 | 最近頻繁に中国製の有毒物質入り食品、規定値を大幅に超える農薬濃度の果物などのニュースが報じられていますが、今度は土瓜湾にある食料品店で賞味期限を過ぎた商品がいくつか販売されていたのが見つかっています。 これらは商品本体に印刷してある賞味期限とは違う日付のシールが貼られており、衛生局は食料品を購入する際、必ず本体に記されている日付と貼られているシールの日付が一致してるか確認すること、そしてできるだけ信用のおける大手スーパーで購入するよう呼びかけています。 以前お伝えしましたチムサーチョイのカルチャーセンター前の池での 水のスクリーンのパフォーマンスは、今週土曜日(26日)から8月末まで 毎晩7時半、8時半、9時半の3回行われます。 |
|||
6月17日 | 香港でも日本同様美白化粧品は大人気になっていますが、このたびアジアの5つの地域で調査したところ、平均38%の女性が美白化粧品を使用しているという結果が出ていて、香港はその平均を上回る45%で、これは02年に調査したときよりも7%UPしています。 化粧品を購入するにあたり考慮するのはまず価格、そしてその他に考慮するものとして美白効果が重要な要素となっています。 なお香港の女性が憧れる美肌の芸能人は劉嘉玲(カリーナ・ラウ)だそうです。 |
|||
6月15日 | 地下鉄MTRは14日から8月8日までの8週間「地下鉄清潔運動」を行います。 MTRは車内での飲食を禁止していて、いたるところに「違反者は2000ドル(約3万円)の罰金」というステッカーが貼られているにもかかわらず、実際はというと、MTRに乗ると必ず1人はパンの入った袋を口に持ってきてモグモグと食べていたりしています。 意外にも女性が多かったりしています。 この運動はそういった飲食している人がいないか職員の巡回を強化して、列車もしくは駅の構内で飲食している人がいたら、 「飲食は禁止です」と印刷された紙袋を渡し、きちんと後始末してもらうように、また飲食を今後は控えるように促すのだそうです。 ちなみに去年は1月から9月に57人の乗客が書面で警告を受けています。 |
|||
6月12日 | 10日の木曜日の夜香港国際空港で1時間42分間の大停電がありましたが、いまだに原因が分からない状態で空港側は批判を浴びています。 空港側は、この停電による空港内の各飲食店や利用客のビジネスでの損失額などについて連絡をとり確認し、後日損害賠償について討議する旨を表明しています。 ここのところ6回当たった人がでなかったために累積されていた額が今年最高額と言われていたた「マークシックス」の賞金 およそ6000万ドル(約9億円)の抽選が昨夜行われ、見事2人が6つの数字を全て当てたので1人3000万ドルづつ賞金を受け取ることになりました。 |
|||
6月10日 | 日本ではとても想像ができないような状態になってしまう車の事故が香港では当たり前のように起きているためか乗用車やタクシーの後部座席でのシートベルトの着用が義務付けられていますが、昨日議会で、8月1日からシートベルトが設置してあるミニバスに乗った場合にもシートベルト着用を義務付けるという修正法案が通過しました。 違反者は5000ドル(約75000円)及び禁固刑3ヶ月とのことです。 今後新たに登録されるミニバスはシートベルトの設置が義務付けられます。 |
|||
6月9日 | アテネオリンピックの聖火が昨日北京に到着し、今日148名のランナーによるリレーが行われます。 最後の148番目のランナーとしてNBA選手のヤオミンが走ることになっています。 |
|||
6月8日 | 5日の土曜日からサミュエル・ホイの復帰コンサートが始まりましたが、初日は予定時間を大幅に超えてしまったため、会議を開いて、歌2曲とセリフを減らしましたが、昨日のコンサートは時間どおり8時に始まったにもかかわらず、終わったのは夜中の12時。 映画でおなじみのマイケル・ホイも舞台に登場しているほか、多くの芸能人が会場に足を運んでいるようです。 |
|||
6月5日 | 香港の小学校では、お昼は日本と違って給食ではなく、またお母さんが自らお弁当を作る習慣もないため、児童はマクドナルドなどで済ませたり、業者が売りに来たものを買って食べていますが、ここのところ立て続けに食中毒事件がおきています。 先月24日に被害に遭った小学生58人は買って食べたお寿司が原因でした。 そして昨日は小学生7人が業者から買って食べたチャーハンが原因で、腹痛・吐き気などを訴えて病院に担ぎ込まれました。 衛生局は業者のお弁当を作る過程や運搬状況に加えて衛生面も調査するそうです。 |
|||
6月3日 | ここのところ中国製の偽物食品が摘発されていますが、今香港を騒がせているのはお醤油とお酢。 「創製金標生抽王」など4つの商品で、どの家庭の台所にも必ず1つはある有名な商品。 これらは全て99年で停止になっている旧式のパッケージで、瓶の大きさも違うことから偽物と本物の区別はすぐにつくようにはなっています。 朝のニュースでも専門家が登場し、本物のお醤油と偽物との違いを説明するとともに、決して大幅に値下げされて売っているものは買わないようにと呼びかけていましたが、何よりもの対策は大手スーパーなど信用のおけるお店で購入することのようです。 |
|||
6月2日 | 地球温暖化問題に適応することへの意識を持とうと、昨日香港では初の「冷房なしの日」運動が各小中学校および一部の一般家庭で行なわれました。 ある小学校では自分たちで扇子を作って、暑さをしのいでいた様子が伝えられています。 |
|||
6月1日 |
香港には国際水準の大型芸術多目的ホールがないと一部の人にずっと批判されてきましたが、ようやく2005年末に国際空港の隣に23億5000万ドル(約350億円)投じた「アジア国際博覧館」が完成することになりました。
初年度にあたる2006年の収益は28億ドル(約420億円)を見込んでいて、12の大規模な国際展示会が予定されているとのこと。 完全な防音及び舞台設備も備え、観客数13500人のコンサートも可能になるほか、スポーツの試合も行われるようになるそうです。 |
|||
5月28日 |
広州でにせ酒による中毒事件が発生しています。
27人が入院して、その中の18人が視力障害、8名は失明だということです。
報道によると、41人がにせ酒を飲み、13人は退院、1人は死亡しています。
現在、視力回復のために新薬の使用を試みようとしているそうです。
この地方へ行かれる方はご注意ください。
|
|||
5月21日 | 試験的に始めた無料のミニバスサービスで、なんとか人の流れをつかみたかった西鉄道ですが、今朝システムの故障で6時から10時までの4時間、電車が大幅に遅れが出たことに加えて、その対処の悪さに市民から大きな批判を浴びています。 昨日の夜遅くに中国から香港に到着したNBAの「神」ことマイケル・ジョーダンの記者会見が今朝ペニンシュラホテルの最上階レストラン「FELIX」で行われています。 中国では集まった人たちが過激すぎたため、キャンセルになったものもあったようですが、昨夜の香港は静かな出迎えだったようです。 この後いくつかのスケジュールをこなし、夕方には台湾へ向かうことになっています。 |
|||
5月17日 | メルマガでもお伝えしていますチムサーチョイの新しい観光スポット「スター通り」が香港の映画・テレビスター本人に遇える本当の「スター通り」になっています。 昨日は昼間ジャッキー・チェン(成龍)がこの通りに初めてやって来て、自分の手形やショップ「成龍館」を見て、同行した40数名の海外のマスコミに宣伝していきました。 このほかにもアンディ・ラウ(劉徳華)をはじめ、多くの芸能人がプライベートでこの通りを訪れています。 この通りの管理会社は、多くの観光客にばったり香港の芸能人に遇う楽しみを味わってもらいたいので、今後もいろんな芸能人のこの通りでの宣伝を行う予定だと話しています。 【お詫び】 チムサーチョイで行われます「水とレーザーの饗宴」は日程に誤りがありました。 申し訳ございませんでした。 |
|||
5月14日 | 先日まで毎日夜8時から「花火とレーザー光線」の饗宴がありましたが、今度はチムサーチョイで、500万ドル(およそ8000万円)を投じた「水とレーザー」の饗宴が行われ、およそ2万人の人達がひと目見ようとその時間に合わせて訪れています。 これは毎日夜7時半、8時半、9時半の3回でそれぞれ10分間。 ビクトリアハーバーの夜景をバックに10メートル×10メートルの水のスクリーンとカルチャーセンターの外壁も利用されて360度のスクリーンが造られ演出されています。 さらに来月26日から8月31日まで「香港ショッピングフェスティバル」を行い、昨年より20%アップの370万人の観光客を見込んで、およそ3000店舗が参加し、「香港=買い物天国」をアピールすることになっています。 |
|||
5月12日 | 去年12月に開通した西鉄道は、当初見込んだ乗客数を大幅に下回り、莫大な損失になっていることが先週大きく報じられていました。原因は料金が高いこととやバスの路線との不都合。そこで3つの対策案を出しています。 1つはMTR地下鉄のいくつかの駅やマンション群への無料のミニバスを新たに設ける。 2つめは西鉄道駅に店舗を開く。そして3つめは東鉄道のとある駅の工事よりも西鉄道の駅を充実させる工事を優先するように政府に申請する。 そのうちの1つめである無料のミニバス案で乗客数が増加してくるか試してみて、効果がありそうなら今月末から正式に地下鉄利用者には無料のミニバスサービスを定着させることにしているそうです。 また今日旧暦3月23日は海を護る「天后」の誕生日なので、昨日から香港島の天后廟には参拝にくる人が多く、サイクンの天后廟では2年に1度の儀式が行われたため、およそ1000人が訪れています。 昨日の午前9時45分から今日の夕方4時まではノースポイントからサイクンまでの特別船が夜中も休まず運行されています。ちなみに普通席は往復50ドル。高速船及び豪華席(1等席)は60ドルとなっています。 |
|||
5月7日 | ハイキングをしていた男性が刃物を持った3人の強盗に脅され、犯人が奪った複数のキャッシュカードで現金をき出すまで ずっと樹に縛られていたという事件が起きています。 犯人3人のうち2人は捕まり、被害者の男性も無事保護されましたが、樹に縛られている間は口は詰め物で塞がれていたものの、お尻の下に布を敷いたり、パンと水は与えてもらうなど、幸いにも良心的な犯人だったと被害者の男性は話しています。 最近はこうしたハイキングをしている人が強盗に狙われる事件が多発していますが、香港人の反応はといえば、インタビューを聞く限りでは自分は大丈夫だからとハイキングを控える様子はあまりないようです。 |
|||
5月6日 | 週60時間を超える労働時間の香港人労働者数が、この2年間で20%も増加しているとの調査結果がでています。 なかでも事務職が深刻で、01年から03年のあいだに40%も増加していて、企業の人員削減が大きな原因となっています。 また、アンドレア・ボッチェリが7日に行われる公演のために来港し記者会見を行いました。 チケットの値段は1088〜3888ドル(17000〜60000円)とその値段の高さは記録を作っていますが、一番高い席と安い席がようやく売り切れ、まだ真ん中の値段の席はかなり売れ残っている状態です。 去年の上海・マニラ公演、このたびの香港の後のシンガポールでは、早々にチケットが完売しているだけに、アイドル歌手のコンサートにはお金を出せても、クラシックのいい音楽にはお金は出せないのかと香港人の文化水準に嘆いている関係者もいるそうです。 |
|||
5月4日 | 香港の「歌の神様」許冠傑(サミュエル・ホイ)のコンサートチケットが昨日発売になりましたが、10公演分およそ10万枚のチケット全てが1時間で売り切れになっています。 10時の発売開始時間には2日前からの徹夜組みを含めて、どのチケット売り場にも200人から300人が並んでいたそうです。このコンサートは6月5日より行われます。 またセリエAの王者ACミランが今月30日に来港し、親善試合を行う予定であることが昨日発表されました。 ただ、5月末から6月にはワールドカップの予選、欧州カップがあるため、来港する選手は未定となっていて、今週の木曜日の記者会見で詳細が発表される予定になっています。 |
|||
4月30日 | いよいよ中国のGWが始まり、44万人が香港を訪れるとされているため、貴金属店、土産物店では営業時間を延長し、電気店では電気ポット、電子レンジなどの電化製品のセールを始めています。 また、最近中国で粉ミルクで赤ん坊が死亡する事件が起きているので、粉ミルクが大人気商品となっています。 この連休で1人5600香港ドルの消費と見積もり、およそ24億香港ドル(380億円)の収入が見込まれています。 |
|||
4月29日 | チムサーチョイのスターフェリー乗り場前にあるバスターミナルがチムサーチョイイーストの「永安広場」に移転する計画であることが発表されました。工事は今年8月に始まり、2006年末には完成予定とのこと。 新しいバスターミナルには7路線のバスが設けられ、そのうち1路線は、ターミナル⇔スターフェリー乗り場間を往復する無料バス。 ターミナルのほかには公園ができ、Chatham 、Salisbury両道路とターミナルを結ぶ2つの新歩道橋のほか、新しく開通する東鉄道の「チムサーチョイイースト駅」への接続もできる予定。 この工事の為に、まだまだチムサーチョイ周辺は不便が続きますが、完成したら非常に便利になりそうです。 |
|||
4月27日 | 5月1日から中国のゴールデンウィークが始まりますが、1日は特別行政府旗の掲揚がワンチャイの金紫○(くさかんむりに刑)広場で行われた後、人民解放軍の楽団演奏と獅子舞、雑技団のパフォーマンス、そして観光客との記念撮影が予定されています。香港としては、親善大使である成龍(ジャッキー・チェン)にもぜひ出席してもらおうと、この日のスケジュール調整を申し出ているとのことです。 また本日(27日)、夜7時半から「スター通り(星光大道)」オープンセレモニーが行われ、今日と5月1日から9日までの10日間、花火の打ち上げが予定されています。 最近少し元気の無い香港映画ですが、昨夜コーズウェイベイのタイムズスクエアの映画館で「江湖」の公開に伴って、劉徳華、張学友、陳冠希などの出演者による舞台挨拶も行われ、混乱を避けるため、一時は周辺の道路が封鎖されました。 |
|||
4月24日 | 今年に入り、ハイキングコースで強盗に襲われる事件が多発していましたが、ようやく犯人のうちの1人が捕まり、あとの1人は逃走中となっています。 昨日、獅子山公園のハイキングコースで散歩をしていた親子が、中国語を話す2人組に脅され、手持ちの現金と携帯電話などが奪われました。携帯電話がないため通報もできず、さらに歩くこと30分、巡回中の警察官に通報し、この事件の為に編成された特別チームの警官約50人が出動し、崖下の小屋に潜んでいた2人組みを見つけ、犯人逮捕となりました。 警察は引き続きもう1人の犯人追跡を行っています。 |
|||
4月22日 | 新札が発行されてまだたったの4ヶ月ですが、早くも偽札が登場しました。 この偽札はHSBC発行の100ドル札で、今月、タクシーの運転手が受け取った100ドル札4枚のうち、1枚だけ印刷がぼやけていたので、不審に思って届け出たところ偽札と判明したもの。 現時点で10枚ほどが確認されているそうで、小売店が偽札使用のターゲットとされていることから、引き続き注意を呼びかけています。 また、今月は大物デザイナー来港の月となり、アルマーニに続いてミウッチャ・プラダがセントラルの旗艦店オープンの為に来港し、30日の金曜日には、彼女がひと目で気に入ったという、ホテル建設工事を控え、まだ古い建物がそのままになっている、チムサーチョイの旧水上警察総本部で記念パーティが開かれる予定になっています。 |
|||
4月20日 | メルマガ19号ではルイヴィトンのパーティをお伝えしましたが、続いてはアルマーニ。 このたび、ジョルジョ・アルマーニ(69歳)が、上海の旗艦店オープンの宣伝活動のため初来港しました。 日曜日は香港セントラル店の視察を行い、改善点をいくつか指摘したとのこと。 また、この日は店舗の周囲の道路が歩行者天国になり、路上で休日を過ごす数千人のフィリピン人を見てとても驚いていたそうです。 また、19日(月)の夜はビクトリアハーバーでのクルーズを楽しみ、ファンへのサインにも快く応じていたことが伝えれられています。 上海であと2店舗、今年年末までには、香港を含め10店舗、今後8年で中国での店舗数を30店舗にする計画になっていて、中国市場は益々熱くなっていきそうです。 |
|||
4月15日 | MTRとKCRが乗り入れている九龍塘の駅に、このたび新しく、2本目の連絡通路が完成し、乗り換え時間が従来の半分、利用者数も、1時間あたり2万2千人から3万人が可能になるとのことです。 この通路とともに、沙福道(SUFLOLK RD)に新しい出入り口が完成し、KCRのホームに行けることはもちろん、そこから入ると、ちょうどMTRのロビーの中央に出るようになっていることから、この駅の利用者にとってはかなり便利になりそうです。 そして、競馬と並んでサッカーが大きな収入源となっている香港ジョッキークラブは、 6月に開催される「欧州カップ」の為に、正社員・臨時職員の合計1150人を採用すると発表し、この日曜日(18日)に説明会を行い、その場で面接も行われることになっています。 |
|||
4月13日 | 香港の地下鉄開通25周年を記念して、今年はさまざまな記念活動が予定されています。 まずは車両を華やかな絵で飾るというもの。 この列車は今月22日からTsuen Wan Lineで登場します。 9月には、記念チケットの発売、そして10月の地下鉄開通日までは、各駅で展示会を行い、これまでの地下鉄の歴史や今後の計画などを見ることができるそうです。 |
|||
4月10日 | 去年はSARSの影響で休暇の支出を控えていたため、このたびのイースターは日本をはじめとする海外旅行が好調で、香港で休日を過ごす人は、多少お金はかかっても構わないという人が多く、レストランやホテルなどのビュッフェが好調なようです。 一方、一昨日(8日)から大手スーパーが10%の豚肉の値上げに踏み切り、市場でも豚肉が値上がりしています。 タイ米もすでに今年に入り70%値上がりしており、休み明けには中国の缶詰類が、缶詰の原材料、飼料の価格の上昇に伴い値上げされる予定で、今年はいろいろな食料品の値上げの年になるだろうと言われています。 |
|||
4月7日 | 今週のイースターは、飲食店や娯楽施設などいろいろなところで特別企画が設けられていますが、料金が高いため他の海底トンネルよりも交通量が少ない西区の海底トンネルも、ヘリコプター会社と協力して、8日から今週の土曜日まで、12分のビクトリアハーバー飛行の800ドル(およそ11500円)のギフト券を配るとのこと。 ペニンシュラホテルもオーシャンビュースイート(ツイン)3泊で、15分のヘリコプター飛行、ロールスロイスの送迎、ホテル内レストランでの夕食サービスで18333ドル(およそ257000円)というプランの予約を受け付けているそうです。 |
|||
4月3日 | いよいよ4月3日から5日、そして9日から12日まで、清明節とイースターの大型連休が始まりますが、中国・香港を行き来する人はおよそ487万人、SARSの影響を受けた去年よりも2〜3割多い約40万人が、毎日イミグレーションを通過すると見込まれています。 | |||
4月1日 | この冬、東南アジアを中心に大流行した鳥インフルエンザの影響で、どのくらい香港人の鳥肉への支出の数字に変化があったのかという調査が行われ、昨日その調査結果が発表されました。 鳥肉の消費は、昨年の同じ時期に比べてわずか10%減少しただけで、消費者の方はそんなに敬遠せずに鳥肉を食べていたという結果になっています。 牛肉、豚肉、鳥肉、そして今度は魚で、この3日間で食中毒で病院に運ばれた人が55人になり、専門家は、過去のデータで、この中毒の発生後にコレラが流行していることから、衛生面にはくれぐれも注意をするように呼びかけています。 |
|||
3月30日 | この2月に香港政府が、4月1日から日本への旅行は観光ビザが免除されると発表し、発表後から3月20日までにパスポートを申請した人がすでに約11万5000人となり、昨年の同じ月に比べて52%も増加しました。 また、日本に観光に行く香港人の増加のニュースとともに、日本で香港人が与える印象が挙げられており、マナーが悪い、ホテルの廊下をはじめ公共の場で大声で話してうるさい、電車や飲食店で携帯電話を使用し、しかも大声で話すなど、どれもいいものではないことが伝えられています。 |
|||
3月25日 | つい先日中国からの冷凍鶏肉の輸入が解禁になったばかりですが、早速3日前に、ここ数年で最大規模の冷凍鶏肉の密輸が摘発され、さらに昨日、冷凍鴨肉の密輸で運搬者3名が捕まりました。 昨日のお昼、ニューテリトリーにある駐車場で、3台の運輸記録の不明なトラックが見つかり、トラックに積まれてあったプラスチックケースには、いくつかの名前がついていましたが、そのうちの1つは、香港の大手スーパー「パークンショップ」。 配達伝票も一緒に見つかっていますが、パークンショップはこの事件との関連を否定しています。 |
|||
3月23日 | 今アジアでは韓国ブームですが、日本でブームの火付け役になったドラマ「冬のソナタ」が4月からNHK総合テレビで放送されるのを記念して、主演女優のチェ・ジウが昨日来日し、記者会見を行っていましたが、香港では、相手役を演じたペ・ヨンジュンが新作映画の宣伝の為に20日に来港し、舞台挨拶など過密なスケジュールをこなし、昨夜帰国しました。 空港には約300人のファンが集まり、空港の駐車場、道路もファンで溢れ、一時はバスの運行もできなくなるほどの混乱状態になりました。 |
|||
3月19日 | どの新聞も1面に報じていたのが、飲酒運転の乗用車が高架道路の反対車線に入り、パトロール中のバイクに衝突し、乗っていた警察官を転落死させたというあまりにも痛ましい事故。 飲酒運転をした男性が大事には至らなかっただけに、来月で28歳になろうとしていたこの警察官の殉職に香港の保安局局長が哀悼の意を表明しています。 |
|||
3月17日 | 海洋公園では、4月3日から25日まで、「安安」と「佳佳」2頭のパンダの来港5周年を記念し、園内でパンダの生態や活動を紹介したコーナーなどを設けるほか、1人130香港ドル(およそ1900円)でパンダを近くで見ながら、一緒に朝食を食べる(定員40名)、そして1人200ドル(およそ3000円)で、専門の係員と一緒に、パンダの食事の準備をしたり、体重を量ったりするなどのパンダのお世話をする(記念撮影あり)特別プログラムが予定されています。 なお、この料金は入園料とは別になります。 |
|||
3月11日 | 香港ジョッキークラブは昨日、競馬・マークシックス・サッカー賭博からの税収が03年〜04年は日本円にしておよそ1676億円であることを発表しました。 これは02年〜03年よりも121億円多く、このうちの106億円は昨年8月から合法化されたサッカーからの税収とのこと。 まだサッカーのシーズンも途中だけに、当初の政府の予想額であった213億円を大幅に上回る256億円にはなるだろうと強い自信を示しています。 |
|||
3月9日 | ロウウー駅は、中国への出入国の混雑を緩和するため、今日から、出国者と入国者の利用するプラットホームが別々になります。 今まで2階と1階で出入国者が行き来していた通路が封鎖されましたので、今後この駅を利用される方はご注意ください。 |
|||
3月5日 | 昨日MTRが香港政府に現在の観塘線の始発終点駅である油麻地駅からさらに3キロ延長し、何文田、黄○(土に甫)花園駅を増やす計画を申請しました。 ただ、すでに九廣鉄道の軽鉄計画もあり、政府はこの計画の二者択一を迫られています。 |
|||
3月3日 | 「香港国際宝飾展」が昨日ワンチャイで始まり、初日に男女合わせて7名が盗難の犯人として逮捕されました。 毎年必ず被害が出ているこの宝飾展、初日の発生率が高いことから、例年の5倍の警官を配備しての逮捕だったようです。 そのうちの1名(女性43歳)は、昨年盗まれた宝飾、およそ1000万香港ドル(1億3800万円)の事件にも関与しているとされています。 |
|||
2月27日 | ここのところ、大手スーパーで人民元を扱うところが増えていますが、先日は人民元のクレジットカードが発行され、更に一昨日から香港の銀行で人民元の預金業務が始まりました。 この2日間で3.8億人民元(約50億円)の預金高になり、今後益々人民元取引が活発化していきそうです。 |
|||
2月19日 | 香港の有名な観光名所であり、28年の歴史を誇るアバディーンの「ジャンボレストラン」は、3500万香港ドル(およそ4億8000万円)を投じて3期に分けた改装工事を行ってきましたが、このたび第1期改装工事が完了しました。 この工事により、2階のレストランは落ち着いた色調で統一したクラシックな内装になりました。 さらに厨房の人員も大幅に入れ替え、大部分が昨年クローズしたふかひれ料理で有名な高級レストラン「新同楽」のスタッフから成り、やはりふかひれ料理に力を入れています。 この工事は今年半ばに終了し、従来のレストランに加え、新たにショッピング施設、中華のグルメ店などができ、「ジャンボ王国」としてオープンすることになっています |
|||
2004年2月17日 | HK KCRC(九廣鉄路)が2011年に「沙中(沙田〜セントラル)線」を開通するとの計画を発表しました。九龍方面から香港島のコーズウェイベイへのいわゆる「海越え」は、現在工事中である「東鉄道線」のホンハム駅経由で海を越えて香港島に渡ることになっていましたが、新たに「コーズウェイベイ北駅」を設け、この「沙中線」で海を渡ろうとするものです。 この工事で、現在コーズウェイベイ一帯で重要な役割を果たしている9車線のGloucester Road は、5年間封鎖され、その対策として代わりの高架道路を設けるとのこと。開通すれば、中国から香港への入り口である「ロウウー駅」から、コーズウェイベイまで42分、セントラルまで50分で行けることになるそうです。 |